転倒を未然に防ぐ!要介護を予防する転倒リスク予測ベルト「Smart Belt PRO」 - +Styleショッピング
最先端のスマート家電(IoT製品)とあなたをつなぐ通販サイト

IoT製品とスマート家電の特集

IoT製品とスマート家電のランキング

IoT製品とスマート家電の最新情報【+Style MAGAZINE】

+Style MAGAZINE
購入する
プランを選択する

転倒を未然に防ぐ!要介護を予防する転倒リスク予測ベルト「Smart Belt PRO」

スタイリッシュなベルトでヘルスケア

先行予約プロジェクト総額25,00万円の実績を持っているSMART BELTが、フランスブランドのS.T. Dupontとコラボレーションモデルを発売して4年ぶりにマクアケに帰ってきました!

・アメリカのクラウドファンディングKickstarterindiegogoで合計16,711,320円突破!
★Kickstarterでプロジェクト終了後も多くの声援によりindiegogoで2回目のプロジェクトを実施。

・韓国のクラウドファンディングサイトドWadizで3,883,692円突破!
★プロジェクトオープン1時間で300% 突破!

・日本Makuakeで276人のサポーターより支援を受け4,409,870円突破!
★開始3時間で目標金額100%を突破!

新しくなって帰ってきたSmart Belt PRO

Smart Belt PROは、「転倒リスク予測機能」が付いている革新的なヘルスケアデバイスです。

Smart Belt PROとは?

Smart Beltは、ただのかっこいいシンプルなベルトではありません。

実は、このSmart Beltは、さまざまなセンサーを搭載した画期的なベルトなのです。

まず、センサーがユーザーの腰回りや活動量をモニタリングします。そして、収集されたデータを専用アプリケーションで分析してユーザーにフィードバック。どんなめんどくさがり屋さんでも、ベルト一本だけで、自ら健康管理ができてしまいます。

これ見よがしではなくこっそり健康管理できるウェアラブルデバイスといえます。

健康管理に欠かせないことが生活習慣です。わかっていても、食べる、飲む、ゴロゴロ…。そんな生活習慣を少しでも見直せたら…?

これから、いつも使っているベルトをSmart Beltに変えましょう!

まずは、スマホにフィードバックされたご自分のさまざまな生活習慣データを確認してみましょう。そこには、自分のふがいなさが数値やグラフで表示されています。見えなかった自分の生活習慣を確認することは、自分に向き合うこと、これこそが生活習慣を見直すこと(健康管理)につながります。

Smart Beltは、健康管理をサポートするウェアラブルデバイスなのです!

そして、ついに、Smart Beltは次の局面へ!

今回マクアケプロジェクトで初披露するSmart Belt PROは既存のSmart Belt よりアップグレード!

なんと!転倒リスクの高低を予測する機能を搭載したベルトです。

転倒(転び)予防の重要性

日本国内では65歳を超えると3人に1人が、年に1回以上、転倒するという統計があります。高齢者人口が全人口の28%以上を占める日本では、転倒·転落事故が深刻な問題になっているのも現状です。

高齢者の事故のうち、「転倒・転落」によるものは「死亡者数」と「救急搬送者数」ともに多く、毎年継続的に発生しています。

高齢者の転倒・転落は、骨折や頭部外傷等の重大な傷害を招き、これが原因で介護が必要な状態になることもあります。

また、転倒・転落事故に必要な医療費は年間1,955億円、医療・介護費用も9,141億円と桁違いに多くなっています。

これを解決するために、世の中には多くの転倒・転落に備えた製品が出ています。

例えば、高齢者が転倒・転落した場合にセンサーで感知しナースコールで報知するマットや、AIで高齢者の姿勢を分析して転倒・転落を感知するサービスなどです。

しかし、これらの製品は主に屋内、施設などに設置するソリューションであり、転倒・転落したことを知らせる「検知する機能」にとどまります。

歩行パターンから転倒リスクを計測

そこでWELTは新しいソリューション(解決方法)を考えました。それが、新しくなったSmart Belt PROです。

日々の生活を共にすることができるSmart Belt PROはあなたの歩行パターンを収集していきます。

収集したデータを基に、歩行パターンを感知し、それらを分析して連動したアプリケーションで週間、月間の転倒リスクのレポートを提供します。

例えば、早くなったり遅くなったり一定のスピードではない歩き方をしたり、右に傾いたり左に傾いたりバランスを欠いた歩き方をしていると、転倒リスクが高いというレポートが提供されます。

このデータは、ご本人だけでなく、許可されたご家族など保護者の方も確認することができるので、ご両親の小さな変化を見逃さずに診察を促すことができます。

歩行パターンと転倒リスクの相関性

Smart Belt PROは、ユーザーの歩行パターン(左右足のバランス/踏み出すスピード/踏み込む力)を常に計測し、データを収集します。そして、収集した歩行パターンデータを分析して転倒リスクの高低を予測します。

ニューヨーク市にあるThe Gerontological Society of America(アメリカ老人学会)とソウル大学病院で行った臨床実験では、50歳以上の男性106名を対象に「過去の病歴」、「歩行スピード測定」、「握力」、「骨密度検査」を実施しました。

被験者には、4週間、Smart Belt PROを着用して生活をしていただき、総217,548個の歩行スピードデータが収集されました。データ分析した結果、Smart Belt PROが収集した「日常生活の歩行スピード」と「病院で測定した歩行スピード」は、ほぼ一致しました。


また、近年全身の筋肉量が減少し、筋力や運動機能の低下が進行する筋肉減少症(サルコペニア)が注目されています。身体機能(歩行スピード)の低下または、筋力(握力)の低下がある場合にサルコペニアと診断されます。Smart Belt PROは、「日常生活の歩行スピード」を計測・分析し身体機能が低下しているかどうか推測できます。

スタイリッシュなデザインのベルトで人に気づかれずにスマートな健康管理

 Smart Belt PROの特長 

◆ウエストサイズ計測

ウエストサイズは、メタボの診断基準であり内臓脂肪の蓄積状態を知る目安となります。健康のためにも自分の体型にあったウエストサイズを維持することはもっとも大事なことです。 WELTのバックルに埋め込まれた磁気センサーでウエストサイズをリアルタイムで計測します。24~50インチ(約61~127cm)の範囲で感知します。

電源のOn/Offの必要がなく、普通のベルトのように使用するだけでウエストサイズの変位を管理することができます。

◆歩数カウント&カロリー計算

歩くことは健康の基本。歩いた歩数をカウントしカロリー消費量を計算します。

身体の中心にあるウエストの歩数データは正確です。

◆座り時間カウント&非活動時間計測

長時間座りっぱなしの姿勢は身体に悪影響を及ぼし様々な病気の原因になると言われています。一日の着席時間を計測し、非活動時間を計算して表示します。

◆食べ過ぎ・飲み過ぎ感知

食べ過ぎの回数をモニタリングしてカウントします。

食べ過ぎてお腹がキツくなると自然とベルトの穴を緩めます。Smart Belt PROは緩めた回数をモニタリングして食べ過ぎとしてカウントします。

◆歩行パターン計測

ユーザーの歩行パターン(左右足のバランス/踏み出すスピード/踏み込む力)を常に計測し、データを収集します。そして、収集した歩行パターンデータを分析して転倒リスクの高低を予測します。

海外でも認められた技術

2020年ラスベガスで開かれたCES2020にて、Smart Belt PROの「転倒リスク予測」機能が innovation awards賞(革新賞)を受賞しました。

多くの国のメディアから注目されているSmart Belt PROが初めて日本でサービスを開始します。

(※転倒リスク予測機能のサービス開始は、12月を予定しています)

どこでもいつでも確認できる専用アプリ

アプリもレベルアップ!新しくなったUIをご体験ください。

ペアリングはアプリ内ででき誰でも簡単にセットアップできます。

プレゼントにいかがでしょうか

転倒リスクや生活習慣を共有することができるので、世界中どこからでもベルト情報にアクセスできます。

家族や保護者の方も、ベルトを装着した方の小さな変化を見逃さずに安心な生活が送れるよう見守ることができます。

着用した型の転倒リスクを保護者や家族もPCなどで確認する画面(例)

※実際にサービスが開始されるときには、確認画面デザインやUIは変更される可能性があります。

※参考文献・資料

・高齢者人口について(総務省統計局)
・日常生活での転倒・転落(消費者庁)
・高齢者の転倒防止(日本老年医学会学術集会記録)
・ウェアラブルデバイスを利用して測定した歩行速度とサルコペニアの関係(OXFORD Academic Press)
・骨粗鬆症の医療経済 転倒の医療経済に及ぼす影響(メディカルレビュー)
(メディカルレビュー社ホームページ:https://med.m-review.co.jp/

既存の転倒/転落ソリューションとの違い

Smart Belt PROは、転倒・転落したことを知らせる「検知する機能」だけでなく、転倒を未然に防ぐことのできるソリューションです。
また、他ソリューションと比較してコストパフォーマンスも段違いです。

1回の充電で1か月以上長持ち

1回充電で1ヵ月以上お使いいただけます。充電の気がかりから解放されたSmart Belt PROをお試しください。

パッケージ

ラグジュアリーなパッケージなのでプレゼントにもお勧めできます。

健康でいてほしいという思いをSmart Belt PROでお伝えください。

構成品

・バックル
・ストラップ
・取扱説明書
・充電ケーブル(microUSB 5pin)

スペック

 

Q:転倒リスク予測とはどんなものですか?

A:転倒し得る可能性を数値化して、転倒可能性の高低を表示する機能です。

Q:どうやって予測しますか?

A:ユーザーの歩行パターンを計測・分析して臨床実験の結果データと照合して予測します。

Q:転倒感知アラームもしますか?

A:転倒予測率の計算のために転倒を感知することはできますが、転倒したことをアプリに知らせることはしません。

Q:ベルトを着用しないとどうなりますか?

A:日常生活の中での歩行パターンを計測・分析するため、沢山の計測データがあった方がより正確な分析ができます。普段平日の生活には着用することをお薦めします。

Q:転倒予測は重要な機能ですか?

A:加齢と共に転倒するリスクが高くなり、転倒は死亡原因と後遺症による要介護にいたることも多くなっています。転倒は事前に防ぐことが大事です。

Q:ベルトを着用するとすぐに転倒リスクを予測しますか?

A:転倒リスクを予測するためには、歩行パターンデータを分析する必要があります。1週間程度の歩行パターンデータでもある程度の予測はできますが、予測精度を高めるためには4週間以上、着用することをお勧めします。