
これまでは血糖レベルを測定する際、血液を採取するのが一般的でした。
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
サイズ | 145 x 63.5 x 54.6 ㎜ |
重さ | 150 g |
測定方式 | MHC (Metabolic Heat Conformation) |
インデックス | 血中酸素飽和度、ヘモグロビン、血流速度、心拍数、周囲温度/湿度、 表皮温度/湿度、血糖レベル |
測定精度 | 約88% |
通信方式 | Bluetooth Smart |
インターフェース | Micro USB |
スイッチ | 電源スイッチ、リセットスイッチ |
バッテリー | 1000mAH |
温度環境 | 10~45℃ *測定時:20~27℃ |
アプリ | iOS、Android |
・開発中の製品につき今後仕様が変更される可能性がございます。
株式会社E3(http://e3e.jp/)は2013年に設立したIoTベンチャーです。環境(environment)、教育(education)、娯楽(entertainment)の3つのEで『E3』、社名には「人の役に立つもの、環境にいいものをつくりたい」という思いが込められています。
現在は『Smart Devices for Healthy Living』をテーマに掲げ、皆さんの健康に役立つ製品の開発に取り組んでいます。
皆さんのご支援のほどよろしくお願いします!
2016-07-01
KETTOがあれば、あなたはどのように使いますか?ご意見をお聞かせください。
【例えば】
たいっち
2016-07-01
アプリが測定タイミング(食後2時間後など)を通知するようにしてほしい
Tom
2016-07-01
電池が一週間くらい持つといいです。出張に持っていきたい。
もし電池もちが悪い場合はスマホと同じUSBで充電できるといい。
subaru2000
2016-07-01
針を使うと針の処理などが大変で家でしか使用し難かったがこれなら旅行などの外出にも持っていけていい。
たいっち
2016-07-02
バッテリーは乾電池の方がいいなあ。バッテリーがへたったらメーカーが交換してくれるのであればそれでも良いけど
2型糖尿人
2016-07-03
自宅や外食時気兼ねなく測りながら食事がしたいです。
食後2時間の間に何を食べ、どのように血糖値が上がっていくかで健康維持の目安になります。
大体でいいのでリースとかで会社に置いたら皆が測ると思います。
スマホアプリ連携で、演算処理など全部スマホにやらせるのがコストがかからずよいかと。
充電はusbのほかワイヤレス充電やボタン電池でもいいかな。
汗や体臭から体の異常等測定できたら面白いと思います。
あとは血管の健康状態等、糖尿なら血管も気になります。
早く商品化できるよう待ってます、皆様応援しております。
gummy drop
2016-07-04
MHC方式による測定がどこまで信頼性があるか次第かと思います(学会で注目だけでは...)
あとは測定時間がどのくらいかが気になります(一般的な測定機だと5秒程度)
なこぽん
2016-07-05
1型糖尿病 小学生の親です
このような商品を切実に待っていました。
大体の血糖値を知りたい。
今は注射前の測定の他に低血糖予防に休み時間や運動前などに数回多く測ってます。
使いたい場所は どこでも。
注射セットと共に持ち歩きたいのでコンパクトでオキシメーターの様に機械そのものにも値がデジタル表示出れば子供でも使えるので助かるけれども、アプリ連動でも早く商品化して欲しいです。
asakiti
2016-07-05
1型糖尿病です 血糖測定のチップや針は高額な負担となります。また 指も穴だらけ だから早く商品化して欲しいと思います。
低血糖の時もよく計測します。高血糖の時もよく計測します。使った針の廃棄を受けてくれる薬局が少ないのも事実です。
小児発症の子供の夜間の血糖測定にも活躍するでしょう。
私たちは待っています。商品化されてKETTOを使える日が早く来て欲しいです。
asakiti
2016-07-05
使いたい場所は持ち歩くのでレストランや仕事場で使いたいです。お母さん達なら幼稚園とか夜間寝ている寝室とかではないでしょうか。
食事の情報と連携してくれたら使いやすいなと思います。食前 食後でも良いし 運動の前 後とかと連動すると便利です。
他に測定するとしたら女性なら体温の変動 ホルモンとか測れたら理想的です。
サチレーションモニターみたいに軽量だと持ち運びやすいし 理想的です。商品化を待ってます。
kanau0714
2016-07-06
私自身も、息子も1型糖尿病です。
子供達の指に針を刺して、インスリン注射もしてと痛い事ばかり!
痛みを減らし、ゴミ等が出ずに環境にも良いなんて!素晴らしいです!
また使用したい場所!どこでも気にしないで使用したい!
今は、針・アルコールめん・測定器等旅行などなら日数分持たなくてはなりませんが
KETTOがあれば!持ち歩いてどこでも測定できます!
また別の機能を加えて欲しいとすれば、他の方も書かれていますが
サチレーション機能です。
貧血や喘息をお持ちの方にも良いのかなと思います。
是非日本での認可を取って頂き血糖測定器としての製品化をお待ちしております!
どうぞ宜しくお願い致します。
zuzuchan55
2016-07-06
待ちに待った商品ですね。とても嬉しいです。
私も糖尿歴10年以上の大ベテランです。
これで痛い思いをせずに快適に血糖値が計れるなんて夢のようです。
家族、兄弟、親戚一同糖尿病なのでこの商品はまさに
我が親族一同の救世主間違い無しです。
血糖値の他に知りたいのはやはり中性脂肪や腎機能、肝機能に関わる数値です。
また、糖質制限をしていると低栄養になりがちですので、血液中のタンパク質や脂質の
量も的確かどうか知りたいですね。
とにかく毎日のことですから早速試してみたいです(^_^)v
開発して下さって本当に有り難うございます。
Shige
2016-07-06
健康教育に携わっている医師です
現在、糖尿病ではない方たちを対象に、ジュースやお菓子によってどの程度血糖値が上がるのか、その推移を無痛で可視化し、食習慣の改善・糖尿病の発症予防に結びつける健康教育プログラムを開発したいと思います
自分自身のデータだと、皆さん興味を持たれるので
発売、待っています
hkatayam
2016-07-07
教育入院をしていた時に1日に10回以上の血糖値測定をして、ほんとに指がボコボコになりました。
この製品があれば、食事の前後、寝る前、起床時などいつでも好きな時に血糖値が計れて素敵です。
早く製品化して欲しいです。
ぷにょぷにょまゆこ
2016-07-07
パソコン用マウスに組み込み、オフィスワーカーの血糖値を1時間ごとなど、定期的に測定し、毎日の血糖値の変動をモニタリングする。活動量計データなどと組み合わせて、食事や間食など、どんな行動により血糖値の乱高下が誘発されているのか解析し、ユーザーに血糖値コントロールにつながる行動(食後の徒歩など軽い運動)を促す。ダイエット、もしくはメタボ予防として、美容・健康目的の個人もしくは企業(従業員の健康管理)に売り込む。糖質オフダイエットが流行ったが、体温が低く食べる量の少ない女性には厳しい。血糖値など定量的な判断があれば、効果は高まるはず。
ぷにょぷにょまゆこ
2016-07-07
病気でお悩みの方が投稿されている中、上記のような不謹慎な案で大変恐縮です。が、糖尿病は生活習慣も原因になる場合がありますし、ただ糖尿病を予防しようといっても、現健常者は聞く耳を持ちません。美容にひっかけて、現実的な予防効果を高める形を期待します。
薄型になるなら、スマホの背面に設置するのはいかがでしょう。スマホケースでも。
純炭社長
2016-07-08
シニアケトジェニックダイエットアドバイザー兼AGE研究協会認定講師です。日本の健康診断では空腹時血糖しか測定しないので、早期の糖尿病予備軍を見つけることができません。食後の血糖値をモニタリングしなければインスリン抵抗性の程度はわからないからです。その意味でこの機械は画期的です。「何を食べると自分の血糖値がどれくらい上がってしまうのか?」をリアルタイムで継時的に測定したいと思っている糖質制限者は沢山存在します。是非、製品化して下さい。
シャープが指先でAGEsを測定する機械を開発中ですので、AGEsが同時測定できると良いですね。また、可能であればケトン体の血中濃度も知りたいところです。
SUGAGA
2016-07-08
製品化してほしいです。ぜひ通信キャリア全面支援のもと、IT×ヘルスケア、CSRの推進に一役かってほしいですね。医療がITと絡むことでのシナジー効果は絶対にあると思います。
ヒロ
2016-07-10
電子カルテとの連動を願います。カルテにも種類があり全てに対応とはいかないと思いますが、
測定されたらカルテ上に数値が表示されるようにしていただけると最高ですね。
dragonjewel
2016-07-10
糖尿病の治療を始めたばかりです。
血糖値を計測するためには、消耗品がびっくりするほど費用が必要になります。また、薬も消耗品ですので思ってるより費用がかかります。
こういう商品があればとても助かる患者さんは多いはず。病院で糖尿病の説明は、ヘモグロビンA1c(HbA1c)を説明されるので計測する事が出来れば参考になります。
yone
2016-07-10
糖尿病でインスリン治療を行っています。
食後にこのデバイスを使って血糖値を常時モニターし、適時インスリン注射を行いたいです。
外食が多いため、血糖値コントロールが非常に難しく、頻繁に高血糖になったり低血糖になったりするため、このようなデバイスの登場を心待ちにしていました。
bunz_blue
2016-07-10
糖尿歴30年ですが、こんな商品を待ってました。
仕事中によく体調が悪くなったり、低血糖になったりします。今血糖値測れたらなと思うことは何度もあります。皆さんが書いてくれている機能は全て欲しいですが、取り敢えず今ある機能血糖値が測れればいいから早く欲しいです。
グルコーサー
2016-07-10
最近、健康診断で血糖値が高い事を指摘され、糖尿病予備軍として生活指導を受けてます。定期健診で血糖値を測定しますが、日常の中で測定できると生活習慣の見直し、更にはアプリと連携する事で、糖尿病の予防に有効と思います。このようなデバイスとアプリがあれば、素晴らしいことです。心待ちにしております。
まーちゃん
2016-07-11
父親が糖尿なのですが、高齢と糖尿で、手元が震えるため、また合併症で視力も落ちていて、今ある血糖測定器をうまく扱えません。針を差したり、血を採ったりって、小さい点を追う操作、到底できっこなくて、やる気をなくしています。
この機械に、しゃべる時計「クロックマン」のようにしゃべってり励ましたり誉めたり、測定の時間を教えてくれたりする機能があったらいいなと思います。
「おはよう、朝ごはん食べた?」「朝の血糖値を測る時間ですよ」「おまんじゅう、食べ過ぎてなあい?」「今日は血糖値、いい感じだね」「暑いね、お水を飲もうね」などなど。
スマホ持ってなくても、記録は従来通りの紙媒体で行えると、高齢者向けになると思います。血中酸素も計れるといいかも。
wataru
2016-07-11
少し大きめですが、携帯できないほどでもないので、普段使いが出来るのでは と思います。
アイホンやアップルウオッチと併用するのであれば、ヘルスケアと連動して、運動量や心拍数を含めた数値管理がトータルで出来てよいかなと思います。
この形でほかに計れそうといえば、心拍数や血圧かなと思います。
価格にもよりますが、早く試してみたいなと思います。
E3
2016-07-11
たいっち様
貴重なご意見ありがとうございます。
食事タイミングと血糖レベルには相関がありますので、商用化に向けて参考にさせていただきます。
別途いただきました、バッテリーの件ですが、現在バッテリーは充電式の電池を検討してます。
バッテリーの寿命に関する運用は商用化の際に検討させていただきます。
引き続きご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
E3
2016-07-11
Tom様
貴重なご意見をいただきましてありがとうございます。
電池は現段階の試算では数日もつ予定です。詳細な情報がそろいましたら改めてご連絡致します。
充電はマイクロUSBによる充電を検討しており、これはスマホ用に普及しているコネクタと同様になります。
引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
E3
2016-07-11
subaru2000様
コメントいただきありがとうございます。
日常生活のあらゆるシーンで使っていただけるような商品を目指しております。
引き続きご支援の程、宜しくお願い申し上げます。
chobo
2016-07-11
1型糖尿病歴14年です。1年半ほど前からCGM(Continuous Glucose Monitoring)付きのインスリンポンプ(Minimed620G)を使っています。それ以前は、指を針で刺す血糖測定を5〜6回/日とペン型のインスリンを使っておりました。どちらも長短はあるのですが、随時血糖がわかる、上昇下降トレンドもわかる、という利点ではCGMは他にかえがたいものがあります。おかげで運転中や夜間の低血糖の恐怖からようやく解放されました。まったく無くなったわけではありませんが、人事不省になるほどのひどいものはまれになりました。
とはいえ、24時間ポンプをつけっぱなしのめんどくささには、へきえきしております。寝ている間にチューブとイヤホンがからまったり、ポンプは4、5日、CGMセンサーは2週間ほどつけっぱなしなので皮膚がかゆくなったり、かぶれたり、跡も汚いです。CGMセンサーは1個6000円ほどするようで、本来6日しかもたないのですが、もったいないのでごまかして2週間使っています。ポンプはウエストポーチなど、いろいろ試して、いまは、ポーチに入れて斜めがけしています。邪魔です。旅行でも、持ち物が多くて、たいへんです。薬局で簡単に買えるものではないので。
他にも通信型のCGMがあるようですが、日本ではまだ入手困難です。ポンプを使わなくても良いというのは魅力ですが、刺さなければならないし、貼りっぱなしの不便さは同じです。
できれば、穿刺不要の血糖計とペン型インスリンをぜひ使いたいです。切望しております。
Kettoのデバイスはかなり大きいようですが、もう少し小型化されればうれしいです。小さければ小さいほど、良いと思います。出っ張りは少ないほうがいいですね。スマホと同じぐらいのおおきさ、とか。あと、ヒモをつけられるようにしていただきたい。
測定時間60秒ももう少し短いと良いですね。それでも、止血したと思ったら出血していて周囲を汚したり、ということがないのはいいですね。穿刺型の血糖計はセンサーも100-200円と高価なので、コストが抑えられそうなのもよいですね。1型でも、1日4枚まで、と保険で制限がかかるので、ネットで安いものを探して買っていました。いまは1日2回の較正用のみなので大丈夫ですが。
ぜひ、実用化してください。期待しております。
E3
2016-07-11
2型糖尿人様
コメント、ご意見ありがとうございます。
KETTOは健康維持の目安となるような使い方をしていただくべく企画さらた商品になります。
ご指摘の通り、スマホ側に様々な処理をさせる仕様で検討しておりますので、アプリの更新によって機能追加が可能なような仕組みをとっております。
KETTOにて測定できるデータの活用も継続して検討して参ります。
引き続きご支援の程よろしくお願い申し上げます。
E3
2016-07-11
zuzuchan55様
コメント、お応援のお言葉をいただきありがとうございます。
技術やデバイスの進化により、測定できるバイタルデータも増えてきております。
これらの組み合わせによる新たな使い方はこれからも開拓される可能性があると考えております。
弊社では引き続き皆様の健康に役立つ製品の開発に取り組んでいます。
引き続きご支援のほどよろしくお願いします!
E3
2016-07-11
Shige様
貴重なコメントをいただきありがとうございます。
測定したデータをどのように見せるかは大変重要だと考えております。
現在も試作アプリにていかにわかりやすくするか研究を行っております。
製品化できるよう頑張りますので引き続きご意見をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
E3
2016-07-11
hkatayam様
コメントいただきありがとうございます。
KETTOはできるだけ頻繁に、且つ痛みがなく測定することを目的に検討されてきました。
製品化に向けて頑張りますので引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
E3
2016-07-11
ぷにょぷにょまゆこ様
貴重なご意見ありがとうございました。
KETTOによる測定結果をいかにわかりやすく、且つ有効なデータを可視化するかが非常に大切だと考えております。
各種解析はスマホ側で行ってますのでKETTO以外のバイタルデータや生活習慣情報との組み合わせによる新たな用途開拓は私共でもテーマになっております。
更には、ご提案の通り、個人の方々だけではなく法人のお客様にも使っていただけるよう、検討を行います。
また、ケース形状にするご提案ですが、使っているデバイスの大きさに制約があり、現段階ではケース形状にするまでには至りませんが、いつも持ち運べるコンセプトは私共でも非常に重要だと考えております。可搬性の向上については引き続き検討を進めます。
貴重なご意見ありがとうございました。
E3
2016-07-11
SUGAGA様
コメントをいただきありがとうございます。
私共の商品を沢山の方々に知っていただき、且つ、皆様のご意見でより良い商品なるよう+Styleの「プランニング」でご意見をいただくかたちをとりました。
引き続き皆様にご意見をいただき、良い形で商品化したいと考えております。
E3
2016-07-11
ヒロ様
貴重なご意見をいただきありがとうございます。
KETTOは日常の健康管理の目安としてご使用いただくことを目指した機器にため、現段階では電子カルテ上の表示させるには整理すべき事項が多くございます。
しかしながら、このように痛みや苦しみが無く有効なデータを取得できる装置を活用することで皆様の健康管理に少しでもプラスになればと思い商品企画を進めております。
今後とも、引き続きご支援いただければ幸いです。
E3
2016-07-11
yone様
コメントいただきありがとうございます。
yone様のように外出や外食が多い方にもできるだけ負担なく使っていただく製品を目指します。
製品化に向けて努力致しますので、引き続きご支援をいただければ幸いです。
E3
2016-07-11
bunz_blue様
応援のコメントをいただき誠にありがとうございます。
ご指摘の通り、一日に何度測定しても負担なく使っていただける製品を目指しております。
製品化に向けて努力致しますので、引き続きご支援をいただければ幸いです。
E3
2016-07-11
グルコーサー様
コメントをいただきありがとうございます。
KETTOは日常の健康管理の目安としてご使用いただくことを目指した機器です。
グルコーサー様のように、日常の生活の中で負担なく使っていただける商品を目指します。
引き続きご支援の程よろしくお願いします。
E3
2016-07-11
まーちゃん様
コメントいただきありがとうございます。
KETTOは高齢の方にも使いやすい操作方法とわかりやすい画面表示を目指します。
スマートフォンと連動して機能しますのでスマートフォン側を進化させることにより、音声ガイダンス等機能追加することは検討可能です。
貴重なご意見ありがとうございます。
引き続き貴重なご意見をいただければ幸いです。
E3
2016-07-11
wataru様
ご意見をいただきありがとうございます。
スマートフォンと連動して機能しますので、他のバイタルデータや生活データと組み合わせた
新たな活用には多くの可能性を秘めていると考えております。
いち早く製品化できるよう努力しますので、引き続きご意見を頂戴できれば思います。
ありがとうございます。
やす
2016-07-11
飲み会の最中にこそっと使いたい。
iPhoneのヘルスケアアプリに同期できると良い
糖尿病の合併症で
心臓が悪い方もいるので
血流酸素濃度も測れると良いかも。
出たら買いたいです。
期待してます!
chobo
2016-07-11
けさ、読んで以来、ずっと、考えています。
デバイスの形がいまいちです。でっぱりがどうも、、、
体のどこか(顎の下、腋下など)に密着させて測定する、というのはどうでしょう?
で、夜間は腋下や大腿にベルトでくっつけておいて、1時間ごとに測定して、設定より高値あるいは低値であればアラームを通知してくれる機能がほしいです。
アバウトな値でも構いません。精度はそこそこで構いません。
血糖値のみでも構いません。
早く欲しいです。
上昇下降トレンドもわかるとうれしい。
E3
2016-07-11
純炭社長様
貴重なコメントいただきありがとうございます。
AGEs値などの測定項目の追加については今後の製品開発の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
製品化に向けて開発を進めてまいりますので、
引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします!
E3
2016-07-11
chobo様
実際にご負担になられている部分を含め、貴重なコメントいただきありがとうございます。
KETTOについては、手軽さの観点から指一本で測れることを追求致しました。
いただいたご意見は、まだ技術的にすべてのご要望に応えられる段階ではありませんが、製品化過程で検討させていただきます。
引き続き宜しくお願い致します。
ResidentOf106
2016-07-11
NFCに対応してほしい
knight
2016-07-12
1.自宅や外出時に携帯して使用。
2.血圧や体重、摂取カロリーなど。
3.活動量や体温、血圧など。
血糖値に影響を与えるのは食事と運動ですので、食事の量(摂取カロリー)や運動量(活動量)と血糖値を相対的にモニターできると使い道が広がると思います。
糖尿病患者だけではなく、予防にも利用できるのではないかと思います。
wi-fiなどでデーター通信ができれば、薬局などで健康管理のデバイスとしても活用可能と思います。
なおさん
2016-07-12
食後の血糖値の上昇なども確認したいので、会社や職場に持参したいです。
血液採取のタイプは、痛みも伴いますが、血液が付着した器具の廃棄も制約があるので、なかなか出先では使えません。
必然性はありませんが、形状からするとパソコンのマウスになりそう。
ワイヤレスマウスであればパソコンとのシリアル通信、そしてインターネットとの連携も比較的障壁が高くないと思います。
ナル
2016-07-12
反応性低血糖の測定は食後30分毎4時間ぐらい測定するので、これは便利そうです。
測定タイミングを知らせるアラーム機能があるといいです。
また睡眠中の低血糖も測定できるように自動で測定する機能もほしいですね。
武蔵村山大魔人
2016-07-12
私は従来方式の血で反応する血糖測定器を使っていますが、最近低血糖が多く針を多く使ってしまっています。
また外食も多いので、従来方式の血糖測定地では煩わしい点も多々あります。
金額にもよりますが、購入してでも使いたい器具ですね。
E3
2016-07-12
ResidentOf106様
ご意見をいただきありがとうございます。
手軽に情報を吸い出すということを考えるとNFCは優れている方式だと考えます。
測定した情報を取り出す方法は様々考えられます。当初のモデルでのは搭載は厳しいと思いますが、今後の参考にさせていただきます。
E3
2016-07-12
knight様
ご意見ご提案ありがとうございます。
活動量との組み合わせは用途として可能性を感じております。
ご指摘の通り、健康管理のためのツールとして活用いただけるような商品にしてききたいと考えております。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
E3
2016-07-12
なおさん様
コメントをいただきありがとうございます。
おっしゃる通り、血液のついた機器や消耗品の扱いは難しいところがあります。
外でも気軽に測定できるようにするため、指一本で測定できることを追求しました。
(測定しやすい形状を追求したためマウスのような形になりました。)
E3
2016-07-12
ナル様
ご意見ありがとうございます。
食後や睡眠中など、測定タイミングの重要性についてご指摘いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
引き続き宜しくお願い申し上げます。
E3
2016-07-12
武蔵村山大魔人様
貴重なコメントをいただきありがとうございます。
どなたにも気軽に使っていただくような商品にできればと考えております。
販売価格についてはまだ開発途中の部分もあり算出中の段階にあります。
そのあたりも皆様のご意見を伺いながら作り上げていきたいと思います。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
たかさん
2016-07-12
連れ合いが1型の糖尿病です。
若いのに今も大変そう。
ぜひ1型の方々の生活にゆとりを少しでも増やすために使えれば良いなと思います。
bai
2016-07-13
痛み無しで血糖値が測れるだけでありがたい
外出時でも使用できそうなのでありがたい
健康診断で血糖値が高いと言われたので使ってみたい
なず
2016-07-13
心拍やSpo2もはかれるなら登山やマラソンやる人にも
よさそうですね。
低血糖は低体温症を招きますし。
帰国老人
2016-07-13
食べてからの血糖値の経時的変化が簡単に計測できるので素晴らしい。ぜひ購入したいと思っている。
Gero
2016-07-13
毎回消毒し針を刺しその針を分別する煩わしさから解放されるのであれば購入を検討したいです。
佐藤
2016-07-13
佐藤
魅力的な商品です。弊社のPHRに測定データを取り込みたいのですが、測定データのスマホからPC等への転送は可能でしょうか?
Kazuさん
2016-07-13
血糖値は必ずしも食事内容だけに左右される訳ではなく、疲労やストレス、風邪をひくなどでも上昇する事があります。また、食後、どこまで上昇し、どの位で下降してくるのかを知る事も、膵臓の機能を推定する上で参考になるでしょう。そのためには、ある程度連続して測れるといいと思います。日に何度も採血するのは負担と言うよりも大変だし、コストもかかるので、採血なしは大変助かります。
タロフー
2016-07-13
24時間持続血糖値測定器を使っていますが、センサーにムラがあります。二週間使えますが、ネットでの輸入です。金額も高価です、
空腹時血糖値が正常値でも、食後血糖値が高い人はかなりいます。この食後高血糖こそ、大血管障害の原因です。
医療器具扱いでなければ、多くの人が自分で何を食べれば自分の血糖値があがるか確認できます。これこそ、医療費削減、未病で防げるものだと思います。
大いに期待します。
購入したいです。
☆きゃろる☆
2016-07-13
昨年、反応低血糖、かつ、糖尿病の境界型と診断されました。
病院では、ブドウ糖負荷検査をしましたが、そんな特殊な検査を何度もするわけにはいきません。
それよりも、毎日の生活の中で、一日を通して
血糖値の上昇下降を簡単に、かつ継続的にチェックできたらとても自己管理をし易くなると思います。
現在は、自己流ながら糖質制限をしていますが、空腹を覚えると低血糖を起こす→糖分を取らざるを得ない、の繰り返しです。
数値的に自己管理ができるようになったら素晴らしい♪
一日(毎日)の血糖値の変化を、表やグラフで記録できることは最低条件ですが、
女性の場合は、体温の変化をつけられると月経周期との兼ね合いも分かりやすいかと思います。
それから、USBなどで充電ができるようにしてほしい、という他の方のご意見を見掛けましたが、
測り易くするためには、携帯できるように、持ち運びしやすい形状と重さであってほしいな、と思います。
是非是非、待っています。
少しでも早く手元に届くようにして下さい。
お願いします。
ヒロミッチ
2016-07-14
食事内容を入力するアプリと連動すると、摂取する糖質の種類や量による血糖値の上がり具合や、血糖値が上がり難い食べ合わせ、サプリなどの実証になると思います。
また、ランニング等運動の記録を取るアプリと連動すると、血糖値を下げるに適した運動の強度、時間、タイミングがわかるのではないでしょうか。
身長、体重、年齢や飲んでいる薬などのデータも含めマスデータで分析することにより、極力薬にたよらず血糖値をコントロールする方法がわかるかもしれませんね。
できれば、運動中や睡眠中も測定できるようにセンサー部は小さく、本体はホルダーに入れて手に固定できるようにして、指定した間隔で自動的に測定できるようにしてほしいです。
センサーチップ代を考えると多少高くても購入すると思います。
よろしくお願いいたします。
Cook
2016-07-14
1.どこで使いますか?・・・・・今、血糖値の測定をインスリンを打つ前と食後2時間に測定しています。出張時の移動中や会社での会議中など、切削針やセンサーのセットが面倒な時にでも血糖値が計測でき、いつもはトイレで計測していますが、屋外でも計測できると考えています。
2.どんなアプリが良いか・・・・最終的には、エクセル等の表計算ソフトと連携してほしい。TEXTでの情報が出れば十分と思います。
3.ほかに測定したいものはあるか・・・・血圧を測りたい。人工透析中に、4時間血圧計のバンドを巻いていると、汗ばんだり、かゆくなるので。
E3
2016-07-14
bai様
コメントありがとうございます。
血糖レベルが高めの方にも気軽に使っていただく機器を目指しております。
引き続きご支援宜しくお願い致します。
E3
2016-07-14
帰国老人様
コメントをいただきありがとうございます。
おっしゃる通り、短い間隔で測定することで経時的変化を見ることができるのは大きな特徴だと考えています。データの見せ方も工夫したいと考えております。
引き続きよろしくお願い致します。
E3
2016-07-14
Gero様
コメントをいただきありがとうございます。
消耗品の取扱や処分は管理を怠ることができないため、利用する方々にとって大きな負担だと考えておりました。KETTOを商品化することでお役に立てればと考えております。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
E3
2016-07-14
Kazuさん様
コメントをいただきましてありがとうございます。
いままでに実現できない頻度で測定することで、更に有効な使い方ができることを私共も期待しております。皆様の健康に役立てる商品に仕上げられればと考えております。
引き続きご支援宜しくお願い申し上げます。
E3
2016-07-14
ヒロミッチ様
貴重なコメントをいただきありがとうございます。
測定頻度を高められることで、健康に役立つ新たな用途を開拓できればと考えております。
活動量計や体組成計などスマホとつながる健康機器も増えて参りましたので、それらで得た情報と組み合わせていくことは検討していきたいと思います。
現在のデバイスや電池などを考慮すると小型化を極めるにはハードルが多い状況ですが、小型化による用途の拡がりも認識しておりますのでチャレンジしていきたいと考えております。
製品化の際の価格についてもデバイスや製造のコストを見ながら調整を続けております。
後日、別途ご意見を伺わせていただきたいと考えております。
E3
2016-07-14
Cook様
ご意見をいただきありがとうございます。
使う場所についてですが、やはり様々なシーンや環境で使える必要性をあらためて感じました。
携帯性、電池の持ちなども考慮して検討致します。
アプリからの測定結果の取り出しについてもご意見をありがとうございます。検討致します。
また、他に測定する情報についてですが、現状検討中のKETTOでの実装は難しい部分が多くございます。センサー技術の進歩により多くのバイタルデータの測定が可能になってまいりましたので継続的にウォッチしていきます。
引き続きご支援の程よろしくお願い申し上げます。
Gun
2016-07-14
歯科医師です:歯周病と血糖値の関係はエビデンスレベルで証明されており、糖尿病の悪化とともに口腔内のリスクも高くなります。予め、血糖値を測定することにより糖尿病リスクの簡易判定はもとより、歯周疾患リスクを簡便に歯科医院で判定することができます。また、当医院では患者さんに唾液検査をお願いしているため、この検査の1時間前は基本禁食になるため、プラス1時間とし、合計2時間での禁食ができるため、血糖値の測定が安定して行えると思います。今後はかかりつけ歯科としての需要や行政からの要望もあるため、簡易的な測定できる御社製品は大変ポテンシャルがあると思います。
sakohma
2016-07-14
購入するにはどうすれば良いですか?
taka
2016-07-15
販売価格は?
SATORU
2016-07-18
ケトン体(βヒドロキシ酪酸)も測定できるといいと思います。
Apricot_L
2016-07-19
どんな食べ方をすると、血糖値などにどう影響を与えるのかを知り、
糖尿病でも問題の無い食事の取り方を探っていきたいです。
Mya
2016-07-20
思い浮かんだまま記載させて頂きます。
1.全体
・日本では正式な血糖値測定方式としてはまだ認められていません。
とのことですが、情報が少なすぎ、おもちゃ扱いで終わる可能性が大。
2.機器
・本体だけで、状態が分かる方法は必要。
数値がベストだが、最悪状態のLEDでもOK(例えば、青は低い、緑はOK。赤は高い 等)
・1回の充電で、何日・何回とれるかが重要。
毎日充電だと使えない。
理想は、CR2032程度で、1ヶ月以上。
・動作環境の、測定時の範囲が狭すぎる。
日本で1時間毎の平均温度で、年間で何%測定可能範囲なのか疑問。
希望としては、日本で考えても-10~50は欲しい。
3.アプリ
・アプリが測定の必須では困る。
本体のみで、10回分くらいのログは取れて、スマホに一括転送と言った使い方が必要。
・Google Fitへの自動連携。
・アプリとしては、他の健康機器からの情報をまとめられると良い。
他社と協力が必要そうだが、体重計、血圧計、睡眠計、アクティブログ系
知る限り、スマホのGalaxy搭載のsHealthが良く出来ている。
乱筆で失礼します。
期待しています!
goa1
2016-07-21
カロリー制限か糖質制限かどちらがその人に合うのかわかりそう
ケトンも測定したい
ゲール
2016-07-23
糖質制限をしている者(A1cやや高め)です。
(1)食事をする際、特に外食する際、お総菜を食べる時には測定したいです。職場・出張先にも常に携帯したいです。
(2)特に希望はありません。一刻も早くクラウドファンディングをお願いします。
(3)特にありません。一刻も早くクラウドファンディングをお願いします。
(4)その他・・・「血糖値以外に、付加価値をつけないと、需要がない」とお考えのようですが・・・ダイエットをする人で、糖質量を少しでも気にする人(カロリー制限ダイエットでも、糖質制限ダイエットでも)には、血糖値測定機能で充分だと思います。「KETTOを持っている人のダイエット成功率が非常に高い」ということになると思いますので、口コミが広がり、必ず売れると信じています。
hiro3
2016-07-27
1型糖尿病患者です。
KETTOに非常に興味があり、すぐにでも欲しいくらいです。
1.毎食前に自己血糖値測定と併せて使いたい。
2.「e-SMBG」とも連携出来れば嬉しいですね。
KETTOと自己血糖測定値と両方のデータが記録出来れば、KETTOの信頼性も評価でき開発にも貢献できるかと。
3.他に測定したいこたはありませんが、自己血糖値測定は決まった回数(1ヶ月分の処方された測定チップ数)しか測定できないので、血糖値が気になった時に気軽に測定できないのがもどかしく、KETTOがあれば何時でも測定できるようになるので、1日でも早くクラウドファンディングされる事をお願いします。
mi_no
2016-07-31
1型です。
1.夜間低血糖が気になるのので就寝中の記録がしたいです。
バンドのようなもの?で固定できればいいと思います。
2.低血糖時のアラーム(バイブレーション)がほしいです。
3.血糖値だけでいいので早くリリースしてほしいです。
sin
2016-08-02
低血糖アラームはいいですね。
別の人にもメールで自動的に知らせる事ができれば、安心です。
低血糖がひどくなると自分では対処できないですから。
インディ
2016-08-04
針やチップ等消耗品が要らず、どこでも気軽に使えそうで良いですね。
こまめにチェック出来そうですし、体重管理、カロリー管理も一緒に出来るとよい
秋夜
2016-08-16
とても期待しています。初号製品は機能に凝らずシンプルでいいのでとにかく早く出して下さい。機能に凝るのは次からでいいです。例えば、マルチ電源対応のために遅くなるなら不要です。例えば、血糖値だけ情報を送れるだけでいいです。とにかく早く製品化してほしいです。よろしくお願いいたします。
ha335
2016-08-18
糖尿病用の管理アプリとの連携が簡単になるといいです。
血糖値のモニターの頻度を上げたいので商品化を期待します。
kaz
2016-08-26
1型糖尿病の子供の親です。
待ち望んでいた製品です!
1日も早い製品化を希望します。
完璧でなくて構いません。
少々の誤差や機能の少なさよりもとにかく早い製品化をお願いします。
先日も1型糖尿病の親の会で話題になりました。全員が欲しい、買いますと言っています。
本当に素晴らしい製品だと思います。
よい子の味方
2016-08-29
1型糖尿病患者です。
私もかなり待ち望んでいた製品です。
1日も早い製品化を希望します。
WAKEUP
2016-08-29
II型糖尿病患者です。
毎朝血圧測定をしていますが、針やセンサーなど準備が面倒です。
測定器がBluetoothに対応していないため、手入力していますが、面倒です。
準備が楽で、測定結果がスマートフォンに記録されるのは、とても良いと思います。
1日も早い商品化を希望します。
機能は多くなくて良いと思いますが、精度は90%以上欲しいところです。
Appleのヘルスケアと連携出来れば嬉しいのですが。
Implantmaster
2016-09-05
血圧も同時測定できたら良い。できなくても、別製品でデータを同期できるようにしたらいい。
体重も同じ。別製品でいいから、同期できるようにしたらいい。
たいっち
2016-09-16
KETTOの次があるかわかりませんが、次期製品の測定精度が1%でも上がるよう、各個人の入力データをアプリ経由で収集して開発に活かしてほしい。
まつりか
2016-09-18
正しい測定方法として認められていなくても良いので、1日も早い商品化を期待しています。
既得利権者勢力からの妨害が心配です。
SIN
2016-09-20
健康診断で数回血糖値で引っかかった程度の予備軍ですが、この商品には凄く興味があります。
現状の大きさならおそらく持ち歩かず、定期的に家で血糖値を計測すると思います。朝夕の2回ぐらい。
長い周期で血糖値がどう移り変わっているかグラフで見てみたいです。
上限下限を超えたら警告が出ればなお良いと思います。
将来的に腕時計型になって活動量の1つとして血糖値をリアルタイムに計測できれば最高ですね。
RANZOU
2016-09-25
まったく。日本の糖尿病医療は、おかしい
インシュリン治療をしていないと血糖値測定は保険適用できない、おまけに日本で一般的な測定器のランニングコストは、バカ高い、新しい薬(DPP-4酵素阻害薬)がでても、ランセットのコストを考えると治療に使えない。海外のメーカーが安いランニングコストの製品を日本で展開しようとしても規制する、関係各所の既得権益を護ることばかりで、糖尿病患者のことなんか考えてるとは思えません。日本で規制されて販売できない場合は、海外で展開してでも販売してください、逆輸入してでも手にいれたいです(^o^)/
Mutsumi
2016-10-01
消耗品の継続購入の必要が無いのが良い。医者では毎回継続的な計測を求められるけど、インシュリン治療をしてないと保健利かないし、出来ればインシュリン治療はしたく無い物だし、結局医者に行かなくなる原因になってます
ぐりこのおまけ
2016-10-04
ぜひぜひ頑張って商品化してください。
日に何度も測ると指先ボコボコになるし、痛いし、イヤになります。
針を刺さず、電極シートもいらないならコスパ最高ですね。
SMBGは病院で測定する値と誤差20%が許容範囲となっていますが、できるだけ誤差が少なければいいと思います。できればケトン体も測定できると尚嬉しいです。
電源はACアダプターか、USBでの充電可能で携帯に便利なものであればいいと思います。
現在、糖尿病、または予備軍が沢山います。
空腹時血糖値だけでは拾えない予備軍の為にも、食後高血糖に留意するように声掛けも必要だと思います。
そうする事で、食生活や生活習慣を見直すキッカケにもなれば予防もかなり期待できると思います。
ひいては国の医療費予算を削減できると素晴らしいですね。
最近は、ケトジェニックダイエット、糖質制限をしている人も沢山いるので血糖値測定をしている人は周りにも沢山います。ニーズはかなりあると思うので頑張ってください。
※モニターが必要の際は
是非ぜひお声掛けください(*≧艸≦)
レオパパ
2016-10-04
動物(犬用)って出来ませんか?
試験紙のため、まともなデータ取れません。
Hadoc
2016-10-07
当方頭脳労働者です。
体内の血糖値濃度を把握して、脳の活発な活動に必要な血糖値レベルをキープしたいと願うのですが、リアルタイムに血糖値を測定する方法がありませんでした。
ブドウ糖などを摂取して闇雲に血糖値を上げるのは避けたいので、日常的な生産効率のキープを目的に使用できれば喜ばしいです。
佐々木カルフ
2016-10-14
これならば、日常のあらゆる場面で利用可能だと思っています。
1日の血糖値やその他の値の変化を知ることで、食事内容や生活習慣の改善に役立つと考えています。
アプリの機能としては、履歴はもちろんの事、グラフ(1日、1週間、1ヶ月の変動、それらの時間帯別平均値、などの)表示、HbA1cの概算、高血糖や低血糖イベントの記録、測定値のアラート設定(アラートの範囲指定とアラート方法など)、これらとは別に、測定している他の値との合成グラフがあると便利ですね。
とても待ち遠しい商品です。
是非とも製品化していただきたい。
パウロ
2016-10-30
元2型糖尿病、糖質制限を行なっています。
1.どこで使いますか?
家の中
2.どんなアプリが良いか(どういう情報と連携したいか)
血糖値のグラフの表示(1日、1週間、1ヶ月)
操作が少ない
3.他に測定したいものはあるか?
ケトン体(できれば)
早く発売してほしいです。
maharaja
2016-11-07
発売予定を知らせて下さい
ポンスケ
2016-11-07
複数人で使える仕様にしてほしい。
iOSのヘルスケアにも対応してほしい。
mantranobu
2016-11-10
おばーちゃんが糖尿ですが毎回苦労しているので凄く優れものだと思います。
是非、早めの発売を望みます。
monks
2016-11-11
これはぜひ欲しい。
iOSヘルスケア対応望みます。
kumawegg
2016-11-11
Ⅱ型糖尿病と診断されて以来、糖質制限で血糖値を下げ、二年半経ちました。
様々な合併症の恐怖からは解放され、視力、体力も回復してきましたが、外食した時には血糖値が簡単に計測し続けられれば安心度が増します。
早く発売されればと思います。
AMERI_JAPAN
2016-11-12
1.主人に持たせて使いたいです。
健康診断の結果が、気になるので、
1回出なく、1日中のデータが欲しい。
それを30日分とかデータ蓄積したい。
2.iPhoneとAndroidに対応してほしいかな。
3.血流でストレスチェックできたアプリがあるので、追加してみてもいいかも?
iPhoneのライト部分で血流測るみたいです。
あと、定刻に測定するために、アラームあるといいかも。
臭気もわかるなら、アルコール値やアンモニア値、ケトン値などで病気予防事故予防できたらいいですね。
トムマグ
2016-11-13
はじめまして。
2型糖尿病で毎日血糖計測と、インスリン療法で針を使用している小生です。
「+Style」のプレス発表会で発表されていた、弊社のプロトタイプ製品の「KETTO」に大変興味を持ち、メールしました。
毎日、針を体にさしている小生にとって針を刺す時の痛みは、3年にもなりますが慣れないものです。
また、ちょっとしたみんなとの会合で血糖値の状態を知りたい時、電車の中などで今の血糖値を状態を確認したい時などに、「KETTO」があればどんなに役立つことか、発売に立ち望んでいる者の一人です。
どうか一日も早く発売をお願いするとともに、発売のお知らせをいただければすぐに買いたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
cooljazz13
2016-11-16
NHK 血糖値スパイク www.nhk.or.jp/special/kettouchi/check/ 潜在的な患者が多数いることを考えれば血圧計以上に欲しい製品。医療機器ではないし価格次第では当社の一般ユーザーに販売できるかも知れない。
沙羅
2016-11-18
初めまして!
1型糖尿病歴が30年以上になります。
針なしで血糖測定器の値に近い数値が分かるなんて、夢のような話ですね。
何処も競争のようになってきてますので一日も早く販売してほしいです。
今では昔と違いCGM付のポンプもありますが、あまりに毎月の医療費が高額すぎてこれ以上は無理です。生活もしていかなくてはなりませんので、出来るだけ医療費ももっと落としたいのです。
今の血液測定器ではセンサーやチップに制限があるので悲しいことに何度でも測ることは出来ません。1型糖尿病患者さん達は毎日不安と戦いながら生活を送っているのです。
小型だし今の血液測定器よりずっと良い商品だと思います。
これだけでも十分なのですが、欲を言えば私は夜中の低血糖を何度か起こしているのでそんなときに器械に指を入れて寝ていれば、夜中の低血糖時にバイブで知らせてくれるような機能の付いた商品が出来れば何も言うことがありませんね。
睡眠時用として別売にしても構わないのですが、そんな機能も付いていればもう怖いものもありません。一人住まいの方も安心して熟睡することが出来ます。
販売されればすぐにでも買いたいです。
お願いです、早く皆さんが使えるようにしてください。
Hide
2016-11-18
運動時の血中酸素飽和度・血糖値変化を知る事は、パフォーマンスの維持にとても参考に成ります。
後は、乳酸値が測れれば、アスリートのパフォーマンス管理にも使えるように成ると思いますね。
アプリ上では、心拍等と合わせ、グラフで一覧表示出来ると良いのでは?
糖尿病の方にも、そうでない方にも使える機器に成ると感じています。
ぜひAndroid・ios・windows に対応したアプリの開発をお願いします。
otopi62
2016-11-23
糖尿病を患って37年になります。最初は投薬のみで血糖コントロールを行っていましたが、制御がうまくいかず、2000年ごろよりインシュリン注射を行っています。最近は自分のインシュリン量が少なくなり、1型糖尿病に近いといわれています。このため糖質制限を併用して血糖コントロールを行っています。すなわち摂取する糖質量に合わせて、インシュリン量を調整しています。これは血糖値の上昇を推理し、それに合わせてインシュリン量を調整して注射する方法です。ここで頻繁な血糖値の把握が必要ですが、測定用チップが50枚/月に抑えられており測定できず低血糖になることが発生します。これは非常に危険なため少な目の注射で高血糖になります。そこで是非正確な制御のためこの血糖値測定器を試用させていただけませんでしょうか。どのような協力も惜しみません。
otopi62
2016-11-23
価格によりますが、スマホと連携する必要はなく血糖値のみが表示されれば十分と考えます。
血中酸素飽和度計の血糖値版であればコストパフォーマンスがいいのでは無いでしょうか?
こみこみ
2016-11-30
日頃の体調から糖尿病予備群かもと摂生していますが、
常日頃、血糖値を測定する道具が欲しいと望んでいますが、
都度、採血しなければならないという手順がどうにもこうにも耐えられない苦痛の為
採血しないで測れるデバイスを非常に所望しています。
1. どこで使いますか?
自宅、職場、どこでも。
今、体調がいつもと違うというタイミングの時に、すぐ測りたいです。
2. どんなアプリが良いか(どういう情報と連携したいか)
血糖値だけで言えば、横軸が時間で縦軸が血糖値のグラフと
日時と値の表が、継続したデータとして記録される物を希望します。
ブラウザ、スマートフォンのOSと連携してもらえれば
更にありがたいです。
3. 他に測定したいものはあるか?
血糖値が解るだけでも十分ですが、強いて言えば動脈の硬化度が解るとありがたいです。
開発、応援しています。
クラウドファンディングも出資します。
龍猫
2016-12-22
今年の夏から本格的に糖尿病の治療を始めました。当初、ヘモグロビンが重篤の値でしたが、一回だけ飲み薬で様子を見て、インシュリン投与するか決めようというスタートでした。幸いにも、重篤の状況は回避しましたが、更に改善が必要ということで、飲み薬による治療で様子を見ています。
困ったことに、薬の効きすぎによる低血糖の症状(空腹感や眠気)らしいものが時々でており、それが、低血糖が原因なのかを簡単に判断する術がないのが悩み(低血糖が原因と分かれば簡単に対処は取れる)です。
自宅、職場、症状が発生した時に測定したい。
測定の動向、血糖値は食事と大きく関係しますまた、運動等による減量による改善を見るための折れ線グラフ。測定時刻と測定日が見れる様。
ヘモグロビンa1cは測定できますか?
開発、応援しています。
Nenepapa
2016-12-29
現在、糖尿病で通院治療中です。毎日血糖値測定を行っています。やはり測定の為の採血が大変です。
採血しなくても測定が出来れば楽なのにといつも思っていました。
・使用については、携帯できて家はもちろん職場など、何処でも測定できたら良いと思います。
・アプリについては、データの記録、分析、グラフ化、アウトプット出来たら素晴らしいです。
・その他の機能では血圧測定、睡眠時のデータのが測定が出来ることを希望します。
良いものが開発されるよう期待します。
リュウ
2016-12-30
麻酔•救急の医師です。それほど厳重な管理の必要が無い、糖尿病患者の手術中や術後の血糖値の相対的な変化を見てみたいです。
アン
2016-12-30
是非とも欲しいです。
腎炎で治療中なのですが、薬の副作用で血糖値が高めなので、食事制限しています。
厳格な値では無くて良いので、大まか値が判れば、食事や運動量の調整がしやすいので欲しいです。
スマホ連動は有り難いですが、単体でも値が判れば十分です。
スマホ連動なら、エクセルとかに落とせると有り難いです。
電池は単4,3とか充電式でも安く何処でも手に入るものが出張中とかに有り難いです。
形は小さな方が良いが持ち運び出来れば、十分です。
理想をあえて言えば、腕時計とか、ネックレスみたいに、腕に巻いて測定出来れば良いかな?と。
欲を言えば、切りがないので単機能で良いので早く、商品化を願います。
kumawegg
2017-01-10
2年半前に糖尿病2型と診断され、血糖値は400越えで即インシュリンでした。
その後、かなり調べて診断一ヶ月後から糖質制限、MEC食を実施。
現在は食前、食後とも正常値で糖尿病由来と思われる症状は全て消失しました。
しかし、一度は糖尿病になった体です。
運動前、運動後、睡眠時間等の活動量計データと組み合わせて、食前、食後血糖値変動や相関性が簡単に測定、記録できれば更に快適な日常生活が過ごせます。
早期販売に期待しております。
多少かさばっても常に持ち歩ければ嬉しいです。
okb54
2017-01-13
糖尿病を患って20年経ちます。昨年糖尿病性の壊死で右足の指2本を切断しました。
現在血糖値は安定しているのですが
どうなるかわかりませんし
安定出血を起こし手術もしました。
インスリン注射は無くなったものの復活するかもしれますん
血圧もん程させなくてはまた出血するかもと不安がいろいろです。
血糖値と血圧が測れるとすごくいいなあと思います、
うさ耳
2017-01-14
私は2型糖尿病でインスリンを使っています。朝夕にノボ12単位 就寝前 トレシーバ12単位です。
朝夕に血糖値を測りますが、単位は固定で時に低血糖になる事がありました。
先生に相談し私のC-I 値を測定しました。即効性インスリン1単位で低下する血糖値です。
私の場合は、1単位当たり25、2降下する事が判りました。
この為、食事前に血糖値を測定し、食事の炭水化物量を調べその3倍が血糖値上昇値なので、これを25、2で割ると、インスリンの単位数がわかり、いつも適正値に保てます。
食事前血糖値が高い場合は、その分も含めて単位数を決定します。
その為には、外出先でも絶えず血糖値を測定値を知る必要があり、KETTOはうってつけだと思います。
早期発売をお願いします。
武史
2017-01-24
糖尿病になり1年 薬は保険適用になるがインスリンを打たないので機材は自腹
針を刺すのも刺した後も心配なので計測しなくなる
血圧計みたいに簡単に 目安だけでも安全に使えたらと思います
発売を期待いたします
モニターの試験お手伝いいたしますよ
患者でしかできませんからね
paru37
2017-01-24
とにかく早く商品化お願いします、毎月の薬代、測定器のセンサー代、検査針代とかなり出費が多いため、安心して検査活用していきたいです
k23ara
2017-01-25
小型化して常時装着できるようにしては?血糖値スパイクなど、一時的に発生する事象を検知してすぐ警告するようなシステム。
心拍数のモニタリング結果や、食事や運動などの内容とリンクさせてクラウドで情報を蓄積し、データに基づく相関関係を実証する。
AIに学習させ、ある程度の分析と生活改善のアドバイスができるかも。
医療機器として認められれば、収集した情報を医療機関に持ち込んで治療計画に役立てるというのもかんがえられますが。
noraneko
2017-01-29
以前、展示会で測定体験をさせて頂きました。
血糖以外も測定出来、今後、非侵襲の血液検査が出来れば世の中が変わると感じました。
糖尿病の患者さん以外にも需要が有るかと思います。
sSshomiii
2017-01-30
母の血糖値管理に使用したいので、早く製品化して欲しいです。
多少高くてもこちらなら即購入したいです!
comachi
2017-02-04
2型糖尿病です。
血糖値測定器を使って、血糖値管理をしています。痛いし、センサーは高いし負担です。
1 いつでもどこでも携帯して使いたいです。
2 食事の時間をデータに書き込めると嬉しいです。
3 血圧も測定できると助かります。
totoro
2017-02-13
糖尿病の鍼灸・マッサージ師です。KETTOの説明文に血流測定、血中酸素飽和度、表皮温度について書かれていたので興味を持ちました。これらが具体的数値として施術後に患者さんに明示できれば、自分の理想の治療に大きく近づくことができます。また同一機器では難しいかもしれないが、白血球分画(顆粒球/リンパ球)を簡便にチェックできると、患者さんの体質を把握でき数値の変化を追いかけることで治療効果を確認できるのでありがたいです。
ぜひモニターをやらせてください。
itoku24da
2017-02-13
2型糖尿病で、インスリン30Rを朝夕と打ってます。インスリンの世話になって、十数年になります。今使っている測定器が、かなりの年代物で、今時iPhoneと測定器が同期できないので、そういったものが無いか捜していてこのサイトにたどり着きました。値段がいくらなのかと一生懸命検索してましたが、これからなんですね。
私のようなものにとっては、夢のような測定器です。これなら測定器さえ持ち運べば、いつでも測定できますので、気になる時に測定できます。最高血糖値と最低血糖時が一番気になるところです。私の場合は、低血糖は冷や汗が出てきたらと自覚してますが、そうじゃないときでも、50くらいに下がっている場合もあります。
糖尿病にとって、血糖の乱高下が一番気になるところです。
早く製品化してもらいたいものです。
付加する機能としては、血圧も測れると良いかなとも思います。
値段が一番気になるところです。庶民の手の届く範囲にして貰いたいものです。なにせ、普通の通院で、保険適用で一万円近く費用がかかってしまいます。
少々のことは、あまりこだわりません。早い製品化を心からお待ちしています。
ゑゐぢ
2017-02-13
現在、糖尿病治療中で毎日毎食ではないのですが血糖値の記録を行っています。
外出時など、機材そのものを忘れて測定漏れがあったり、針による測定では、血液をサンプリングするので公共の場での測定はやりづらいケースもあったりします。その点、この製品であれば、持ち歩くのも本体だけですし、外出時でも気兼ねなく測定できそうですね。
また針など消耗品が必要ないので、毎食前後などコストを気にすることなく計測できそうです。
たとえば、食事をした後の一時間毎の血糖値の変化をサンプリングして、食事の内容・取り方などを考えるなんて使い方も気軽に出来ますね。アプリに食事の内容なども記録できればなお良いかもしれません。
製品の価格については、多少高くても、消耗品などの継続コストを考えれば、それほど気にはならないのではないでしょうか。
製品化を心待ちにしています。
Yakko
2017-02-22
私は糖尿病性腎不全で透析をしています。
透析の針、インシュリンの針、血糖測定の針 針だらけです。 特に血糖測定はおっくうになってしまいます。
この機器があれば血糖測定の針から解放されます。
masa
2017-02-23
還暦を迎え現在特に何の問題も感じていませんがやはりこれからの健康管理が気になります。甘いものが好きでよく食べますが自分にとって過剰に取りすぎているのか?許容範囲内に入っているのか日々の健康管理の第一歩として非常に有用だと思っています。
wgnyuzi
2017-02-23
針を使わない血糖値測定で検索して辿り着きました。
初めてコメントいたします。
既に、某アメリカの会社が販売している健康管理ウェアラブルで、この4月から針を使わずに血糖値測定ができる機能が追加されます。
私はそのウェアラブルデバイスを既に購入しています。
このウェアラブルが世に広まれば、糖尿病患者の負担はかなり軽減されると思います。
IoT技術は医療分野にも急速に拡大していますね!♪( ´θ`)ノ
amarizumu1
2017-02-24
体重のコントロールに役立てたいと思っています。生活習慣病やダイエットの資格を持っているのですが、私自身が薬の合併症による糖尿病になりました。低血糖を起こしたりするのは、インシュリンのバランスが悪いと分かりました。インシュリンがでる時間が分からなかったために、変な時間に強い空腹感に襲われますが、太るし、仕事しているしと我慢をしていたら最低で34まで血糖値が下がってしまい動けなくなりました。ただの空腹なのか、食べなきゃダメな空腹感なのかを知りたいと考えます。血糖値をしるだけでなく、だからどうするのかが大切ですものね。
インシュリンが出てくる時間とかが分かれば、低血糖で倒れることもないと思うのですが。そして、体重のコントロールが重要なことは皆さんがご存知ですが、血糖値を急上昇させないことが低血糖の発作にも、肥満を解消するためにも必要なので、例えば試験的に継続で一日の動きが分かると良いのかな。食事内容を一緒にして考えないと血糖値の表面上の数字より、生活スタイルを考えるきっかけを作る方が大切だと感じます。そのようなことが出来ると私も自分のお客さまにダイエットをしながら生活スタイルを見直したり、健康で楽しいIOT生活をしてもらえるようにお勧めがしやすいと思います。貴重な商品を見せて頂いてありがとうございました。
amarizumu1
2017-02-24
追伸 体重と食事を一緒に情報として記録が出来ると、大体の目安を付けていきながら運動療法も出来ていくと思います。
Opus1
2017-02-25
ガン、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、肥満などの病気の陰には糖質過多の食生活からくるグルコーススパイクがあることは開発者の方々も良くご存知だと思います。人間30歳を超えたらグルコーススパイクや定常的な高血糖により何らかの問題が発生するわけですから、そのころから自分の血糖値の変化を知ることが健康的な人生を送るためには必須と思います。自分も現在血糖値の自己測定を行なってますが、食材によって食後の血糖値のカーブは大きく変わることや、ちょっと体を動かす事でも違うことが身を以て体験できます。グルコーススパイクは食事の内容によって大きく変わるので、できれば食後90分までは15分ごとに、それ以降は30分〜1時間ごとに、それと起床すぐと就寝前を含めて1日中測定したいわけです。このような測定をすると1日に測定チップを15〜20枚も消費しますし指も穴だらけになります。しかも消耗品である検査チップのランニングコストが100枚で4,000円程度から15,000円程度と高い事もその足かせになります。
その点で、このKETTOが消耗品が不要なのだとしたら、好きなだけ測定できますし、採血が不要なら会社や電車などどこでもいつでも測定できます。測定結果がスマホに転送されて管理できるなら尚ありがたいです。健康への意識の高い方、糖尿病やガン患者、血管にカテーテルを入れる手術をしたことのある方やその予備軍の方には是非もののように思います。また医療機関や会社での健康指導などにも導入すれば、グルコーススパイクが影響する病気になる社員が減るでしょうから会社のためにもなると思いますし、行政の健康保険の財政負担も軽くなると思います。このKETTOにはすごく期待しています。だれもが入手しやすい価格で販売される事を願います。
tat
2017-03-07
非常に期待している製品です。
1型糖尿病で、低血糖無自覚症で、かなりの低血糖にならないと気づけません。(50台になればやっと症状が何となく出る。頭の回転が悪くなったり、視野がおかしくなったり。)
なかなか気づけずに30台になると、本当に危険なので。
外出中、電車内などで低血糖のチェックで測定はやはり今も抵抗がありますし、運転中なども信号待ちなどで、測定したりします。勉強会などで頭を使うと高確率で低血糖になってしまいますし、でもそのような場で血糖値測定は難しい。保険で糖分補給をしたりすると、高血糖になってしまったりと。頭使うときが糖分の消費が多く、管理が難しいのです。
測定検査紙も、1日4回分しか今は保険適用されないので、低血糖無自覚症で1日4回では測る頻度が落ち、やはり低血糖の頻度が高まります。
すぐにでもモニターなどやりたいぐらいです。
実験でもなんでもご協力したいです。
碧海
2017-03-08
基本的には家での利用が主になると思います。
僕自身は20代前半で、まだ糖尿病の心配はいらないと思っていたのですが、Hba1cの値が若干高く、食事などに気を付け始めました。
しかし、健康診断以外ではなかなか血糖値を測るタイミングもなく、穿刺タイプを購入するのも、、、という感じです。
この商品に期待するのは、血圧のように自分のペースで測る。家族で1台共有できる。機能は多くなくていいのでできるだけ安く。というところです。
May-G
2017-03-18
月に一度、血糖値、尿糖、HbA1cの測定に通院しております。
病院での検査測定は特に気にはならないのですが、待合室での待ち時間が長くのが苦痛になっています。そこで血圧計のように毎日手軽に自宅で測定できる機器を探していたところに、このKETTOを知り購入できないものかと期待しています。私は、中度の睡眠時無呼吸症でもあり血中酸素濃度も測定できるのがいいですね。センサー部を指先装着できるよう小型化してケーブル接続(オプションでも)できれば睡眠時の測定にも使えそうです。大きくなく旅先でも使用できそうです。
きーぼー
2017-03-28
空腹時血統が高いので、測定機購入を検討しています。スマホは所有していないので、ダブレットかパソコンでの対応はできないのでしょうか?値段がわからないのですが、コメント書けば、無料でいただけるのですか。使用しての感想コメントを載せたいと思います。
流山飯田
2017-03-29
J&Jのウルトラビューで、朝食前或は朝食2時間後の血糖値を毎日測定しています。
KETTOを使いたいのですが如何すればよいのですか
Rachel
2017-04-01
1、主に家で使用予定。もちろん外出先でも気軽に使用できるに越したことはないと思います!
2、カレンダー機能にはメモがとれるようにすれば、ユーザーごとに追加したいものを記入できてよいと思います(カロリー入力や、食べたものの記入、その他測定値の記入など…)
今書いていて思いついたのは、ユーザーが打ち込んだ数値(その他測定値など)もグラフで表示できる機能とかあると便利かもしれません…
後は、高齢者でも扱いやすいようなインターフェイスが良いと思いますが、そうすると情報量がシンプルになってしまいがちなので、通常版と簡易版みたいなモード切り替えがあっても良いのかなと思います。
可能であれば、アウトプットに優れている(エクセルなどへの吐き出し、他健康管理アプリとの連携等)と便利かもしれません…。
いろいろ思いついたことを書いてしまったのですが、アプリの部分はおそらく後々でも変更、改善ができる部分かと思いますので、毎日の血糖値の推移が分かりやすく見れれば一旦は問題ないのではないかと個人的には思っています。
3、体重と血圧。
これは個人的な理由(上記二つも毎日測る必要があるため)です。おそらく、いろいろ測定できればできるほど良いと思いますが、測定データの有意性が低くなる、測定が難しいのであれば血糖値のみでも良いのではないかと思います。
追記:祖母が糖尿病のため家で血糖値を気軽に計測できればと思っています。
心臓病もあり、余命も2、3年のため、なるべく負担が少ない(痛みがない)よう測定できればいいなぁと思っています。
アプリ部分は最初シンプルでも構いませんので、1日でも早く商品化できるよう、開発応援しております!
Pentaholic
2017-04-03
糖尿病と喘息があるので手軽に測定出来たら嬉しい
簡単にグラフ化出来たり、エクセルなどにデータがエクスポート出来るといいと思う
卑弥呼
2017-04-05
今年の1月からインスリンを打つ事となり、BSチェックを開始しました。外出先ではトイレに入ってコソコソ測定して注射せねばならず・・・この機器なら、外出先のカフェのテーブルの上で測定できます。もう、発売されているなら購入したいです。
tom2
2017-04-05
糖尿病で苦しんでおり、この機器の発売を切望している一人です。将来的には血糖値だけでなく、「蛋白」なども計測できるようになることを願います。また「血中酸素飽和度」が測れるならば、ア「血管年齢の予測」もそんなに難しい事ではないと思います。対応アプリ次第でしょうか、是非組み込んでいただきたいと思います。また、「心拍数」を測ることが出来るならば、「不整脈」も検出できることが出来ると思います。そうなると、心筋梗塞、狭心症や心不全などの心配な人にはどれ程頼りになるか計り知れません。この機器の発売が、健康維持の分野で大きな飛躍になる気がします。
[追記]
糖尿病の為、一年半前より「ローカーボハイドレート食(低糖質の食事)」を実行しています。また、ジムでトレーニング、ランニングやLSDなども心掛け実行しています。特に、ランニング時では7~8キロ辺りで足が痛み始め、動けなくなります。暫く休み、糖質(チョコレート)を摂取すると嘘のように痛みがなくなり、また暫くは走ることが出来ます。確信はありませんが、筋肉内の糖質が底を尽き始めていると...?糖質が少なくても、ケトン体がエネルギー源にとって代わる筈と思っているのですが...?つまり、低糖質も危険な状態であることに変わりありません。必要な時に血糖値を確認できれば、普段健康な人でも危険を回避できると思います。KETTOは、高血糖だけでなく、低血糖時の危機回避に役立つと思います。
snowmantaka
2017-04-06
この機器の使い方はズバリ、針を刺さずに血糖値が測れることですね。採血して血糖値を測ることは、血液のその瞬間の値を測っているわけで、当然時間と共に変化します。針を使わないメリットは瞬間値を何度も(連続的又は断続的に)測れることで傾向が掴めます。傾向が分かれば新たに対策が打てます。色々な使い方を提案して欲しいようですが、製品前段階でも良いのでさっさと提供して欲しいと思います。物が有れば使い方は後から着いてきます。早く出して欲しいと思っている方は、沢山居るはずです。実際にフィールドテストをしなければ(してると思うが)使い方も機器の改良も着いてきませんよ。絵に描いた餅で終わらないことを願います。
ルー
2017-04-08
この商品が早く世に出ることを切に願います。
いちいち指に針を刺すなんて原始的で本当に嫌な作業です。血圧と同じで毎日血糖値を測りたいのにチップは高額だし指に針を刺すのは痛いし、結局血糖値をはからずに、どんどん病気は悪化していきました。私には絶対この商品が必要です!何とか購入できる術はありませんか?モニターの募集はもう必要ないですか?いつでもモニターになります!よろしくお願いします。
MUSO
2017-04-11
1.どんなときに・・
食前・食後(2h)・就寝前の7回の血糖レベルを計測して
おおよその血糖日変動を見る。
連続装着できれば、就寝時の血糖変動や心拍数を
計測したい。また、運動時の血糖レベルの変化と
心拍数・消費カロリーを見たい
2.どんなアプリがいいか・・連携は・・
・スマホに表示させる時、まず最初に
だれもが見やすい大きな文字(特に血糖レベル・心拍数)
の表示モードにし、グルコースグラフ・一覧表モードに
画面切り替えできるほうが良いと思う。
・e-SMBG(スマホアプリ、現行の血糖測定器とBluetooth通信)と
連携できればな?と思う。
3.ほかに測定・・
消費カロリーは心拍数で推定できるのかな??
最後に・・
やはり血糖レベルメインの機器なので・・
MHC の文献をみると 54-405mg/dLは実測される
ようなので、可能な測定レベルまでは表示させて
ほしいし、もし計測できないレベル(低・高)の
場合はL(Low)H(High)のように表示してほしい
正式な測定方式ではないとはいえ、必要とされて
いる方は多い気がします。早く使ってみたいし
検証してみたいです。
将来的にはKETTO本体だけでデータ表示できる
ことを期待したい
snkiw
2017-04-14
高齢者福祉施設の医師です。
糖尿病をお持ちの入居者が健康管理をされるために用いたいです。
血糖測定は針刺しを要するため医行為にあたり、介護士には行うことが許されていません。
看護師が常時いればよいのですが、そのような施設は少数であり、大多数の介護施設では
糖尿病患者が入所することを断ったり、ごく限られた条件でのケアしかできないという状況です。
本機のような器具があれば、日頃の健康管理として介護士でも血糖値を参考にすることができます。
これまで施設入所を断られたりして苦しんでいた大勢の高齢者を救うことができます。
もちろん正式な血糖値測定は看護師が行えばよいのであり、本機を補助的に使用していくのが
最も現実的なあり方になると思います。
早期の商品化を望みます。
ttsuda
2017-04-14
①お値段はいくらですか?
②指に挟んで、測定するのですね。出血血液をつかわないのですね?
③今、注文するといつごろ手にはいるのでしょうか?
noricha82628470
2017-04-15
糖尿になったばかりで、医師から食事制限を言われてます。
もちろん、食事療法は進めますが、どうしても、たまには食べたくなる。
これがあれば、こまめに測定しながら食事療法をしながら、問題ない範囲で、食べ物も楽しめそうです。是非使いたい。
boss77
2017-04-15
毎日血液を採取して図っています。
コニカミノルタ パルスオキシメーターPULSOX-1は高価なので
KETTOが安価だったらとても助かります。
早く発売してください。
Gane_DD
2017-04-19
機能性低血糖症と診断され、食餌療法をしています。
血糖値の変動が激しいらしいので、自分で血糖値を管理したいと思っていたところでした。
針を使わないのなら、無駄も出ないですし、衛生面でも心理面でも助かります。
スマホで管理できるのなら、食事の写真を撮り、
メモとともに時系列で一緒に管理できるとかなり便利です。
同時に、運動の記録もつけておきたいところです。
とし
2017-04-21
もう支援は終了したのですか?
sugi
2017-04-25
市販は何時頃なのでしょうか?
父が糖尿病で血液検査を見る度に、何とかしてやりたいと思っております。
市販が決まれば、メールを頂けないでしょうか。
即購入致します。
宜しくお願い致します。
YasaiG
2017-04-27
開発は進んでるんでしょうか?
支援あるいは販売の予定はあるのでしょうか?
qualia
2017-05-02
市販が決定したらぜひ知らせてください。従来の血糖値測定器の付属品がなくなるだけでも助かります。
大ちん
2017-05-02
発売されたら欲しい....でも価格が....
ルー
2017-05-02
フランケンシュタインの恋(綾野剛主演)で、ケットー使ってましたよね!ドラマにも使われるなら世に出るのも間近でしょうか?ものすごく期待しています!
poti
2017-05-08
poti
血糖値測定器を購入しようと思いましたが、どの商品も痛みが伴うこと、別売りのセンサーが手に入りにくいことで思案をしております。たまたま(針を使わないで血糖レベルがわかる「KETTO(ケットー)」のページに出会い、これなら使えそうと思っておりますが発売はまだのようで、説明文にはスマホと接続して使用するらしく、当方はスマホは持っていないので残念です、できればパソコンでも使えるようにお願い致したいのですが如何でしょうか?。、宜しくお願い致します。
ますます
2017-05-13
これがあれば主人が低血糖になった時、私でも簡単に血糖値測れそうです❗
すぐにでも欲しい
ミキオシ
2017-05-15
すごく興味があります。
今年から一型糖尿病になってしまい、毎日針を刺して血糖を測るのは面倒で精神的に億劫です。
指を入れる箇所だけ外れて洗えるといいなぁと思います。衛生的な面で
他の方もおっしゃっていますが、電池が長く保つといいかなと思います。
できれば小型化も希望したいです。
早期の発売をお願いします。
Takashi1954
2017-05-16
小型化、洗浄の容易性並びに早期の商品化を希望します。
if
2017-05-17
商品化の時期はいつ
簡単に測定できるので発売を待っています。
poti
2017-05-19
poti
接続端末には是非(windows)も加えて頂きたい。
damemamakaori
2017-05-19
父が測定器を買い替える事になりました。
インスリンの注射だけでなく、測定でも針を使用するのはつらいはずです。
早く購入できるようになって欲しいです。
ますます
2017-05-21
Ⅰ型糖尿病の注射嫌いの主人が、販売を心待にしています。
ただ機械音痴なので、アプリを使いこなせるかどうか?は不明です。
purinpapa
2017-05-22
糖質制限を現在しており、食事の前後での血糖値の変化を管理するとともに、何を食べたらどのくらい血糖値に変動があるのかとか、空腹時には、どこまで血糖値が下がるのかなど、調べたいのですが、そのたびに針を刺すのも躊躇しますので、この測定器で、痛みを伴わず測定できればと考えています。
mattsun
2017-05-26
ヘモグロビンA1cの値が8.5以上で体調がちょっと崩れると身動きできなくなってしまします。針を刺すタイプはランニングコストがかかるため、早い製品化を望んでおります。
YasaiG
2017-05-27
E3様のHPで購入できるようになってますよ。
価格17万円です。
tonton
2017-05-29
何年も前からこのような穿刺しない血糖値測定値が製品化されるのではと聞いていて、ようやく製品化されたのか!とうれしく思っています。
子供が1歳の時から1型糖尿病です。子供は指が小さいので毎回場所を変えて穿刺しても、穿刺の跡で指がボコボコになってしまいます。また学校給食時には、インスリンの注射よりも、血糖値測定のため、穿刺して血液を出すほうに友達はびっくりしてしまいます。
そこでお願いです。
1子供の指でも測定できるようにしてください。
2スマホアプリと連携させないといけないようですが、学校にはスマホは持っていけません。測定器単体で測定できるようにしてください。またはその測定器アプリしか作動しないスマホ端末をセットするとか。
3学校に毎日持っていくので、よりコンパクト、軽量、簡易防水、丈夫で落としても壊れにくい製品にしてください。
4測定時間も30秒以内くらいにしてください。
5厚生労働省の認可をとって、医療的に正式な血糖値測定器としてください。
6糖尿病自己管理ノートのフォーマットで管理、印刷できるようにしてください。
いずれにしても、穿刺しないで測れる血糖値測定器は夢の製品です。少しずつの改良でも構いませんので、早く厚生労働省の認可を取れるようにお願いいたします。
現在の主な血糖値測定器と、KETTOでの測定値の比較があれば、購入を検討しやすいと思います。1型糖尿病は正確な血糖値が知りたいわけではなく、高いのか低いのかちょうどいいのか。主な血糖値測定値との誤差が50以内くらいであれば全然OKだと個人的には思います。開発改良頑張ってください!!
いく
2017-06-10
昨年の法律規制緩和でワンコイン測定が薬局でできるようになったといっても自己穿刺が前提である。測定機器を購入してみても先端チップを個人購入するには手間でありコスパが高いのが現状。
そして、血液を扱うことはとかく当然ながら法律の縛りがキツい。
このような機器は素晴らしいと思う。
17万という価格と 仕様が変わるかもの商品の短命さから 月の定額制リースがあるとよい。健康志向の利用者より本当にニーズがある社会的弱者の高齢者患者や患児 就業不能患者にはずいぶん救いとなるのではないか。
いく
2017-06-10
↑昨年でなく2014年から薬局でワンコイン血糖測定ができるように と訂正します。
mu
2017-06-13
レンタル制にしてくれたら助かります。
misa
2017-06-15
健康ビジネスで簡単健康チェック機器を探しここにたどり着きました。
自己血糖測定は利用者の侵襲や使用後の処理(感染面)などの問題があり管理が難しいですが、この測定器ならだれでもどこでも大体の血糖値が測定できるので非常に画期的だと思います。早く商品化してほしいです。
YasaiG
2017-06-17
この機械は血糖値は測れませんよ
boss77
2017-07-05
え!血糖値がはかれないんですか?
YasaiG
2017-07-05
自社基準のヘモグロビンを計測します。
自社基準の糖の比較しかできません。
間違ってたらすみません。
G&L mama
2017-07-08
一型糖尿病の子どもを持つ母です。毎日4回から6回痛い思いをして測っています。本人も親から見てもこんな夢のような血糖測定が出来たなんて素晴らしいと思います。場合によっては測れない環境もあるので(授業中や電車など)KETTOがあればどんなに便利でしょう。自分で測れない0歳児からの救世主となるでしょう。我が子どもに欲しいです。いつから患者の手元に入るでしょうか。10万円以上でも買いたいです。
ありえーる
2017-07-09
糖尿病の家系の様です。一般に売り出されれば、既存の針とチップの機器との対照する事でで、
KETTOの数値の正確性が確かめられます。早期の発売をお願いします。
現在、ミャンマー国在住。この国も糖尿病患者が多いです。販売したいですね~(^'^)
凪沙
2017-07-13
1型の糖尿病を持つ2児の母です。
この機械はぜひ欲しいです!
あ~ちゃん
2017-07-13
針を使わない‼️
スマホで管理出来るのは、とても助かります。
早く販売になりませんか?
はいはっと
2017-07-14
食事した後に、どの食事をどのように組み合わせれば、どのように血糖値が上がるのかを時系列のグラフにして、肥満の方や糖尿病の方向けに公開したらいいかな。
たれねこ
2017-07-14
1日も早い製品化を望みます。
夫婦共2型糖尿病を発症し、運動と食事で血糖値が上がらないように努力してますが、時々糖分をとってしまい、その時の血糖値の上昇が気になります。
針はやはり痛いし血が出るので、ぜひこのセンサーを使いたいです。よろしくお願いします、
ペンギン
2017-07-18
Ⅱ型糖尿病歴20年の男性です。
今は血糖値よりA1c測定が主流ですが、血糖値を無痛で頻繁に自分で測定出来れば、血圧と同じ理屈で、血糖がより上手く自己管理できるはずです。家庭でも外出先でもどこでもいつでも無痛で測れることは画期的なことです。特に食後の血糖値上昇に注目して測りたいです。
実は私はとある貿易会社に勤めており、これが製品化出来たらぜひ、ある国の輸出総代理商にならせて貰い、膨大な糖尿病患者がいるその国でも普及を進めたいという夢を抱いています。
宜しくお願いします。
ペンギン
kyon_g
2017-07-19
いつ商品化されるのでしょうか。
とても首を長くして待っています。
糖尿病患者は、血圧も高くなりがちらしいので、血圧も測れたらいいなとは思います。(難しいでしょうけど…)
1日も早い商品化を期待しています!
ぷう
2017-08-03
1型糖尿病33年目。大いに期待しております。保険適用外でも絶対に購入します。私の合併症が出る前に発売よろしくお願いします!
トウコ
2017-08-05
トウコ
糖尿病予備軍の62歳です。日々の血糖コントロールに家庭と職場の両方で使用したいと思います。
自分の体質が何を食べたときに血糖値が上がるのか、どの運動をどのタイミングで行うのが血糖値を下げるのに効果的なのか、自分の体質がよくわかるアプリがあれば便利だろうと思います。
たくちゃんです
2017-08-07
IDDM31年目です。
低血糖は無自覚で、夏には昏睡になるまで自覚なく、危ないんです。
年とった母でもこれなら私の指を入れて、
血糖値測ってくれるかも知れない!
昏睡になる前に、気づけるかも知れない!
アプリについて。
簡単にグラフ化できて、
プリントアウトできて、
「参考までに」でもいいので、
主治医に見せられればいいなと思います。
げん
2017-08-15
購入したいのですが。
方法を教えて下さい。
tugishikishi
2017-08-16
胃がんによる胃全摘後のダンピング症候群(後期ダンピング症候群)の予防と体調管理に今すぐでも利用したいです。
今のところ、気を失うほど悪化したことはないのですが、食事のたびに不調に悩まされています。明らかに認知レベルが下がり、判断力が低下してしまいます。
KETTOがあれば、食事の内容と自分のバイタルデータを自分の体調と合わせて手軽に把握できそうですね。
具合が悪くなる前に、血糖値が下がってきたから少し何か口に入れようとか、この食事メニューの時、以前低血糖になったことがあるぞとか前もって予防的な行動をとることができるのではないかと期待しています。
食事の写真やメニューとバイタルデータを関連付けて記録しておいたり検索したりできるとありがたいなと思います。データを積み重ねて、現在の血糖値だけでなくその後30分とか1時間とかの変動も予測してもらえればいいのになあとおもいます。
私だけでなく、がんの術後も仕事を続ける人は増えてきています。手軽に血糖値を測定することができれば多くの人のQRLの向上に資するのではないかと期待しています。
tugishikishi
2017-08-16
皆様のコメントを拝見しました。
いろいろな年代、立場の方が安心して使えるデバイスになるといいですね。
ランニングコストの心配がないのはありがたいですが、やはり高いものになりそう。普及して気軽に測定するには十分の一くらいのお値段でなければ!
リースとかあるといいなあ。
あるいは血圧計のように公共施設に設置されていて、気軽に測定できるとか。
わたくしのご近所には「十坪ジム」という高齢の方も気軽に通えるジムがありますがまずはそういうところで使えるのも良いと思います。
ぽんぽん
2017-08-22
6歳の子供がおり、体調不良になるとケトン性低血糖症に陥りやすく、重度の低血糖になり既に数回は救急搬送されています。
痛くないのであれば気になった時に手軽に測定出来、重度になる前に防げると思うので、救急搬送を回避出来るのではと期待しています!!
今すぐにでも購入したいです☆
たっくんの父さん
2017-08-25
一型糖尿病を発症して十数年になります。普段は、朝夕2~3回、指に針を刺し、血液を絞り出して、血糖測定を行います。これが結構痛い。また、インシュリンの変更や打ち方の変更があると、数日2~4時間毎の測定が必要になり、指先は、針で刺した穴だらけ。測定回数が増えると、測定器のセンサー代(年間6~10万円)もばかになりません。指に針を刺さなくても血糖値測定ができるようになれば、指先の痛みも無くなりますし、センサーの代金も考えなくても良いことになります。試してみたいと思います。
suizann
2017-08-30
私は、現在糖尿病歴35年(70歳)で、インスリン治療をしています。針を使わなくてよいのならば、
血糖値測定回数を増やし、それを参考に運動・食事療法に活かしたいと思います。
高額でも構いません、早く試させてください。
テキーラ
2017-09-11
1型糖尿病患者です。
kettoを救急車に搭載してほしいと思います。
血圧計や心電図計と同様に、kettoは装着するだけで血糖値の情報を取ることができます。
発症して20年近くになりますが、今まで低血糖の為に3回救急車のお世話になりました。
救急車に乗った時のことですが、血糖値を測定することは医療行為にあたるため、救急隊員は血糖測定できませんでした(現在は一部地域では救急隊員も医療行為を行うことが可能になりましたが、残念ながら未だに全国規模ではありません)。
私が低血糖リスクを持つ糖尿病患者であると知っている人が、たまたま一緒にいたため、私が意識をなくしたのは低血糖であろうということで病院に運ばれ処置を受けることができました。
知り合いのいない場で低血糖発作を起こした場合は、速やかに低血糖の処置を受けられるでしょうか?
もちろん持病カードは持ち歩いていますから運が良ければ同じように対応していただけると思います。ですが、万が一低血糖以外の貧血等を原因とされて搬送されたら、低血糖処置は遅れることと思います。
そうなった場合は脳に血糖が供給されない時間が長くなるので、脳ダメージが心配されます。
また、患者受け取れる病院にとっても無駄な検査をせずに治療に取り掛かれます。これは治療にかける時間の短縮につながります。
血糖値が分かることで救急搬送される者にも、治療する医療機関側にもメリットがあると言えると思います。
kettoの早い市場へ導入を希望します。
あま
2017-09-19
私のスマホはアンドロイド4.0なので古いスマホにも対応したアプリにしてほしいです。たとえスマホでデータを見ても結局PCのエクセルに記録すると思うので、最初からPC用アプリも出してもらえるとなおよいです。
あと半分冗談ですが猫の血糖値も測れるといいなと思います。
慢性腎不全の猫なので糖尿病も気になります。
ケイタロウ
2017-09-21
現在73歳男性です。今年8月7日に膵臓全摘出の手術を受けました。そのために、血糖測定は欠かせませんぜひモニター制度が有りましたら参加させてください。1日も早く手に入れたいと思います。宜しくお願いいたします。
so-sou
2017-09-24
先日日本の糖尿病患者が実質1000万人を超えたと報道されていましたが、常々血圧の管理よりも
血糖値のそれの方が重要ではないかと考えておりました。 そこで某企業のメタ・・・Sという食事からの糖分摂取を抑える錠剤を試しているのですが
具体的にどれ位効果が出ているのか全くわからない状況で、その企業も腸内環境を良くするという本筋でない効果を宣伝文句にしている始末です。
手軽に血糖値を測れる手段があれば状況は全然違うはずで、ググッてみたらこの商品に当りました。
アプリで使う仕様になってましたが実際に血糖値を気にしている主に高齢者たちがそれを使いこなしている光景が浮かびません… 簡易液晶画面でシンプルに血糖値だけを表示するモデルも作った方が良いんでは? 20ページくらいの副読本を付ければ完璧じゃないですか! 食卓に置けるデザインも必須ですね。
まぁ私はアプリ版を買いますけど 51歳男性
Figo.Sr
2017-09-24
毎日測定して記録し、グラフ化出来るといいな。
マトナカ
2017-09-25
昼食後に眠くなるので、食前食後で測ってみたいです。
血糖値の上がり具合で太る太らないっていうのもあるみたいですし、いずれ1万円以下になってくれたら太り気味の誰もが欲しくなるアイテムになるのではと思います。
ウェアラブル型として、10分毎に一日中図ってくれて、それがグラフになってくれるくらいやっても面白いと思います。
開発頑張って下さい。応援してます
Ph.ソラトモ
2017-09-26
地域の薬剤師会で再来月実施予定の健康イベントで、来場者の血糖値測定に使ってみたい。
午前中の来場者であれば、1度測定した後、飲食せずに再来場いただいて再測定するなどの運用が面白そう。
イベント時にデモ機の借用などはできないものでしょうか。
アプリで100人分ぐらいのデータ管理可能だとイベントでの使用が有意義となりそう。また、薬局での配備を検討するデモンストレーションにもなりそう。
あこ
2017-09-27
1型糖尿病の家族がいます 毎日食前 低血糖の症状で血糖値を測ります 指先に針を打ち血液を出しますが 可哀想で仕方がありません インスリンも1日4回打たなければならず すぐに食事をする事が出来ないもどかしさがあります せめて血糖値だけでも 針を使わず測定できたら どれだけ負担が軽く成ることか・・早く商品化される事を望みます
utzutz
2017-09-28
Ⅱ型なので、自分で測定器や針を輸入してもらっていたが、既得権勢力に脅されて輸入業者の輸入できなくなった。この種の機械が日本で普及しないのはそういう制があるからで、医療機器認定かどうかは別として、そこそこの精度で手軽に測れるならぜひ欲しい。
炭水化物ダイエット(糖質制限)をやっているが、食後に180を超えるかどうかが気になる。それを素早く測れるならこんなにうれしいことはない。何をどれだけ食べるとどうなるかがわかるから。ただ、1万円以下・・せめて2万円以下で供給されたらうれしい。できれば、Windows対応させて無線マウスタイプで測定しながら仕事ができるタイプと、小型軽量のモバイルタイプがあったらいいな。医療機器認定に時間がかかりそうだったら、認定なしでも「参考値」ということで早く発売してほしい。
beko
2017-10-12
当然ながら、日内変動を詳細に見ることで多種薬の効果の確認になる。同様に運動の程度による変化が細かく容易にわかるので治療効果を高めることが可能。とても期待しています
Mamiro
2017-10-14
今は血糖測定器で1日4回〜7回、外食時も測ってコントロールは出来ています。 ですが、気を抜けば簡単に上がってしまうので測り続けています。 この位の大きさなら持ち歩けます。 iPhone側のアプリは食前食後起床時等、それぞれのグラフ表示が出来れば日々の比較ができ自制の為にもなります。 前の方がコメントされてるように例え「参考値」としてであっても、併用して使うとしても、センサーを買う頻度が減る事と指先が硬くならずに済む事だけでも充分に有り難い事です。発売が待ち遠しいです。
ハッピー
2017-10-14
毎日4回から5回血糖値を測っています
針を使わずに測定できると気持ちが楽に
なると思う
市販されてるでしょうか?
akiko
2017-10-15
会社の健康イベントや糖尿病予備軍の方たちの健康管理に活用したいです。
ランチで食べたメニューと血糖値の上がり方を見て
メニューの選び方が改善されると良いと思います。
自分の血糖値に関心を持ってもらえるだけでも良いと思います。
chobo
2017-10-19
スマホアプリは、とにかく、シンプルに、すぐに測定できるようにしてください。
低血糖の時は、指も震えるし、まともな判断ができなくなります。自分の名前も言えないくらいになります。そうなると、スマホのロックが解除できるかもあやしい。
できれば、指だけでなく、薄い皮膚ならどこでもでも測定できるようにしてほしいです。
現在アボットのFreestyleリブレを使っていますが、センサーが2週間しか保たないのが不満です。KETTOの耐用年数はどれぐらいになるのでしょうか?消耗部品の交換頻度とかも知りたいです。10万円以下なら自費で購入してもいいかな、と思います。
精度88%ならば、十分許容範囲です。実感値とずれていれば従来のSMBGで確認するので、問題ありません。リブレやCGMのように、上昇傾向、下降傾向もわかるとありがたいです。
いろいろ測れるのは素晴らしいのですが、全てが必要な人はそれほど多くないので、血糖値のみに特化した廉価版があってもよいかもしれません。
Jun
2017-10-19
糖尿病と歯周病との関係が最近クローズアップされているが、このように手軽に血糖値が測定できれば歯科医院において非常に有益な測定機器になると思う。詳細についてご興味があるようでしたら司会としてアドバイス差し上げますので別途ご連絡ください。
ITAZO
2017-10-22
日々、血糖計で血糖値管理をしています。
指の皮が固くなり、だんだんと測定しにくくもなってきました。
指先に、ブルートゥース機能付きのセンサ部分を指サックのように付けて、本体はバッグの中とかにしまえれば活動しながら測定出来て便利ですね。
オプションで検討頂けると嬉しいですね。
とにかく、すばらしい製品だと思います。早期の商品化をお願いします!
baritone1948
2017-10-22
このような方式の測定器を待っていました。
早く商品化を期待してます。
常時自分の知りたいときに測定値を見ることができるようになり自己管理に役立つと思っています。
従来は血液で行っていましたが測定値のバラツキ範囲が大きいため判断に困ったこともありました。
できるだけ精度の良いものを期待したいです。
GJ04
2017-10-23
糖尿予備軍に診断され、妻の使い古しの測定器で自己管理を始めてますが、針が痛い・センサーや針の購入・アルコール綿と付属品が多く、持ち運びにも不便と感じてました
このような測定器を期待してました、いつでも・どこでも針を使わずに測定できるのはすばらしいと思います
使い方 :出張中・旅行中・お出かけ中
どんな情報:測定により、何時間後の予測
他の測定 :肝機能・腎機能・コルステロール等
Murachans
2017-10-24
この測定機はもう購入できるのですか?買えるならばすぐに購入したいです。血糖値の自己測定採血は小さな指の傷、わずかな採血量とはいえ、回数が多くなるとやっぱり痛いです。痛くない測定機は非常に有用だと思います。どんな食事を採ると、食後の血糖値がどれくらい上がっているかが測定できれば、どれくらい食べたら血糖値が急上昇するのか、何を食べると上がりやすいのかなど、食生活の改善に役に立つと思います。1点気になるのは測定の正確性です。採血時の値と本機器での測定結果の相関性をぜひ知りたいです。
あと、血中の中性脂肪、コレステロール量が測れれば、無敵?ではないでしょうか。
nobuyan
2017-10-29
買えるならすぐに買いたいです。血糖値の相対的な値が判ればよい。変化の度合いが判ればよいのであって、測定が簡易になると、回数を増やしても負担が大きくならない。
naoka
2017-11-01
こちらは販売されてないのでしょうか?家系的に糖尿家系で、しっかり調べてはいないのですが、血糖値の管理をしないといけない状態なのではないかと思っています。普段の食事や自分の血糖値の状態を自分でしっかり管理したいので、こちらを早く購入したいです。従来の血糖測定値より手間が少なく痛みもなく回数多く調べたい者にはとてもありがたい商品かと思います。
penta
2017-11-02
本格的にカロリー計算して計画したダイエットは面倒ですが、食事量を抑えて制限する位は気軽に行えます。その際、どの程度まで減らせられるのか行き当たりばったりになり結局は失敗することがおおいです。この機械で、定期的に血糖値が可視化できたら、食事量の指標になってダイエットの励みになると思いました。
jump
2017-11-02
継続して測定していくことが大事だと思うので
①家族で出来る様に、何人か一緒に使用できるように
②モチベーション維持のため、アプリで自分のランキングや改善していっている平均値との差が分かる。血管年齢などと同じように何才レベルとかあると楽しい。
③数値によってアドバイスが表示されるとか、ちょっとした豆知識が得られるようにアプリをつくったらよいと思う。
④目標値を目指し、例えば富士山に登っていくとか、到達した地点から見える景色を壁紙に出来るとか達成感を味わえるようにしてはどうか。
⑤スマホにつなげば充電なしでも使えるようにする。
⑥いっそパソコンに繋いで普段はマウスとして使っちゃえたら、会社にいつもおいておける
医療機器ではないということなので、少し遊び心、また会社に置いといても違和感ないものを考えてみました。
daho
2017-11-05
頑張ってください
まさこい
2017-11-07
針を使わないので、毎日使うことが憂鬱にならない。また小型なので外食先で測量出来れば、血糖値スパイクの対策になりそうなので、はやく医療検査機に認めてもらえるとよいですね
ともこ
2017-11-12
医療目的の販売はハードルが高いのかと思い、他の利用目的を考えて見ました。
例えば、ボディービルダーの方は減量期の血糖値を90、トレーニング後の血糖値を140にしたいそうです。
これは、脂肪を極限まで落とし、筋肉をつける為に大切なのだそうです。
ダイエットやボディーメイキングも健康維持の観点から注目されていると思いますが、中には食後血糖値を知りたい方もいると思います。
本来の目的から外れるかも知れませんが、何かお役に立てばと思いコメントさせていただきました。
頑張ってくださいね。
okitaomote
2017-11-12
昼食を食べた後にぼうっとしていることが多く、どうも糖分の取り過ぎではないかと感じています。
糖尿病ではないので、採血してというか、チクッとでも痛みを感じてまで血糖値を知りたいとは思いませんが、自分の健康管理のために、針を全く刺さずに血糖値を知ることができる比較的安価な機械があったら、ぜひ購入したいです。
sam
2017-11-12
2型糖尿病にかかり、毎日針で血液を採取しての計測を行っています。
針を刺さずに簡単にできれば毎日の血糖値チェックが本当に楽になると思います。
現在、血圧や体重(体脂肪・BMI)などはスマホ(ios)と連動して、ヘルスケアで
クラフとして推移して見ることが出来るので、大変重宝しています。
御社のこの測定器も、スマホと連動できれば毎日のバイタルチェックが本当に楽になり
手放せない物になるでしょう。是非スマホとの連動をご検討下さい。
商品化して、発売された折りには是非購入を考えたいと思っています。
maru
2017-11-18
2型糖尿ですが注射薬を使っているので血糖測っています。
針がないというのは画期的です 測りやすくなり回数も増えていくと思います。
機能としては、本体にも液晶欲しいですが高くなりますね。
食事の時にボタンを押すと二時間後にアラームがなるといいな
現在スマホのタイマーを利用して食後二時間の測定をしています。
たっくんの父さん
2017-11-21
1型糖尿病で苦労しています。これまで、指先の採血から血糖値の計測を行っていましたが、先月から、腕に取り付けたセンサーで随時計測が可能になり、少し楽になりました。ですが、2週間に1度センサーを取り付ける際、5~8ミリ程の針を腕に刺す必要があり、それなりに痛いです。また、直径3cm厚さ3mm程度の小型化されたセンサーですが、装着時の違和感、壁などとの接触で剥がれはしないかという不安はあります。光を利用しての簡単な計測とのことですので、そのような違和感や不安が解消されるのではないかと大いに期待しております。
ssjj
2017-11-22
交通事故で病名31個 線維筋痛症 脳脊髄液減少症 歯14本欠損 等 血糖値を簡単に測定したい。販売時期 知りたい。
アーチェリー コンパウンドでパラリンピックを目指している。
Bikotan
2017-11-23
娘が1型糖尿病患者です。もう15年程1日3回程度測っています。
その都度針を刺しているところを見ると耐え難いものがあります。毎月針代として2万円以上の支払いと聞いています。
これがあれば痛みも無く毎日いつでも測定出来ます。
私も、血糖値が高く心配です、発売されたら2台予約させていただきます。
1日でも早く開発されることを期待しております。
yuko
2017-11-26
買いたいですがいくらですか?価格がわかりません。申し込み方も教えてください。
にし
2017-11-27
買いたいですがいくらですか?価格がわかりません。申し込み方も教えてください。
PON
2017-11-27
欲しいと思っているのですが、金額はお幾らほどでしょうか?
JJ
2017-12-05
購入したい。 価格が知りたい
たろたろ
2017-12-07
体のコンディションを知るため、身長を伸びるパラメータの測定のため、モニタしたいです。
睡眠の質や、ストレス、疲労などと連携して一元化したい。
kaneko
2017-12-08
探していました。現在、糖尿病の治療に励んでいます。日々簡単に測定出来れば、ありがたいです。
Makoto
2017-12-10
針無しでの測定器を探していました。
脈拍、酸素濃度、欲言えば血圧も同時測定できれば鬼に金棒!
腕時計タイプが出来れば、なお嬉しいですよね。
安いことに越したことはないが、針やセンサーの購入費用を考えると2万〜3万円以内だと嬉しいですよね。
早い発売を望みます
たけ
2017-12-12
たけ
糖尿病治療中で、血糖値を定期的に測定しています、血糖値とともにHB1A1Cが表示されればありがたいです。センサーと針が高価に感じているため測定回数が少なめです。
消耗品不要であれば1時間おきとか常時測定出来るメリットは大きいです。
すぐにでも発売してください!
げんまみ
2017-12-19
うちの愛猫が糖尿病になって、食事の度に針を刺して血糖値を測定しなければいけなくなりました。
でもこれがなかなか針が上手く刺さらず猫も暴れて逃げ回り失敗だらけです。
毎回毎回猫と格闘し汗だくになり1時間も掛かってやっと数回に1回成功します。
私も若くなく体力的にも大変です。
KETTOに小動物用モードあれば良いです。(今は人間用の測定器で測っていますが誤差が大きいです。)
待ち遠しいです。早く発売して欲しい。
とと
2018-01-02
歯科医ですが
有病患者の治療前の体調を把握できるので
ボタンひとつでWIFIなどで
プリントアウトできるように
していただくと有難いですね。
ちに
2018-01-02
夏が終わった後の3ヶ月でみるみる血糖値が上がり、教育入院中です。しかし、カロリーだけの計算したメニューなので、紹介状を書いてくれた先生の所で出されていた薬
みーこ
2018-01-08
いつでも どこでも気軽に血糖値測定器できるのが嬉しいです。血糖値スパイクが果たして起きているのか、どのような食事や飲み物でおきるのか、オンタイムでチェックしたいです。
そのために、針のない測定器、ランニングコスト=ゼロの測定位を待ちわびていました。
欲しい機能としては、①体組成計のように、複数の人のデーターを管理できる機能。②スマホアプリと連動して 楽しみながら血糖値ダウンを目指せるように してほしいです。
kettoは 現在どこかで購入可能なのでしょうか? お値段は? 情報が欲しいです。
momo
2018-01-09
金額はどのくらいですか 毎日使用したいです
tomachan_ruchi
2018-01-13
1. 普段から食事するときに、いつでも、かんたんに測定でき、針が必要ないことが最大のメリットです。持ち運び性についても、考えていだけると嬉しいです。
2.体の情報(身長、体重など)を入力すると、自動で一般平均の血糖値目安(上限、中央、下限)をクラブですぐわかるようにして、測定したときに、上限を超えるか下限を超えるかしたときに、マーキングとかあると、さらにいいと思います。
3.概要仕様に記載されている内容でいいと思います。あまりに測定項目が多いと、見るのが大変になり、あまり見なくなってしまうと思います。
ボケサン
2018-01-15
2型糖尿病で大変なのは、高血糖の管理ではなくて低血糖の管理だと思います。食事と運動のバランスでウオーキングの途中で
低血糖になることです。近くの公園まで散歩に行くのですが、この時に低血糖になってしまい動けなくなってしまいました。
妻に迎えに来てもらって事なきをえました。私の場合低血糖の前兆は手の振るえからきます。この時 針式の測定器では、自分
で扱えなくなります。ケットウがあればどんな場合でも、測定ができて低血糖になる前に自分の傾向を知り対処できると思い
ます。
ルル君
2018-01-17
境界型糖尿病で治療はまだ取り掛かっていません。
寝起きの空腹時血糖値が高く朝食後に下がる状況です。
就寝中も定期的な血糖値測定を行って治療の参考にしたいと
思っています。
ロビン
2018-01-23
奥さんが低血糖なので、購入したいけど、まだ開発中ということなので、使用して確かめたいので、 モニターできますでしょうか?
ほたる
2018-01-27
いつ、発売予定ですか?
発売時の、想定価格を教えてください
mackeee
2018-01-28
やはり、想定価格を知りたいです。
みぃぽよ
2018-01-28
早く買えるようになってほしいです。
針刺し箇所が固くなるし痛いしなので。
是非是非早く買いたいです。
leo001jp
2018-01-29
毎日使いたいと思います。
ちむこ
2018-01-29
穿刺針を使う商品は測定器本体のほかに、「測定用チップ」を医師の「処方箋」を用いて「調剤薬局」にて「薬剤師」の指導下で購入するように法律で定められており、コスト高になる一因だけでなく、かなり面倒な手間。
さらに、コンスタントに「穿刺針(ペンラン)」と「試験紙(センサー)」が毎回必要となるようで、維持コストがかなりの負担となっているようなので、商品化された際には、手首式血圧計(※精密測定には不向きなタイプ)と同じように、簡易測定器としては画期的な商品となると言えるでしょう!
赤外線で心拍数や体温を測定する技術は確立され商品化されていますが、血圧を測定する技術は日大理工学部の研究チームが開発したとの報道以来、商品化には至っていないので、赤外線式血圧計の商品化にも期待しています。
バカボン
2018-01-31
最初は、1)空腹時、2)食事の後安静にして1時間毎でどう変化するか、3)更に、食内容や食べる順番を変えた場合に2)で変化する/しない、4)食事の後軽く動くと2)で変化する/しない等を確認したい。
にあたん
2018-02-04
1・どこで使いますか?
自宅でも外出先でもどこでも。
食前食後や血糖値の上下による体調不良の際にいつでも測りたいです。
2・どんなアプリが良いか(どういう情報と連携したいか)
酷い時には意識不明状態にもなる糖尿病ですから、緊急時にはアプリに登録してある複数の連絡先に複数の方法(メール、ショートメール、LINE、カカオ等)で定型文や必要最低限の文言を一括送信出来る機能があれば安心出来る。
電話にも自動でかけて着歴だけでも残せたりオート録音みたいな物が残せたりすると尚良いと思う。
3・他に測定したいものはあるか?
血圧、脈拍、貧血、体温、ドロドロ血の計測
妊娠糖尿病になり出産して今年で10年になります。
そろそろ再発するかもと言われた時期にさしかかり、不安ばかりが増えてストレスです。
インスリン注射はしなくとも毎日血糖値を測って節制していたいので
早く商品化して頂いて購入したいです。
ロバの耳掃除
2018-02-11
自宅、外出先などで
低血糖と、自閉症の息子の不調時の関連を知りたいです。
空腹時や食後2時間後に不機嫌以上の症状があり、暴力的な問題行動につながっているため向精神薬を使っても就業できません。
東京にその説を提唱しているドクターがいましたが、検査がまず耐えられないということで断念しました。
糖尿病の家系でもあり、このような器具の記事をアメリカで昔読んで以来発売を待っています。
悠
2018-02-12
食前食後や血糖値の上下による体調不良の際にいつでも測りたい。
血圧、脈拍、貧血、体温、ドロドロ血の計測。
モニターの募集はしないのですか?
みみずく
2018-02-14
母が指先の仕事をしているため、なるべく針を刺さずに測定できたら良いなと思い、商品化されたら、購入したいと思いました。
cabbage
2018-02-14
体重コントロールに興味があります。
ライザップに興味を持ったのがきっかけで糖質ダイエット理論にたどり着きました。
インシュリン分泌量と脂質アナボリズムの関係について詳しくは知りませんが、食事と血糖値の関係は調べる必要性を感じます。同じことかもしれませんが、GI値と血糖値がどの程度関係があるのかも知りたいです。低インシュリンダイエットの必需品になりうる可能性を感じます。
とし
2018-02-18
今すぐにも購入したい製品です。販売を待ちます。とし
Vialii
2018-02-18
1.自宅や職場で健康管理方法の一つとして皆で使いたい
2.スマホの健康管理系のアプリと連携してほしい
3.可能なら血圧
糖質制限という考え方が広まりつつある現在、食後の血糖値を意識したいけれども
一年に一回の健康診断の時以外にその機会がない、そんな時に非常に興味深いものを
知ることができました。商品化、楽しみにしています。
katumasa
2018-02-19
自宅で健康管理として家族で使用したい
血糖値が高めだと言われているので、コントロールしていきたい
販売されるのを待ってます
かま
2018-02-20
旦那が食後血糖を指摘され、いろいろ食事を工夫しています。
毎日結果を確認できるグッズがあればと、検索してこちらにたどりつきました。
むっくん
2018-02-22
いつ発売ですか?
発表されてから2年、商品化は無理だったのですか?
やまちゃん
2018-02-24
毎日針を指し血糖値を計りますけど、痛いから毎日計らないけど、針をつかないなら、毎食図れます
やまちゃん
2018-02-24
金額は?今すぐ欲しいです
momo
2018-02-26
販売はいつ頃になりますか、今すぐに欲しいです、試作品はないんですか
den
2018-02-27
一定時間毎の血糖値変化を継続測定、記録出来るアプリと連携したいです。睡眠中や食後のテレビタイムなどに測定。隠れ血糖値スパイクを見つけたいです。
将来的にはセンサーを指サック状にして本体は手の甲か手首に装着、低血糖を恐れず運転したいです。
黒春
2018-02-28
消耗品の消耗を気にせずいつでも好きな時に測れるのが凄く素敵だと思います!
針&センサーに比べ計測時間が長いですが、指に穴を開けなくていい、消耗品代がかからない事を考えたら1分くらい全然問題ないと思います。
どうせ血糖値を自宅で測るなら、寝起き、3食の直前、2時間後、寝る直前の8回くらい測りたいなって思っていたのですが、そんなに景気良く測ってしまったら4日目には消耗品2箱目が必要になってくるという恐ろしい事に……!w
ケットーがいくらなのか分かりませんが、多少高かったとしても私が1日に測りたい回数を考えたら、断然こちらのが安くなってくるはず。
この商品の存在を知った時は感動しました!いつ発売されるのかな、楽しみだなー!
わがままを一つだけいうなら、ケットー通常版と多機能版で分けて販売してくれたら嬉しいかなって。
皆様のコメントを流し読みすると、様々な要望が沢山書いてありました。
どれもこれも素敵な案ばかりです……が。
純粋に血糖値だけが測りたい人もいると思うんですよね。私もそうです。
どんどん便利な多機能をつけて販売値が上がってしまったらツラいです。
血糖だけを測りたい人からしたら、正直いらない機能ですので、色々機能がついてるよりは血糖値がしっかり測れて少しでも安い値段で買える方が有難いかなって。
よこちゃん12
2018-03-02
血糖値が高いので、針を使わずに測定できるのが魅力ですね。
yo8
2018-03-06
糖尿病予備軍と言われ二十数年、何とか空腹時血糖はセーフですが、負荷テストをするとアウトかなと思うようになりました。
これなら気軽に測定できるので、食事の内容、時間、食べ方等、血糖値の上がりにくい方法を探るのにピッタリだと思います。早急に手に入れたいですね。
みほ
2018-03-06
血糖トレンドがトレンドの昨今ですが、非侵襲的に血糖を測定できるのは魅力的ですね。将来の医療機器としての使用もあればよいのですが、こればかりは上がね。
ほたる
2018-03-08
針を刺さずに血糖を測定できる機器を10年単位で待ち望んでいました。やっと来た〜!感動で涙が出ます。
ところで、フリースタイルリブレという機器のセンサーに対して、今年の4月からは準用ではなく正式に健康保険の診療報酬点数がつけられるようになり、フリースタイルリブレへの移行が順調に進む予感がします。とはいえ、肌に2週間もセンサーを貼り付けておくのは高温多湿の日本では無理があるような気もします。センサーの値段も健康保険の3割負担で4週間分(2個:1320点)3960円、市場価格では1個8700円と高額なランニングコストがかかります。
糖尿病患者として私が本当に望むのは体内に埋め込み型のセンサーです。初期の導入費用が数万円かかってもランニングコストがかからず、肌が痒くならないものが欲しいです。読み取りは手持ちのスマートホンやiPhone のアプリでできたら最高です。
Marilyn
2018-03-11
初めまして。Dental clinicで働いておりますDHです。歯科でもインプラントをはじめ、外科処置や歯周病治療には血糖値を知る事は必要です。患者さんの歯周治療のモチベーションにも繋がります。よろしくお願いします!
barchan
2018-03-21
針をささずに血糖値が測定できることは、すばらしいと思います。さらにいえば、血圧も測定できれば、GOODです。毎朝、あれこれと道具を変えて測定しているのが短時間ですめば、これ以上のことはありません。購入方法とか情報をしりたいです。
ケイタロウ
2018-03-26
以前にも投稿しましたが,2017年8月に膵臓を全摘出いたしました。皆様の投稿を読んで同じ気持ちの方が多いのは良くわかります。一日も早い発売を待っおります。購入できる情報が有りましたら是非、宜しくお願いいたします。
74歳の男性K太郎です。
ロビン
2018-03-29
パートナーが1型糖尿病で、頻繁に血糖測定をするのに煩わしさを感じる上、センサー類の購入などの負担も大きいので、早く購入出来る事を願います。
nan
2018-04-09
2型糖尿病なのですが、昨日、朝インスリン注射を打つて、食事をしないまま、車で外出しました。
打つ前は血糖値が200以上有った為、外出先で食事をしようと考えて出たのですが、1時間ぐらいで
低血糖になり、意識がもうろうとなり、事故を起こしてしまいました。
この機械が有れば、車を乗る前に血糖値の状況を判断できるのでぜひとも発売頂きたいと思います。
こんな事は有ってから低血糖に対して不安でなりません、すみませんが、よろしくお願いします。