離れていてもスマホで畑の様子が見える!「ミエファーム」 - +Styleプランニング
最先端のスマート家電(IoT製品)とあなたをつなぐ通販サイト

IoT製品とスマート家電の特集

IoT製品とスマート家電のランキング

IoT製品とスマート家電の最新情報【+Style MAGAZINE】

+Style MAGAZINE
プランニング

離れていてもスマホで畑の様子が見える!「ミエファーム」

市民農園利用者に畑の様子を毎日教えてくれるIoT機器

  • 株式会社キューズ
受付終了しました
離れていてもスマホで畑の様子が見える!「ミエファーム」
Think up!

製品概要

ミエファームは、市民農園利用者に畑の様子を毎日教えてくれるIoT機器です。

野菜の成長に合わせた収穫タイミング、天候/災害による農作物の破損のフォロー、 虫食い、いたずら、盗難などの状況確認を行うことができるので、早急な対応をとる事ができます。
LTE回線、乾電池搭載で防水防滴にも対応しており、ロケーションフリーを実現しています。
また、リモートでの設定が可能なため、現地での設定作業は一切必要ありません。

機能

メールで畑の様子をお知らせします。

1日一回写真を撮り、LTE回線を介してユーザーのスマホ(またはPC)にEメールにて送付してくれます。超省電力設計も特徴です。

 

機器スペック

 材質:主にステンレス製。多少の事では壊れません。

 高さ:1500mm(うち、地中への埋め込み部分300mm)

 横幅:225mm

 奥行:107mm

 撮影範囲:約170度。市民農園の狭い敷地内に設置しても広い範囲が撮影できる画角です。

 ネットワーク:LTE回線 電源:乾電池(単一) その他:人感センサー、温度センサー

市民農園大手のアグリメディアが運営する「シェア畑」の一部にて運用中。

 


 

 

2019-01-04

ミエファームを利用したパラパラ動画

ミエファームを利用したパラパラ動画

ミエファームは、撮影した画像をつなぎあわせて、パラパラ動画(疑似動画)を作ることができます。野菜の成長の様子や状況を確認することができます。

このような機能があるミエファームを他用途での活用を含めたアイディアを「プランニング」にて募集します。

どのような意見でも良いので以下コメント欄にアイデアを書き込みください!
よろしくお願い致します。

Commentsコメント
  • とま

    2019-01-11

    これを使用するに当たり月額はかかりますでしょうか。
    1日1回の送信にしている理由はなんでしょうか。好きな時に見られる方が良いと思います。
    台風などの災害時は、お客様が畑を見る頻度が増えるように思えます。

  • キューズ

    2019-01-13

    とまさん

     お問い合わせありがとうございます。
    LTE回線を使用していますので、そちらの費用を含めた月額費用がかかります。

    1日1回の送信については、長期間の稼働を想定しておりますので、省電力目的の為となっております。
    野菜の成長記録に関しては1日1回の状況確認である程度把握できるのではと考えておりますが、用途によっては送信解す回数の増減も行える設定になっております。
    過去に台風の際には、内蔵しております振動センサーにより画像を送信しております。

  • yasu

    2019-05-08

    私は建築士ですが、工事現場に設置して、施主とともに工事の進行状況を把握するのに使えそうです!

  • Leon

    2019-05-11

    電源は、電池とソーラーのハイブリッドだといいと思います。
    wifiモデルもあるといいですね。
    wifiルータ 設置すれば複数の設置した場合のコストが下がりそう。

  • SkyKabyLake

    2019-12-31

    人感センサーが付いているようなので、重要文化財や天然記念物などのうち近くに電源がなくて、あまり人もいないような箇所のいたずらの監視とかに使えそうですかね。

  • キューズ

    2020-01-22

    Leonさんご意見ありがとうございます。
    そうですね、畑は太陽光は常に当たっているのでソーラーは有用だと思います。いたずら対策やコスト面での課題など解決できればいいと思います。

  • キューズ

    2020-01-22

    SkyKabyLakeさん

     防犯対策にもよいとのこと。そうですね。抑止力にもなると思います。貴重なご意見ありがとうございました。

  • せなせな

    2020-03-13

    この商品は簡単に丸ごと引き抜けそうですが、どのようにして盗難防止すればよいですか?
    とても便利なだけに、いたずらや窃盗に合う可能性もありそうです、
    対処法がないと導入に躊躇します。

  • キューズ

    2020-03-16

    ご質問ありがとうございます。

    基本的には管理されている市民農園向けに設置するという前提としておりまして、30cmの地中に埋めることで考えており、今まで盗難は発生しておりません。

    また、位置情報を検出する仕組みを入れており、盗難の際には追跡が可能となっております。

    過去に工事現場に設置した際には、本来地中に埋める部分をコンクリートで固定いたしました。

コメント
コメントを投稿するには予め ログイン してください.
出品者

キューズ

  • WEBサイト
バックナンバー

ピックアッププランニング