
共有キーの機能を利用することで、自分のスマホだけでなく家族全員のスマホで同じように操作できます。
取り換えるのは内鍵だけ!ダナロックは既存のドアの内鍵(サムターン)部分のみを交換します。つまり、外鍵は今まで通り使用できるので、鍵での開閉も今まで通り行えます。しかも内鍵だけを交換するので外から見ても内側にダナロックkが装着されていることは判りません。
スマホを持たない子供や年配の方も今まで通り利用できます。(今後発売されるキーフォブ(BLE機能を内蔵したキーホルダー)やPINPAD(暗唱番号パッドを利用すればスマホや鍵がなくても同じように開閉ができます)
BLE方式のおかげで、ダナロックは電池交換なしで約1年稼働できます(10回/日の開閉動作を基準にした場合)が、万一電池切れになった場合でも、本体の側面が手で操作できるので手動での開閉もできます。電池切れや、緊急時も閉じ込められることがなく安心、安全です。
![]() |
左のスマホアプリから開閉ができます。緑は開錠状態、赤は施錠状態。それぞれをタッチすると逆の状態になります。 例)現在開錠状態(緑)→タッチ→施錠(赤) |
![]() |
本体中心にある“くぼみ”に指を触れることで開閉ができます。LEDの発光と音が鳴ります。緑は開錠、赤は施錠動作は常に反転操作となります。(開錠時→施錠)(施錠時→開錠) |
![]() |
本体の円周(まわり)に手を添えて回転させると、サムターンと同じように回転させることができます。(特に電池切れの場合は手動による回転となります) *本体がモーターに接続されているため、通常よりも重い操作感となります |
![]() |
danalock取り付け後も屋外側の鍵はそのまま使用できます。スマホを忘れた場合やスマホがない場合等は従来の鍵で開閉ができます。 |
スマートアクセス・スタートアップキットは、例えば民泊を運営するオーナーや事業者が、danalock(スマートロック)、Z WAVE G/Wマルチセンサーを専用のスマホアプリで管理できたり、宿泊後のリネン交換、清掃事業者の鍵管理を一元化できたり、デイサービスの担当者がスマホ鍵を持つことで、ご家族の立ち合いがなくても、送り迎えができたり、留守中に帰宅した子供のために遠隔から鍵を開けたり、物理的な鍵がなくなることで始まる”便利”を提供します。全ての操作は履歴が残るのでいつ、だれが操作したかも確認できます、またマルチセンサーとの組み合わせで、在室状況がわかるため部屋の状況や鍵共有時の不正を抑止することもできます。
danalockの筐体は削り出しの頑丈なアルミでできています。民泊等荷物や人の出入りが多い場所では、一般的なスマートロックの素材であるABS樹脂は接触等による破損の確率も高まります。また取付も両面テープではなく、専用アダプターを使用したネジ留めのため、衝突など強い衝撃でも落下する恐れも少なく安心して設置できます。通常の開閉ではボタン中心にあるタッチセンサーで行うことができます。スマホからの開閉動作は迅速でストレスがありません。もちろん遠隔からの開閉もできます
あなたのアイデア次第で様々な応用が可能です。センサーも追加できます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・ご利用には有線LANによるインターネット接続が必要です。今回有線LANの設備がない場所での利用はできませんのでお申込みの際にはご注意下さい。
名 称 | 諸 元 | 備 考 |
---|---|---|
スマートロック(danalock) BTZW150 | 開発、製造 : デンマーク | |
大きさ | 52mm(高さ)x 80mm(直径) | |
重量 | 約100g | |
無線方式 | ブルートィース・スマート(BLE4.0) Z WAVE Plus(920MHz) |
|
適合ドアロックサイズ | バックセット51mm以上 | |
対応ロック | 美和ロック(MIWA) LA,GOAL,LX | |
開錠、施錠方法 | スマホアプリ、既存の鍵、センター部分のタッチパネル、手動(自動回転アシスト付き) | |
筐体素材 | 外径(アルミダイキャスト)、TOP難燃性プラスチック | |
電気的仕様 | ||
使用電池形式 | CR123Cリチウム金属電池x4個 | |
電池稼働期間 | 1年(最低7000回以上の動作を保障) | |
駆動方式 | モータドライブ | |
回転可能範囲 | 0~240° | |
アプリケーション動作環境 | iOS7以降、Android4.4以降 | |
オプション | PINPAD(暗唱番号PAD) | |
Z WAVE ゲートウェイ | ||
大きさ | 150mm(縦)x100mm(横)x20(高さ) | |
無線方式 | Z WAVE | |
有線LAN | 100Base-Tx1ポート | |
給電方式 | USBポート経由 | 電源アダプター別売 |
マルチセンサー | ||
大きさ | 60mm(縦)x60mm(横)x40mm(高さ) | |
無線方式 | Z WAVE | |
センサー種類 | 人感(360°)、温度、湿度、照度 | 温度範囲(-10°~40°) |
駆動方式 | 電池(単3電池)x2本 | 電池寿命(平均1年) |
Q1: | Z WAVEとはどんな通信形式ですか? |
A1: | ホームネットワークように開発されたメッシュネットワーク用の規格で、日本ではサブギガ帯の920MHzが割当てられており、2.4GHzを利用する他の無線方式に比べ、干渉が少なく到達距離が長いことも特徴です。Z WAVEはZ WAVEアライアンスという機関で出荷前に相互接続性の試験が実施され、適合したものだけがZ WAVEのロゴマークを使用できます。 |
Q2: | 最近他社からもスマートロックが発売されていますが、本パッケージは何が異なりますか? |
A2: | スマートロックは基本的にスマホから操作するため、スマホ<->スマートロック間の通信にはBLEが利用されることが多いですがBLEの到達距離は仕様上長くても5m程度です。本スマートアクセス・パックのように遠隔からの操作を行うためにはBLE以外の 別の無線を経由してインターネット経由で操作する必要があります。本システムではこの部分にZ WAVE(および専用スマホアプリ) を使用しています。同等の他社ソリューションに比べ到達の距離の価格で有利となっています。またZ WAVEはスマートロック専用ではないため、本パッケージに含まれるセンサーや他のセンサーを接続した「IoTシステム」を構築することができます。 |
Q3: | 本パッケージに他のZ WAVEセンサーを追加することはできますか? |
A3: | Z WAVEの仕様およびポリシー上、Z WAVEの規格に沿うものであれば本システムに接続することはできますが、スマホの管理画面からは制御できない場合があります。これは弊社クラウドからは未知のデバイスとして認識されるためです。正規品(弊社確認済デバイス)であれば表示、制御が可能となります。 |
Q4: | 本パッケージを民泊に利用できますか? |
A4: | 本パッケージの想定利用ユーザーは民泊です。民泊には以下にように利用できます。
|
Q5: | 利用者の履歴を見ることはできますか? |
A5: | 専用のスマホアプリからは鍵の制御の他、事前の設定によりプッシュ通知(鍵の解錠、施錠)を受けることもできます。また、共有された人(スマホ)の名前毎に履歴を見ることもできます。 その他、お子様の帰宅時にお母さまが通知を受けるような設定をしておけば、帰宅(または外出)の状況を把握することもできます。 |
Q6: | ダナロックの取付に工事が必要ですか? |
A6: | ダナロックは長期的に安心して利用頂くために、ネジ留めをしてしっかりとドアに固定します。そのため現在屋内側にあるサムターンというつまみ部分を外した上で、専用のアダプターとプレートを使用して取り付けます。ただしドアに基本的に穴あけ等は必要ありません。 |
Q7: | ダナロックはどんなドアにも取り付け可能ですか? |
A7: | ダナロックはA6にありますように取付に際して簡単な工事が必要となります。現在適合可能な鍵はMIWA(美和ロック) LA、GOALLXが利用可能です。これ以外の鍵に関しては取付けを保障しておりませんので、ご購入の際に必ずメーカー、型番を確認の上ご購入をお願い致します。メーカー名、型番は鍵の内側の銘板で確認できます。 |
Q8: | ダナロックはスマホがなくても利用できますか? |
A8: | ダナロックは基本的にスマホのアプリを利用して開閉を行います。(既存の鍵でも開閉できます)。今後発売予定のPinpad(暗唱キーパッド)やキーフォブ(リモコン)を使用すればスマホがなくても開閉を行うことができます。ガラケーユーザーや海外からのゲストには有効な手段です。 |
Q9: | 遠隔からのダナロックの開閉操作をした際に開閉を確実に確認する方法はありますか? |
A9: | Z WAVEを使用すればダナロックを遠隔からでも開閉操作をすることができます。開閉の操作を行った際にはオーナーに通知を送ることができます。更にドア自体が確実に開閉したかを確認するためにはドアセンサーと組み合わせることにより、開閉動作の確実性を確認することができます。 (例)(遠隔からのドア施錠 ➡ ドアセンサーに反応あり ➡ 完全にドアの施錠が完了) |
会社名 | 株式会社Z-Works (ジーワークス) |
設立日 | 2015年4月30日 |
資本金 | 62.5百万円 |
代表者代表取締役社長 | 小川 誠 |
所在地 | 東京都新宿区下落合3-1-15 目白ジュネス1F |
主な事業 | IoTを利用した簡易見守り、介護支援、便利サービスに 必要なセンサー、クラウドシステム、スマホアプリをワンストップで提供するシステム提供事業者 |
連絡先 | ask@z-works.co.jp |
標準セット<早割特典>(danalock + Home Gateway)
物理的な鍵の管理や、スマートロックを利用してもっと生活を楽のしいものにしたいと考えている方に気軽に導入できるキット。必要なものが全て含まれていてすぐに利用できます。使い方はあなた次第
お届け | 2016年6月末(予定) |
---|---|
サポート期限 | 2016年05月24日 |
注釈 | |
1. 本パッケージはクラウドファンディング向け専用です。 2. 1年以降は月額使用料が発生します |
標準セット(danalock + Home Gateway)
物理的な鍵の管理や、スマートロックを利用してもっと生活を楽のしいものにしたいと考えている方に気軽に導入できるキット。必要なものが全て含まれていてすぐに利用できます。使い方はあなた次第
お届け | 2016年6月末(予定) |
---|---|
サポート期限 | 2016年05月24日 |
注釈 | |
1. 本パッケージはクラウドファンディング向け専用です。 2. 1年以降は月額使用料が発生します |
標準セット+ドアセンサー(danalock + Home Gateway)
標準セットにドアセンサを追加しました。
お届け | 2016年6月末(予定) |
---|---|
サポート期限 | 2016年05月24日 |
注釈 | |
1. 本パッケージはクラウドファンディング向け専用です。 2. 1年以降は月額使用料が発生します |
標準セット+マルチセンサ+1 (danalock + Home Gateway)
標準セットにマルチセンサーを追加しました。
お届け | 2016年6月末(予定) |
---|---|
サポート期限 | 2016年05月24日 |
注釈 | |
1. 本パッケージはクラウドファンディング向け専用です。 2. 1年以降は月額使用料が発生します |
SUGAGA
2016-05-19
アケルンより小型ですね。タッチセンターによる操作ができるのであれば、指紋認証などできると面白いですね。