- 一般IoT製品
4K画質の150インチを40cmから高精細描写 超短焦点プロジェクター「XGIMI AURA」を発売
~+Style家電とXGIMIプロジェクターが当たるTwitterキャンペーンを実施~
BBソフトサービス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:瀧 進太郎)はプラススタイル事業(以下、+Style)において、株式会社ビーラボが販売する超短焦点プロジェクター「XGIMI AURA(エクスジミー オーラ)」(メーカー:XGIMI)を、+Style本店で2021年10月21日より予約を受け付け、11月下旬に販売を開始することをお知らせします。なお同日より、+Style家電とXGIMIプロジェクターが抽選で1名様に当たる「XGIMI AURA 発売記念Twitterキャンペーン」を実施します。
XGIMI AURAは、4K解像度(3840×2160)の高画質を投影距離20cmから100インチ、投影距離40cmから150インチで投影可能な超短焦点プロジェクターです。Harman Kardonとの協業により高音質な15Wスピーカーを4基搭載しており、DTS/Dolby Audioにも対応。映像と音質の両面でハイクオリティを実現しました。
XGIMI AURAを開発するXGIMI(エクスジミー)は、2013年に中国・成都で設立されたスマートプロジェクターに特化したベンチャー企業で、同社のプロジェクターは世界100を超える国と地域で販売されています。+Styleで販売中のハイスペックポータブルプロジェクター「XGIMI Halo」や携帯性と高画質を両立した「XGIMI MoGo Pro+」をはじめとした製品で、過去6年にわたり世界各国で38のプロダクト賞、デザイン賞を受賞しています。
HDR 10対応の4K出力を150インチで楽しめる高画質プロジェクター
超短焦点プロジェクターでありながら画質を妥協せず、DLPの0.47インチ DMDによるレーザー投射で高いコントラストを描き出し、明暗のメリハリあるダイナミックレンジの広い映像を出力できる「HDR10」コンテンツに対応。10bit出力により10億色の発色が可能で、DCI-P3カバー率では80%を達成しています。また、4Kの高解像度で出力できるプロジェクターながら2400ANSIルーメンの高輝度も実現しており、HDRと高解像度、高輝度の三拍子揃った充実のスペックに仕上げています。
これに加え、XGIMI独自のイメージエンジン「X-VUE 2.0」を採用したことでさらなる高画質化を果たしたほか、フレーム補間技術「MEMC」による映像ブレの低減と、低遅延も実現しています。ほかに3D再生の対応、ブルーライトカットの投影機能、お子さまがいる家庭に嬉しいレーザー出力部の覗き込み時の映像ストップを実現するモーションセンサーも搭載しています。プロジェクター投影に必須の台形補正は、四隅+各辺を調整できる8ポイント補正で、リモコンによりかんたんに設定できます。
Android TVでかんたん操作、Harman Kardonスピーカーを採用
CPUはMediaTek「MT9629」、GPUは「MaliG52」を採用し、2GBのRAMと32GBのストレージを搭載。12秒で起動できる「Fast Boot」にも対応しました。OSは「Android TV」で、大画面に最適化したユーザー・インタフェースで快適にコンテンツを楽しめるほか、Android TV向けGoogle Playストアで4000を超えるアプリが自由にダウンロードできます。また、リモコンにはマイクを搭載しており、Google アシスタントでの操作も可能です。
音質面では、Harman Kardonとの協業により15W出力のスピーカーを4基搭載。同社が長年培ってきた高音質化のチューニングを施しており、Dolby Audio / DTS Studio Sound / DTS-HDによる高音質なサラウンド効果もあわせて提供します。画質のみならず音質面も追求することで、プロジェクター用途のみならずオーディオプレイヤーとしても高品位な体験をお楽しみいただけます。
外部機器との接続では、Bluetooth®により音声出入力デバイスやキーボード等と接続できるほか、HDMI 2.0端子は3基を搭載し、ゲームコンソールやBlu-rayプレイヤーなど複数の機器を同時に接続可能です。ほかにも、USB 2.0を3基、有線LANも1基搭載し、Chromecastによるミラーリングなどが可能です。
XGIMI AURA 発売記念Twitterキャンペーンについて
XGIMI AURAの販売開始にあわせ、「XGIMI AURA 発売記念Twitterキャンペーン」を本日より2021年11月3日まで実施します。+Style公式アカウント(@plusstylejp)とXGIMI販売元 株式会社ビーラボの公式アカウント(@glimpsejp)をフォローして、キャンペーンツイートをリツイートすると、抽選で1名さまに+Style家電とXGIMIポータブルプロジェクターをプレゼントします。
+Style家電・デバイスは、一つのアプリ「+Style」でさまざまなジャンルの家電・機器を家じゅうまとめて管理・コントロールできます。プレゼント提供する「スマートLEDベッドサイドランプ(調光・RGB調色)」は、アプリやスマートスピーカーで照明のON/OFFや色の変更、タイマー設定が可能なスマート照明です。一方の「XGIMI MoGo Pro+」は、最高300ANSIルーメンの高輝度とフルHD(1080p)の解像度を投影可能な高画質性能を備えながら、手のひらサイズの重量0.9kgでAndroid TVを採用したポータブルプロジェクターです。キャンペーンの詳細はキャンペーンツイートをご覧ください。
■キャンペーン概要
・キャンペーン参加方法
1.+StyleTwitter公式アカウント(@plusstylejp)とXGIMI販売元 株式会社ビーラボの公式アカウント(@glimpsejp)をフォロー
2.キャンペーン告知ツイートをRTリツイート
3.抽選で1名さまに、+Style家電「スマートLEDベッドサイドランプ(調光・RGB調色)」と持ち運び可能な高画質ポータブルプロジェクター「XGIMI MoGo Pro+」をプレゼント
・キャンペーン期間
2021年10月21日(木) 14時00分~11月3日(水) 23時59分
通常販売価格(税込)
XGIMI AURA:29万9860円
出品者:株式会社ビーラボ
メーカー:XGIMI
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=583
「XGIMI AURA」主な仕様
本体サイズ(幅×奥行×高さ) |
約606×401×139.5mm |
|
重さ |
約11.1kg |
|
投写方式 |
DLP方式 |
|
投影解像度 |
4K(3840×2160px) |
|
入力可能な映像解像度※2 |
4K(3840×2160px)、2K(2560×1440px)、1080p(1920×1080px) |
|
投影目安(投影距離:投影インチ数) |
20cm:100インチ 40cm:150インチ |
|
ディスプレイチップ |
0.47インチDMD |
|
光源寿命 |
25000時間 |
|
明るさ |
最大2400ANSIルーメン |
|
画面縦横比 |
16:9 |
|
台形補正 |
8ポイント台形補正 |
|
映像出力機能 |
フレーム補間技術「MEMC」/ HDR 10 / 3D / 低遅延 / 覗き込み防止モーションセンサー |
|
スピーカー |
出力 |
Harman Kardon 15W×4 |
対応機能 |
Dolby Audio / DTS Studio Sound / DTS-HD |
|
CPU |
MT9629 |
|
GPU |
Mali-G52 |
|
RAM |
2GB |
|
ストレージ |
32GB |
|
Wi-Fi |
IEEE 802.11 a/b/g/n(2.4GHz/5GHz帯) |
|
Bluetooth® |
Ver.5.0 |
|
端子 |
入力 |
HDMI×3、USB 2.0×3、LAN×1 |
出力 |
microUSB端子×1、3.5mmイヤホンジャック×1、光デジタル端子 |
|
駆動音 |
<32dB |
|
OS |
Android TV 10.0(Chromecast buili-in対応) |
|
Google アシスタント |
〇(リモコンや接続マイクなどによる音声操作) |
|
同梱物 |
リモコン、ACケーブル、ハンドブック、保証書 |
+Styleについて
IoTショールーム「+Style」は、オリジナルの+Style家電・デバイスをはじめとしたIoT商品を販売する、BBソフトサービス株式会社運営のWebサイト(https://plusstyle.jp/)です。今注目のスマート家電からスマートフォン、ドローン、スマートウォッチまで、少し先の未来を感じる商品がいま、ここにあります。
・+Styleは、BBソフトサービス株式会社の登録商標です。
・このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
【本件に関する問い合わせ先】
+Style 広報担当(BBソフトサービス株式会社 プラススタイル事業本部 マーケティング部)