+Style MAGAZINE

ガジェット

【レビュー】大画面でスマートホーム管理も便利な「+Style タブレット」

【レビュー】大画面でスマートホーム管理も便利な「+Style タブレット」

+Style家電・機器に異色の新人、タブレット端末「+Style タブレット」が登場しました。おうち時間が充実する新アイテムを試したのでレビューしてみましょう。

比較的安価な価格帯のベーシックタブレット端末

スマホで動画を観ているとき、「もっと大画面で楽しみたいな」と思ったことはありませんか? もしくは「スマホだと文字が小さい」とお悩みの方もいるかもしれません。タブレット端末であれば、大きな画面で動画もネットも楽しめます。

+Style タブレットは標準販売価格が2万4800円、6月30日(水)までは1万9800円と、比較的安価な価格帯のタブレット端末です。スマホと同じAndroid OSを搭載しており、グーグル公式のアプリストア「Google Play」も使えるのがメリットです。

+Style自身が手がけており、1年間の保証サービスが付属するなど購入後のサポートも安心で、タブレット入門にもピッタリです。

迫力の大画面&ステレオ音響

10.1インチの+Style タブレットは、手で持って使うには大きすぎず、机の上に置いても邪魔にならない、ちょうど良いサイズ感です。フルHDのIPS液晶を採用しているので、YouTube動画も綺麗に楽しめます。


食卓に置くのにちょうど良いサイズ感

+Style タブレットはステレオスピーカーを採用しているので、ステレオ再生もばっちり。映画を再生すれば、しっかりとサラウンド効果を得られます。


ステレオスピーカーでクリアな音を奏でます

Androidアプリを使えない一部のタブレットとは異なり、「Google Play」から自由にアプリを入れられるので、Androidスマホをお使いの方はほぼ同じ環境でタブレットを利用できます。食卓に置いて映画を見たり、料理をするときにレシピアプリを見たり、寝る前にちょっとしたゲームを楽しんだり。おうち時間のさまざまな場面で役立ちます。


大画面のタブレットならWebサイトも大きな文字で見やすく表示できます 

シックなデザインで電池も長持ち

暮らしを豊かにするアイテムは、デザインも重要です。+Style タブレットのボディはシックな黒色。目立ちすぎず、観ている画面に集中できるカラーです。また、右側の側面に各種端子がすべて集約されており、音量上下ボタンと電源ボタンも右側面上部に備わっています。


持つ人を選ばないクセの無いデザイン

+Style タブレットは、大容量バッテリー(7,100mAh)を搭載しており、10インチ級のタブレットとしては最大級。動画を再生し続けるような使い方でも、メーカー検証では6時間連続で再生できます。ネットサーフィンと短い動画を観るという使い方なら、2~3日程度は充電を気にせず使えるでしょう。

Android 11でスマホ連携もスムーズ

+Style Tabletは最新世代のAndroid 11を搭載しているので、お持ちのスマホがAndroid 10以降であれば「ニアバイシェア」という機能連携も可能なんです。「ニアバイシェア」は、写真やURLをタブレットへワイヤレス転送できるというもので、クラウドサービスなどを連携しなくてもかんたんにデータを転送できますよ。


Androidの「ニアバイシェア」で写真をやりとり 

また、Androidの「マルチユーザー」機能は、家族でタブレットを使う人にも便利な機能です。家族それぞれのアカウントを作り、アプリや写真といった個人的なデータを別々に管理できます。


家族で共有する際に便利なマルチユーザー機能

+Styleアプリでスマートホームも快適に

家の中で使うタブレットは、スマートホーム機器との相性も良好です。スマートホーム機器をコントロールするアプリ「+Style」も、もちろん使えます。+Style タブレットの発売当初はAndroidスマホ用の画面を拡大して表示されますが、2021年9月下旬以降にタブレットに最適化したバージョンが登場予定。スマート家電の制御がより快適になることでしょう。


アプリ「+Style」でスマートホームの母艦に。2021年9月下旬以降にはタブレットに最適化予定

フィルムとケースも付属

+Style タブレットをさらに快適に使えるように、保護フィルムとケースも同梱。こちらは早期購入の特典として、+Style タブレットを購入した人に無料で提供されますが、数量限定のため、早期の購入がお得です。

専用ケースはブックカバーのように本体を覆う形で、スタンド機能も備えています。角度を変えて固定できるため、動画を観るときやソファで膝に乗せて使うときに便利ですよ。



専用ケースはブック型でスタンドとしても使えます

保護フィルムは指紋防止コーティング付き。インカメラの部分は切り抜かれている+Style タブレットのためのフィルムです。

8コアのSoC採用、microSDカードも最大128GBまで使える

SoCには8コアのMediaTek MT6765を採用。動作メモリ(RAM)は3GBのLPDDR4Xを搭載。ストレージは32GBのeMMCで、最大128GBのmicroSDHCカードも最大128GBを挿入して、容量を追加できます。

ディスプレイは10.1インチで解像度は1920×1200ドット。カメラは背面が13メガピクセル、前面が5メガピクセル。Wi-FiはWi-Fi 5(IEEE802.11ac/a/b/g/b)をサポートしています。

+Style 中の人に聞いてみた、新製品使いこなし術

最後に、+Style タブレットを企画・開発した+Styleの中の人に使いこなし術を聞いてみました。回答してくれたのは、プラススタイル株式会社 企画担当の橋本 雅斗さんです。

筆者
+Style タブレットは、どんな人におすすめですか?

橋本
動画や音楽を手軽に楽しみたい方向けに、お求めやすい価格のタブレット端末に仕上げました。いつも利用するタブレット端末は持ってるけど、サブでもう1台ほしい方や、お子さまに高額なタブレット端末を渡すと怖いので、安くて最低限の使い方ができるタブレットが必要な方にご利用いただければと思います。

筆者
こんな使い方が便利だよ、というオススメの使い方があれば教えてください。

橋本
9月下旬以降にアプリ「+Style」が、+Style タブレットに最適化して登場します。大画面で+Style家電・機器を管理しやすくなるので、ぜひ楽しみにお待ちいただければと思います。

筆者
アプリ「+Style」のアップデートについて、もう少し詳しくお聞かせいただけますか?

橋本
タブレットの大画面に対応することで、おうちの+Style家電・機器をこの一台で管理しようと、いわば「集中管理ツール」として使いやすくなると思います。
スマホはもちろん、音声コントロールにも標準対応しているのが+Style家電・機器のメリットですが、スマホの小さい画面をいちいち見たくない、来客時の音声コントロールはちょっと…などシーンによって使い方は変わります。
家族みんなの共通端末としてリビングなどに置いておき、家族誰でも使いやすい+Style タブレットで、スマートホームがより便利になると考えています。

SHARE

この記事を読んだ方におすすめの記事

注目記事ランキング

1週間の人気記事

CATEGORY

TAG