スマートホームの始め方。スマートマルチリモコンで、テレビとエアコンをスマート化しよう!

朝起きる時間にはエアコンが自動でオンになり、カーテンが自動で開き、暖かいコーヒーが淹れられている――。いまや、そんな「スマートホーム」を、誰もが簡単に実現できます。
プラススタイルが展開する「スマート家電」を利用すれば、“いつもの自宅”をそのままに、ちょっとずつスマートホームへ進化させていくことができます。何十万円もする高価な家電を買う必要はありませんし、大掛かりな工事も必要ありません。
こうしたスマート家電は、主に(1)アプリからのリモコン操作、(2)アプリからの自動制御、(3)スマートフォンやスマートスピーカーと連携した音声操作――といったコントロールが可能です。
たとえば、朝の6時に暖房が自動でONになるようにカスタマイズしておけば、冬の早朝のリビングが暖まるまで、毎朝震える必要はなくなりますよ。
スマートリモコンを使ったおすすめレシピ
このスマートマルチリモコンは、いま持っているテレビやエアコンを、そのままスマート化できるという人気商品。スマートホーム化の第一歩には欠かせないアイテムです。その仕組みは、赤外線リモコンの情報をスマートマルチリモコンに登録しておくことで、スマートフォンのアプリからの指示で、スマートマルチリコモンが赤外線を発し、家電をリモコン操作できる、というもの。
スマート家電の操作は、「プラススタイル」アプリの中から行います。たとえば、2階の寝室にいるままリビングのエアコンの電源をオンにする、といったリモコン操作ができます。また、設定をカスタマイズすれば、定刻になると自動でテレビの指定したチャンネルがつく、といったコントロールも可能です。
プラススタイルアプリでは、登録した複数のスマート家電を連携させることもできます。たとえば、スマートマルチリモコンと照明機器を組み合わせた制御が可能です。具体的には、日没の時間になったことをトリガーとして、自動でエアコンがつき、部屋の照明がオンになる、といった制御をしてみるのがおすすめ。
機器の連携は、「プラススタイル」アプリの「スマートモード」から設定できる
また、設定操作に慣れてきた場合には、センサーの反応や、物理ボタンの操作をトリガーにして、複数家電が動作するといったカスタマイズも工夫次第でできます。人が通ったり、ボタンを操作したりしたときに、テレビやエアコン、照明などを一斉に操作できるようになりますよ。
必要なのは、新しい一歩を踏み出すことと、少しの「工夫」だけ。今年こそ、スマート家電を使って、“いつもの不便”を解消してみてはいかがでしょうか。
スマートホームの始め方はイロイロ
スマートマルチリモコンだけでなく、スマート照明やスマートカーテン、コーヒーメーカーまで様々なスマート家電・デバイスが存在します。数年後の未来ではなく、今日から始められるスマートホームを、下記の記事も参考に試してみてくださいね♪
スマートホームの始め方。スマートマルチリモコンで、テレビとエアコンをスマート化しよう!
スマートホームの始め方。スマート全自動コーヒーメーカーで、淹れたてコーヒーを楽しもう!
スマートホームの始め方。スマートカーテンで、毎朝毎晩のカーテン開閉を自動化してみよう!
スマートホームの始め方。Qrio Lockを使って防犯対策、+Style家電でより安心に!