【自動家電コントロール】玄関に到着したら、家電をON

+Styleユーザーの皆様は、スマートスピーカーやスマホを使って家電をコントロールしている方も多いとおもいます。
声を上げるのも、スマホで操作するのも煩わしいって思うめんどくさがりの方に朗報です。 玄関に設置しておけば、返ってきたことを検知し、家の家電を操作できる新しいセンサーを発売いたします。
▼目次 |
+Style機器を動かすスイッチになる スマートLED電球(人感)
+Style製品は1つのスマホアプリで操作・管理ができます。まとめて家電を操作したり、家電やセンサーなどの機器同士を連携して使うことができます。
以下では、スマートLED電球(人感)をセンサースイッチとして活用する連携方法をご紹介します。
帰宅したらエアコンをON
▼検知後エアコンをON!
玄関に到着したら、スマートLED電球(人感)と連携したスマートマルチリモコンを使ってエアコンをONすることができます。
スマートマルチリモコンは、今お使いのテレビやエアコンなどの家電をそのまま操作できるため、簡単にお安く家中をスマート化できます!
帰宅や家にいる時間がイレギュラーな方におすすめな使い方です。
▼設定方法
スマートLED電球(人感)とスマートマルチリモコンを+Styleアプリ上でデバイス追加(Wi-Fi接続)した後設定できます。
▼スマートモード設定画面
▼スマートモード設定の手順
+Styleアプリの下の真ん中にある【スマートモード】で設定を行います。 右上部の【+】をタップし設定を行います。 【デバイスの状態が変化した場合】で【電球(人感)】を選びます。
【電源】ー【オン】ー【デバイスを実行する】を選びます。
続いて、操作したい【エアコン】を選び、設定したい温度やモードを選び、【運転開始】をタップします。
次に、自動で動かしたい時間を選ぶので、【有効時間区分】をタップしてます。
今回は帰宅時間いうことで、【夜間】を選びました。1日中になっていると、朝の外出時も作動する可能性があるので、有効時間を設定する事がおすすめです。
この他に、【繰り返し】を選ぶと曜日ごとの設定も可能です。
最後に【名称】を変更して、設定完了になります。
以上で設定は終わりです。
検知後加湿器をON!
帰宅したら、自動で加湿開始! スマートLED電球(人感)とスマート加湿器(卓上)を連携させることで、自動で室内を加湿できます。とっても便利です!
ご購入はこちら
スマートLED電球(人感)
スマートマルチリモコン
スマート加湿器(卓上)
+Styleとは
+Style(プラススタイル)は、アプリと連携して 生活がより便利に、楽しくなるスマートホーム商品を発売しています。ご家庭にインターネット回線さえあれば、自宅でも外出を先でも、対応のスマート家電や機器をアプリで操作できます。