+Style MAGAZINE

子育て・知育

お子さまへのクリスマスプレゼントにいかが? AR機能付き地球儀やプログラミング学習用ロボット

お子さまへのクリスマスプレゼントにいかが? AR機能付き地球儀やプログラミング学習用ロボット

いよいよ12月。お子さまがいらっしゃる方、クリスマスプレゼントはもうお決まりでしょうか。「何を買おう??」とお悩みなら、+Styleをぜひチェックしてみてください。楽しく遊べる上に、お子さまの好奇心や探求心を育む製品を多数ラインナップしています。

 

例えば、AR機能付き地球儀やプログラミング学習用ロボット、安全性にこだわったドローンなどなど。今回は、これら3製品を中心に、プレゼントにピッタリな製品をご紹介しましょう。

 

▼スマホを地球儀にかざすと……

 

 

「EARTH AR(アース エー アール)」は、一見すると、ただの地球儀に見えるかもしれません。しかし、「Astroreality」アプリをインストールしたスマホのカメラをかざしてみましょう。すると、画面上の地球儀に、さまざまな情報が表示されるはずです。

 

 

こちらは、現実の空間にデジタルな視覚情報を重ねて表示する、“AR機能”を利用した製品。アプリを連携させることで、世界の都市や天候の情報、動物の生息地など、地球に関する事柄を楽しく学べます。今後、アプリのアップデートにより、世界の植物や、地球の誕生についてなど、学習内容はさらに拡大する予定です。販売価格は、27,000円(税込)となっています。

 

 

併せて、「Earth AR ノートブック(アース AR ノートブック)」もご紹介しましょう。名前の通り、白紙と方眼紙からなる176ページのノートですが……。「EARTH AR」同様、AR機能により、富士山やエベレスト、ピレネー山脈など、世界の山々がノート上に表示されます。2,700円(税込)とリーズナブルな価格も注目ポイント。好奇心旺盛なお子さまへのプレゼントとして、ぜひ購入をご検討してみては?

 

>>「EARTH AR」の購入はコチラから

https://plusstyle.jp/shopping/item?id=343

 

>>「Earth AR ノートブック」の購入はコチラから

https://plusstyle.jp/shopping/item?id=344

 

 

▼遊びながら自然にプログラミングの知識が身に付く

 

 

2020年から小学校で必修化されるプログラミング教育。今のうちから、お子さまにはプログラミングや電子工学に慣れ親しんでもらいたいですよね。ただ、「どうやって学習させれば良いのか分からない……」という親御さんもいらっしゃるでしょう。

 

そこでオススメしたいのが、「Marty the Robot(マーティ ザ ロボット)」。組み立てから、動作プログラミングまで行える、学習用ロボットキットです。

 

“組み立て”や“動作プログラミング”と聞くと、なんだか難しそうに思われるかもしれません。ただ、推奨年齢が10歳からということもあり、お子さまでも簡単に取り組めるように作られています。

 

例えば、ロボットの組み立てには、特殊な工具やはんだ付けは不要です。使用するプログラミング言語「Scratch」も、推奨年齢が8歳~16歳の初心者向けのもの。プログラムを組む際は、さまざまなコマンドが書かれたブロックを、画面上で並べるだけでOKです。シンプルな操作で、「Marty」を歩かせたり、ダンスさせたり、ボールを蹴らせたりできます。

愛嬌のある顔も、お子さまが親しみやすいポイント。ロボットで遊びながら、プログラミングや電子工学の基礎を身につけられるでしょう。

 

>>「Marty the Robot」の購入はコチラから

https://plusstyle.jp/shopping/item?id=325

 

 

▼ドローン入門ならコレ!

 

 

最後にご紹介するのは、ドローン初心者やお子さま向けの「SKYKICK(スカイキック)」です。機体が球状のガードで覆われており、指がプロペラに巻き込まれる心配はありません。

 

また、操縦に慣れないうちは、機体が落下したり、壁に激突したりすることもあるでしょう。そうしたとき、球状ガードによって機体を衝撃から守れるだけでなく、周囲の人や物もしっかり保護できます。さらに、ドローンが落ちた場合、どのような状態からでも離陸できるので、すぐに飛行を再開可能です。

 

このほかにも、「SKYKICK」には操作をサポートする工夫が満載。専用コントローラーには、ワンタッチで離着陸できるボタンを配置。自動で高度を維持するオートホバリング機能も、初心者には嬉しい機能でしょう。シンプルな操縦ながらも、機体を360度回転させられるなど、アクロバティックな飛行を楽しめる点も魅力です。

 

なお+Styleでは、「SKYKICK」のほか、動作をプログラミングできる「Airblock(エアブロック)」や、2台以上の機体でバトルゲームが楽しめる「Petrone(ペットローン)」など、バラエティ豊かなドローンを販売しています。併せて、チェックしてみてくださいね。

 

>>「SKYKICK」の購入はコチラから

https://plusstyle.jp/shopping/item?id=320

 

>>「Airblock」の購入はコチラから

https://plusstyle.jp/shopping/item?id=263

 

>>「Petrone」の購入はコチラから

https://plusstyle.jp/shopping/item?id=252

 

各製品ページでは、機能や使い方について詳しくご紹介しています。気になるグッズを見つけた方は、ぜひ詳細をご確認くださいね。

SHARE

注目記事ランキング

1週間の人気記事

CATEGORY

TAG