作業効率アップ!? 仕事で使えるIoTグッズ

スマホのメモアプリやリマインダー機能。ビジネスシーンで活用しているという方、きっと多いのでは? どの端末からでもメモを確認できたり、適切なタイミングでスケジュールをリマインドしてくれたりと、こうしたデジタルならではの機能は言うまでもなく便利です。
ただ、紙とペンを使って打ち合わせ内容を記録する、目の付く場所にメモを貼っておくといったアナログな方法のほうが、都合が良い場面もあるでしょう。作業を効率化する上で、デジタルとアナログ、どちらが良いのかは、一概には言い切れません。それぞれに、一長一短があります。
そこで今回は、デジタルとアナログの良さを取り入れた、仕事に役立つIoTグッズ2種をピックアップ。ご紹介するのは、スマートノートパッド「bink(ビーインク)」、付せんメモプリンター「nemonic(ネモニック)」です。早速、各製品の機能を詳しく見ていきましょう。
▼手書きの手軽さ+デジタルの便利さ
メモ書きした会議の議事録を後からパソコンで入力し直したり、写真に撮って出席者に共有したりしていませんか? スマートパッドとスマートペンがセットになった“新しい筆記用具”、「bink」を使えば、そうした手間は一切不要です。
パッドの上に置いたノートに文字やイラストを手書きすると、リアルタイムでデジタルデータ化できます。手書きした文字を認識し、テキストデータに変換することも可能です。もちろん、その内容は専用アプリで管理/共有できます。会議の議事録を高画質な画像データとしてサッと送信したり、テキスト化してまとめられたりと、非常に便利なデバイスです。テキストデータ化は、日本語以外にも、英語と中国語、フランス語に対応しています。
「bink」本体にノート約100枚分のデータを直接保存できるのも特長の1つ。メモ書きするたびに、アプリと接続する必要はありません。時間があるときに、データをまとめて同期すればOKです。消耗品であるペン先やノートは、付属の物以外に、市販品を利用できるのも嬉しいですね。仕事をサポートしてくれるアイテムとして、重宝することでしょう。
>>「bink」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=324
▼デジタルなメモを、アナログなメモに
ToDoリストをまとめたり、忘れたくない重要な事柄をメモしておいたりと、何かと仕事で使うことが多い付せん。
続いてご紹介する「nemonic」は、スマホやパソコンで作成したメモを付せんに印刷できるデバイスです。デジタルなメモを、アナログなメモにプリントアウトしてくれます。付せんは裏面粘着タイプ。目の付く場所に貼っておけますよ。
専用アプリの編集画面では、テキストを入力できるほか、フリーハンドで文字やイラストを書くことも可能。さらに、写真のモノクロ印刷にも対応しています。予定をまとめてスケジュール帳を華やかに彩ったり、一言メモを作成して仕事仲間に渡したりetc. さまざまな場面で活躍してくれそうです。本体は縦112×横112×高さ90mmのコンパクトサイズなので、デスクに置いても邪魔になりませよ。
また、「nemonic」にはビジネスシーン以外でも使える便利な機能が満載です。特長的なのは、“モザイク印刷機能”でしょう。一枚の画像を複数枚の付せんに分割して印刷することで、手軽にモザイクアートを作成できます。
>>「nemonic」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=242
各製品ページでは、機能や使い方について詳しくご紹介しています。気になるIoTグッズを見つけた方は、ぜひ詳細をご確認くださいね。