“骨伝導技術”によるユニークな音楽体験♪ バンド型ヘッドホン「Batband」をご紹介します

Apple Music/Spotify/Amazon Music Unlimitedなど、定額制音楽配信サービスが充実しているこの時代。「音楽は専らスマホで聴く!」という方も増えているでしょう。
日進月歩な各種音楽配信サービスですが、音楽を聴くためのイヤホンやヘッドホンも日々進化していること、ご存知でしょうか? スマホを使った音楽体験をより充実させてくれる製品が、次々に登場しています。というわけで今回は、“骨伝導技術”で耳をふさがずに音を伝えるバンド型ヘッドホン「Batband(バットバンド)」をご紹介しましょう。
▼まずはデザインをチェック
前述の通り、バンド型のミニマルなフォルムが特長的な「Batband」。絡みやすいコードは省かれており、スマホとBluetooth(R)接続して使用します。本体の付属物も、マイクロUSBケーブル&取扱説明書充電コードのみと非常にシンプル。耳をふさがず頭にセットして使える設計で、周囲の音を聴きながら音楽を楽しめます。人間工学に基づいた形状による、ストレスフリーな付け心地も特長的です。
▼手軽にスマホと接続♪
続いて、パッケージを開けると確認できるクイック・スタート・ガイドを参考に「Batband」をスマホと接続してみましょう。
手順はとても簡単。まずは、本体に備わった「電源/Bluetooth(R)接続ボタン」を1秒ほど長押ししてください。すると、ボタン近くにあるLEDライトが青に点灯するはず。この状態になれば、Bluetooth(R)を利用してスマホとペアリング可能です。
▼操作方法は??
ペアリングが済んだら、本体上部のロゴが正位置になる向きのまま、頭の後ろへセットしましょう。
この状態で曲を再生すると、その音を骨伝導によって内耳に伝えます。「スワイプセンサー」を指2本でなぞるとボリューム調整、指2本でなぞれば曲のスキップが可能です。
曲の再生/一時停止を行うときや、電話に出る際は「電源/Bluetooth(R)接続ボタン」を押してください。本体に搭載された全方向型マイクにより、ハンズフリーで快適に通話を楽しめますよ。
▼専用アプリも機能充実
iPhone/Androidともに無料でインストール可能な専用アプリ(英語表記のみ)を使えば、さまざまな設定が可能に。具体的には、マイク感度や左右の音量バランス、プリセットの調整などに対応しています。ハードウェアの動作を制御するファームウェアも、アプリからアップデート可能です。製品をばっちり使いこなしたい方は、ぜひご利用ください。
▼アプリを使用する際の注意点
ただし、本校執筆時点の1月下旬では、アプリに若干の不具合が残っていました。現在、アプリは改修中ですが、OSのバージョンにより何らかの問題が起こる可能性があります
続いて、不具合を起こさずアプリを使用するための注意点をご紹介しましょう。iPhone版アプリが自動で停止する場合は、「設定」から「プライバシー」へ移動し、「Batband」アプリの位置情報へのアクセスを「許可しない」に設定しましょう。Androidをお使いなら、Bluetooth(R)接続を完了させた状態でアプリを立ち上げればOKです。これらを行っても不具合が起こる場合は、「Batband」本体の再起動をお試しください。
▼軽い運動のお供に♪
ランニングやウォーキングといった、軽い運動時の使用にも適した「Batband」。耐水滴性シリコンライニング素材が使われているため、汗をかいても安心。約2時間の充電で、4時間以上の再生を実現している点にも注目です。骨伝導技術によるユニークなサウンドに興味をお持ちの方は、ぜひ下記ページにアクセスしてみてください。
>>「Batband」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=249