SIMフリースマホってなに?いまさら聞けない使い方やお得情報をご紹介

「SIMフリースマホはお得」と聞くことがよくあるけれど、どのようなものかわからなくて手を出せずにいる方も多いかもしれません。この記事では、「スマホ代が安くなるならSIMフリースマホを使ってみたい」という方へ向けて、SIMフリースマホがお得な理由や使い方、おすすめ機種などをくわしくご紹介します。
そもそもSIMカードってなに?なくてもWi-Fiがあれば使える?
SIMカードとはキャリア(携帯電話会社)がスマホや携帯電話、タブレットなどの端末ごとに発行し、端末に装着して使うICカードです。ただし、Wi-Fi専用タブレットなど、電話はできずWi-Fi環境下でインターネットのみが使える端末ではSIMカードを使用できません。 SIMカードによって、デバイスはキャリアの回線を利用して電話やインターネットなどの通信が可能になります。SIMカードには、ユーザーの識別情報や電話番号などの情報を特定するためのID番号が記録されています。 SIMカードの形状には「標準SIM」「マイクロSIM」「ナノSIM」の3種類(サイズ)があり、デバイスによって対応SIMカードが異なる点に注意が必要です。対応サイズに合わせて切って使える「マルチカットSIM」もあります。 SIMカードが入っていない状態でも端末の電源は入るので、Wi-Fi環境でのインターネット接続やアプリの使用は可能です。しかし、Wi-Fiのない環境でインターネットに接続したり、電話で通話をしたりするためには、スマホにSIMカードを装着する必要があります。
「SIMフリー」とは?
キャリアでSIMカードと端末をセットで購入して通信契約をした場合、一般的に、その端末を他社キャリアで使えないようにロック(制限)する設定になっています。SIMフリーとは、SIMカードがロックされていない端末です。 2015年5月以降に発売された機種なら、SIMロックを解除できます。ただし、使用開始後に一定期間の経過が必要だったり、手数料がかかる場合があります。 端末は、家電量販店やネットショップなど、大手キャリア以外からも購入が可能です。その場合は最初からSIMロックがかかっていないSIMフリーなので、解除手続きは必要ありません。 SIMフリー端末を入手すれば、特定のキャリアに縛られず、好きなキャリアのSIMカードを使えます。 最近では多くのキャリアや格安電話会社から、さまざまな料金プランが展開されています。 自分の使い方に合ったプランを選べば、月々のスマホ代やタブレット代を節約することができます。
SIMフリーのメリット
キャリアやプランの選択肢が広がり、どのキャリアのどのプランでも自由に契約できることが、SIMフリーの端末を使う最大のメリットといえます。SIMフリーなら、ドコモやau、ソフトバンクなど大手キャリアだけでなく、格安SIMを提供する通信業者とも契約できるようになります。ライフスタイルに合ったプランや、最安で快適に使える格安SIMの選択も可能です。 安さを最優先して格安SIMを選び、用途別にスマホを2台持ちする人も増えてきました。格安SIMを上手に使いながら2台分の契約をする場合、大手キャリアの高いプランを利用しながら1台で多くの用途に使うよりも、トータルコストが下がるケースもあります。 たとえば、2台のスマホを音声通話とデータ通信で使い分けることにして、それぞれがお得になるキャリアやプランを選んで契約が可能です。あるいは、プライベート用とビジネス用など通信する相手や利用シーンに応じて端末を使い分けることもできます。
どうしてSIMフリースマホは安いの?
皆さんは「MVNO」という単語を聞いたことはありますか? 格安SIMを提供している事業者を「MVNO(Mobile Virtual Network Operator)/仮想移動体通信事業者」と呼びます。 いまや、大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンク以外にも多くのMVNOがサービスを提供しています。MVNOの格安SIMを選べることが、SIMフリースマホ利用でスマホ代金を安くできる理由です。 では、MVNOはどのようにして、格安でサービスを提供しているかご紹介します。
大手携帯キャリアから回線を借りてサービスを提供しているから
大手キャリアの料金には、通信回線の許可申請や無線通信インフラ設備の維持費、開発費、それらにかかる人件費などが反映されているため、割高になりがちです。一方、MVNOは大手キャリア3社から回線(=SIMカード)を借りて自社サービスとして提供しているため、大手キャリアよりもコストがかかっていません。その分、割安で提供できるしくみです。
インターネットでの販売が中心
大手キャリアは全国に多数のショップを展開しています。ショップの運営には、家賃・光熱費やスタッフの人件費、パンフレット各種や手続き書類など多くのコストがかかり、それがプラン料金にも反映されています。 一方、MVNOはネット上での販売・手続きがほとんどです。実店舗にかかるコストをカットできるため、大手キャリアよりも割安で提供できます。
強い?弱い?気になる格安SIMの電波は?
MVNOは大手キャリアと同じ回線を使用しているため、通信品質も基本的には大手キャリアと変わりません。対応エリアについても大手キャリアと同じです。格安SIMだからエリアが狭くなるといったことはありません。 ただし、MVNOのSIMで大手キャリア回線をいくらでも使えるわけではなく、MVNOに割り当てられる一定量の回線を複数の事業者で利用するしくみです。また、借りている回線の量も均一ではなく、事業者によって異なります。 限られた量の回線を利用者同士で分け合うことになるため、アクセスが集中している場所や時間帯、大容量のデータ通信を行う場合などに「電波が悪い」と感じるケースも出てきます。
スマホをSIMフリーにする方法・使い方
大手キャリアから購入したスマホも、ショップやウェブサイトでSIMロック解除手続きをすればSIMフリーにできます。 ただし、SIMロック解除ができる期間が限られている場合があります。契約してから一定期間以内(110日以内など)、また、解約から一定期間(100日など)経過後はSIMロック解除ができない場合があるため、早めに確認しておきます。2015年4月以前の発売モデルなど、端末によってはSIMロック解除できないものもあります。 SIMフリーになったかどうかは見た目では確認できません。別回線のSIMカードを挿入して認識されるかどうかをみるのが最も手軽な確認方法です。認識されればSIMロックは解除されています。Androidの場合は、設定画面の「端末情報(項目名は端末により多少異なる)」の「SIMロック状態」で確認することも可能です。
SIMフリースマホおすすめ機種5選
SIMフリースマホに興味が湧いたものの、「一体どの機種を選べばいいかわからない」という方に、+Style(プラススタイル)厳選の5機種をご紹介します。
TCL10 5G
超高速のQualcomm SM7250 5Gを搭載しています。10ms以下の超高信頼性と低レイテンシー、QC3.0急速充電バッテリー、OTGリバースチャージなどハイスペックな機種です。
ディスプレイはスクリーン対ボディ比91%の6.53インチFHD+埋め込み型ノッチで、画像とビデオの品質を向上させる専用ディスプレイエンジンにより画像と動画の品質が強化されています。高機能クアッドカメラ、4台のオーディオ機器に同時接続できるスーパーBluetoothも搭載されています。光沢感のある両面ガラス、ホログラフィック仕上げのICONIC DESIGNも特長です。
HUAWEI P40 Pro
ハイスペック・高解像度のカメラが特長の機種です。IP68、耐水・防塵性能を備えたLeicaウルトラビジョンクアッドカメラシステムや、1/1.28インチと超大ピクセルのセンサーを搭載しています。ズーム最大値は50倍です。 高解像度(約3200万画素)、「AIポートレートスタジオ」「HUAWEI ゴールデンスナップ AIベストモーメント」機能により、誰でもハイレベルな写真を撮影できます。急速充電や顔認証(最高レベルのセキュリティ認証CC EAL 5+)にも対応しています。
Xiaomi RedmiNote9S
5020mAh(typ)の大容量バッテリーを搭載し、18W急速充電が可能です。あらゆる撮影シーンに対応するハイスペックなカメラも特長の一つです。超高解像度(4800万画素)のAI4眼カメラ、800万画素の広角カメラ、200万画素の深度センサー、 500万画素のマクロカメラを搭載しています。 Qualcomm Snapdragon 720Gプロセッサーによる8nmプロセス技術で、ハイパフォーマンスと省電力性を実現できます。新しい6.67インチFHD+ DotDisplayがスマホゲームやネットサーフィンの没入感を高めます。
OPPO Reno3A
盛りだくさんの機能とデザイン性・携帯性を両立した機種です。4眼カメラは超広角119°と高画質4,800万画素を搭載しており、被写体をしっかりとフレームインして細部まで鮮明に撮影できます。夜景も美しく撮れるウルトラナイトモードや、安定した動画を撮れる電子式手ブレ補正も搭載されています。 容量4,025mAhのバッテリーで長時間使え、急速充電 Quick Chargeやおサイフケータイ®、防水防塵(IP68)に対応しています。高速メモリ6GBでマルチタスクも滑らかに動作、 ストレージも128GBと大容量です。大画面6.44インチFHDと+有機ELディスプレイで画像・動画が美しく表示でき、ゲームブースト2.0でスマホゲームも快適に楽しめます。大ディスプレイ指紋認証によって認証の速度と精度も向上しました。
Punkt. MP02 4G Mobile Phone
手のひらに収まるコンパクトサイズで持ちやすく、高音質でハンズフリー通話も快適な携帯電話です。必要に応じてモバイルデータ接続をタブレットやノートパソコンとシェアする「ツーデバイスアプローチ」を推奨しており、スマホよりも便利にインターネットを使えます。 丈夫で傷つきにくい本体、BlackBerry Secureによる高いセキュリティも特長です。SMSはもちろん、MMS(マルチメディア・メッセージングサービス)機能搭載でQRコードの表示も可能です。Wi-FiやBluetooth、USBなどを経由して他の端末へのテザリングもできます。
まとめ
この記事を読んでSIMフリースマホに興味がわいたという方はぜひ、+Style(プラススタイル)のサイトで詳細を確認して、あなたにぴったりの機種を見つけてみてください。