+Style MAGAZINE

eスクーター

eスクーターの選び方教えちゃいます!

eスクーターの選び方教えちゃいます!

eスクーターとは

皆さんはeスクーターという乗り物を知っていますか。eスクーターとは、アメリカやドイツで大人気の電気で走るキックボードのことで、手元にあるアクセルとブレーキで簡単に進むことのできる、新しい移動手段となるマイクロモビリティなんです。実際に日本でも、シェアリングなどのサービスが広がりつつあります。

 

どのeスクーターにすればいいの?

時代の先を走るeスクーターを選ぶポイントは次の8つです。

1. 最大走行距離(バッテリーの持ち)
2. 充電時間の確認
3. 最高速度
4. 安全性(ハンドブレーキ、ライト等)
5. 重量
6. タイヤの大きさと種類(乗り心地)
7. 耐荷重
8. デザイン性

 

1.最大走行距離をチェックしよう!

eスクーターを選ぶ上で最も重要なのは、1回の充電でどれだけ長く走ることができるか。つまり、バッテリー性能なんです。現在、発売されているeスクーターのほとんどは、1度の充電で平均15km〜20kmほど走ることが可能となっています。(モデルによって走れる距離は変わります。)
しかし、最大走行距離が長ければ長いほど良いという訳ではありません。なぜなら、長くなるほどに充電時間が長くなったり、車体そのものが重くなってしまったり...
と、他の条件も関わってくるからです。
バッテリー性能は最重要項目ではあるものの、乗る時間にマッチした走行時間のeスクーターを選びましょう!

 

2.充電時間の確認を忘れずに

毎日の通勤で使うような人は、頻繁に充電が必要になりますよね?その度に時間がかかっているようでは、日常に取り入れることは難しいです。eスクーターの平均充電時間は、5時間程度となっています。購入前には充電にかかる時間もチェックしておきましょう。

 

3.最高速度はそれほど重要じゃない!?

最速のeスクーターで気持ちよく走りたいと思っている方も多いのではないでしょうか?しかし、2021年2月現在の道路交通法の制限により、制限速度は時速30㎞までとなっている為、速度よりも安全性を選ぶのがベターだと言えます。

 

4.より自由に走る為に安全性を確保しよう!

eスクーターは時速20km以上で走るマシンがほとんどです。時速20㎞というとロードバイクの平均速度と同等。キックボード元来のフットブレーキだけでは少し不安が残るので、ハンドブレーキ付の物を選ぶのが安心ですね。
また、夜間も安全に走る為に、フロントライトはマストです!!

 

5.車体は重過ぎず軽過ぎず!

安全性において見落としがちなポイントが「重量」です。持ち運びなどの利便性を考えると、より軽量なマシンを選びたくなりますよね。しかし、軽量なマシン程スピードを出した際にフラついたり、バランスが取り辛くなったりして、転倒してしまう可能性が高くなるんです。eスクーターを購入する際は、ある程度の重量も加味して選びましょう!バランスの取り易い重さには個人差があるものの、最低でも10㎏以上の車体を選ぶのがおすすめです!

 

6.タイヤ選びで乗り心地が変わる!?

eスクーターのタイヤには大きく分けて3つあります。

  • 硬いタイヤ
  • エアタイヤ
  • サスペンション付きタイヤ

今回お勧めするタイヤはエアタイヤ。下記の写真のタイヤは、エアタイヤの中でもとりわけパンクしにくい「チューブレスタイヤ」なんです。

振動や音を抑えるのに最適なのはエアタイヤなんです!自転車のようにタイヤの中に空気が入っており、乗り心地が非常によく静かです。もし、凸凹した道やちょっとした段差も走りたいのであれば、エアタイヤのチューブレスタイプを選びましょう!
また、タイヤ全体の大きさも乗り心地に直結してくるんです。タイヤは大きいほど乗り心地は安定します。楽しく安全に走ることを考えているのであれば大きめのタイヤがオススメです!

 

7.耐荷重は普段持っている荷物の分も!

eスクーターのほとんどが80kg~100kgまで耐えられますが、重い荷物背負うと重量オーバーになってしまうこともあります。
購入の際は「自分の体重+荷物の重さ」で考えましょう!

 

8.やっぱり見た目は大事!

ここまで色々なポイントを挙げてきましたが、そういう理屈を抜きにしてやはり、こだわりたいのは見た目ですよね!!今や色々なブランドからeスクーターが発売されており、皆さんが想像されているベーシックなデザインを始め、近未来を彷彿とさせるスタイリッシュなデザイン、男らしい無骨なデザインまでバラエティに富んでいます。
自分の直感を信じ、デザイン性で選ぶことも1つの楽しみかもしれません!

SHARE

この記事を読んだ方におすすめの記事

注目記事ランキング

1週間の人気記事

CATEGORY

TAG