【アプリアップデートV1.1.5】+Styleアプリの新機能で、もっと便利に♪

アプリアップデートでさらに便利になりました
アプリアップデートがありました! V1.1.5が最新版になります。
さらに便利になった機能をお伝えしていきます。
▼目次 |
1.Amazon Alexa連携が簡単になりました
Amazon Alexaとアカウントリンクが+Styleアプリ内でできるようになりました!
いままでの設定方法はこちら
■設定方法
2.スマートモードが簡単に
役割を細かく設定できます
設定を一覧で全部条件、タスクを入れる必要がありましたが、アイコン化することで迷いにくく認識しやすくなりました。
■設定方法
スマートモードの詳しい設定方法はこちら
■スマートモードの日の出と日の入りに
新たな条件が追加されました
今までは、日の出、日の入り時間に合わせて+Styleの製品がONOFFなど選べました。くわしくはこちら
今回のアップデートでは、さらに日の出、日の入り時間の前後で細かい指定ができるようになりました。
3.Apple ID連携でログイン
アカウント登録の際、Apple IDでサインインが可能になりました。
アカウント登録について、くわしくはこちら。
4.ON/OFFのあるデバイスが
ON/OFFを切替られるように
スマートWiーFiプラグなど、ON/OFFのあるデバイスにON/OFFの切り替えをスマートモードで設定できるよになりました。
元がONだった場合、OFFに切替。元がOFFだった場合、ONに切替。
■設定方法
5.Androidにショートカットが追加
Androidアプリで製品ごとににショートカットが追加できるようになりました。
androidでは、ウィジェットにも対応しています。
■設定方法
各製品の設定ページからホームにショートカットを追加することができます。
6.デバイス追加が変わりました
デバイス追加の順番が変わりました。
もともと、製品をデバイス追加モードに変更してから、Wi-Fi情報の入力でしたが、
Wi-Fi情報を入力してから、デバイス追加モードにするフローに変わりました。
Wi-Fiのパスワードが長いと、デバイス追加モードが切れてしまう場合があったため、
接続しやすくなりました。
7.スマートモードのログの表示
スマートモードからシーンログが確認できます。
こちらを確認することで、スマートモードがちゃんと動いていたかどうが確認する事ができます。
8.複数デバイスの一括管理
複数のデバイスの削除や位置移動が簡単になりました。管理しやすくなりました。
■設定方法
マイホームタブから…を選択し、デバイス管理を押すと複数のデバイスや削除や移動ができます。
9.グループ追加へのリクエスト
今まではグループ追加は、招待する側もアプリをダウンロードしていないと、
招待することができませんでしたが、
今回のアップデートでは、メールなどで招待する事で出来るようになりました。
■設定方法
グループ設定から誘う方法を選択し、メールやメッセージ等でも招待が可能です。
+Styleの進化は続きます
今後も+Styleはアプリのアップデートで、さらに便利に進化し続けます。みなさまのご意見を反映させていきます!
+Styleとは・・
+Style(プラススタイル)は、アプリと連携して 生活がより便利に、楽しくなるスマート家電を発売しています。ご家庭にインターネット回線さえあれば、自宅でも外出を先でも、対応のスマート家電や機器をアプリで操作できます。