Phoneに“セカンドスクリーン”を追加! E-Inkディスプレイ搭載ケース「InkCase i7」

iPhoneのディスプレイは、前面に1つ。これが“2つ”になり、スケジュール/カレンダー/時計などを、本体の背面にも表示できるようになったら……。想像しただけで、便利だと思いませんか?
これを手軽に実現できる製品が、ショッピングで販売中の「InkCase i7(インクケース・アイ・セブン)」です。これは、iPhone 7に「inkcase i7」を取り付けるだけで、その背面が“セカンドスクリーン”になる、E-Inkディスプレイ搭載ケース。電子書籍フォーマット「ePub」や「txt」形式に対応しており、480×800ピクセルの解像度で読書を楽しめるほか、壁紙も設定可能です。
というわけで今回は、そんな「inkcase i7」をピックアップ。iPhoneとケースをペアリングする手順や、セカンドスクリーンに画像を表示する方法をご紹介したいと思います。「inkcase」の購入をご検討中の方は、ぜひ記事をチェックしてみてください。
▼まずは「inkcase i7」にiPhoneをセット
「inkcase i7」のパッケージには、ケース本体やUSB充電ケーブル、クイックスタートガイドなどが同梱されています。iPhoneの長辺をケースに差し込み、浮いた部分を“ググッ”と押し込めば、簡単に装着可能です。
「inkcase i7」はしっかりとフィットする作りなので、持ち運び時にiPhoneから外れる心配はありません。一方、素手での取り外しは難しいので、その際は付属のピッキングツールを使用しましょう。独自の「BubbleProテクノロジー」により、高強度&耐衝撃性を実現しているのも見逃せないポイントです。
▼アプリで簡単ペアリング
続いて、「inkcase i7」とiPhoneをBluetooth(R)接続してみましょう。App Storeから無料の専用アプリ「InkCase」をインストールして起動してください。続いて、画面右下の「マイInkCase」タブを選択し、「デバイスリスト」をタップ。「InkCase i7」起動時に表示される「デバイスID※」が書かれたデバイス名をタップすれば、接続完了です。これで、電子ブックや画像などのデータを転送可能になります。
※写真右、赤丸内。
▼画像の転送方法は?
「inkcase i7」へ画像を転送するには、専用アプリの「写真」タブを選択。任意の写真を選んでトリミングを行い、画面右上の「保存」を2回続けてタップしましょう。続いて、「写真」画面上部に表示されている画像を選択し、「InkCaseに送信」をタップすれば、転送完了です。
「inkcase i7」に表示する画像を選ぶには、ケースを起動した状態で、背面ディスプレイ下の左右矢印ボタンを押せばOK。高精細なモノクロ写真で、iPhoneの背面を美しく飾れますよ。バックライトが灯らないので目が疲れず、太陽光の下でも画面を見やすいのが、E-Inkディスプレイの大きな利点です。
記事を収集&整理し、オフラインで閲覧できるサービス「Pocket」との連携も便利な「InkCase i7」。+Styleでは、小型ディスプレイを備えた「InkCase IVY(インクケース・アイヴィ)」や、iPhone 7/8 Plus対応の「inkCase i7 Plus(インクケース・アイセブンプラス)」も好評販売中です。デザインや価格などの詳細を知りたい方は、各商品ページにアクセスしてみてくださいね。
>>「InkCase i7」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=226
>>「InkCase IVY」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=244
>>「inkCase i7 Plus」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=235