+Style MAGAZINE

スマート家電

【連載】+Style家電自動化メソッド ~三密よけの換気をサポート編~

【連載】+Style家電自動化メソッド ~三密よけの換気をサポート編~

+Styleの家電・デバイスは、アプリを操作しなくても「タイマー」「お天気」「GPS」「+Styleデバイス」「スマートスピーカー」という5つの”おまかせ”で自動的に家電が動く「おまかせ家電」なんです。+Styleがおすすめする設定の「+Style家電自動化メソッド」、今回は「スマートセンサー(ドア・窓)」を活用した自宅換気の便利設定をご紹介します。

最近は新型コロナウイルス対策として、マスクの着用や手洗い、そしてこまめな「換気」をしようと呼びかけられています。新しめのマンションなどでは24時間換気システムが導入されている物件もありますが、多くのご家庭では窓を開けて換気するのが一般的でしょう。

ウイルス対策としての換気は、空気の流れを作って密閉された室内の空気をまるごと入れ替えることが目的です。一般家庭での窓開け換気なら、1時間に5~10分程度が目安とされています。

そうは言っても、在宅勤務や家事に集中していると1時間ってあっという間ですよね。ついつい換気を忘れてしまったり、逆に窓を開けているのを忘れてしまったりもすると思います。

そんな時にはスマートホームで解決。+Style製品で換気もかしこくサポートしてもらっちゃいましょう。

 

スマートセンサーで閉め忘れ防止


スマートセンサーで窓の閉め忘れを防止

換気のために窓を開けて作業に戻り、そのまま開けっぱなしに……そんな経験が筆者も何度かあります。

もちろん換気し続けるのは悪いことではないのですが、暑い時期にはエアコンの負荷や電気代が心配です。また、普段あまり換気する習慣がなかった人だと、買い物などに出る際の閉め忘れも不安かもしれません。


スマートセンサー(ドア・窓)は、ドアや窓の開閉がわかるデバイスです

+Style「スマートセンサー(ドア・窓)」を窓に取り付けておけば、窓の開閉状態がアプリで分かります。基本設定だけ済ませた状態では、窓が開いた・閉まった時とセンサー本体が窓から外された時(いたずら検知)に通知が届きます。


窓を開けたまま10分経過すると通知が届くように設定してみました

アプリ「+Style」のスマートモード(自動設定)で少し手を加えてあげると、閉め忘れ防止にもセンサーを活用できます。「10分以上開いていたら通知を送る」という設定を追加すれば、開けたままずっと閉めていない時にもお知らせしてくれます。

 

換気中のエアコン設定はスマートマルチリモコンにおまかせ

また、暑い時期には換気する時のエアコン設定も迷いますよね。換気中はエアコンをオフにしてしまった方が節電になるのか、それともつけっぱなしで良いのか……正解は、換気中も「つけっぱなし」の方が消費電力は少なく済みます。

外の空気を取り込んで温まった部屋をもう一度冷やすより、温度を維持する方が簡単という理由です。ただし、あまりに室内と外の気温に差があると、窓を開けている間はエアコンに大きな負荷がかかります。換気中は「エアコンは消さず、いつもより少し高めの設定温度にしておく」のがベストです。


スマートセンサーとスマートマルチリモコンのあわせ技で、換気中のエアコン問題を解決

窓を開け閉めするたびにエアコンの温度を変えるのは少し面倒かもしれませんが、ここで再びスマートセンサーの出番です。窓を開ける・閉める動きを検知してくれる「スマートセンサー(ドア・窓)」と、赤外線リモコン対応の家電をアプリから操作できる仲介役「スマートマルチリモコン」を組み合わせて設定します。


換気中だけ自動でエアコンの設定温度を上げるようにしました

アプリのスマートモードで、「窓が開いたらスマートセンサーで検知→スマートマルチリモコンでエアコンの設定温度を上げる」という自動設定を作っておきます。反対に、窓を閉めたら元の設定温度に戻す自動設定もしておけば、エアコンのことは考えず窓を開け閉めするだけで手間なくエアコンの負荷・消費電力を減らせます。

「あれ、家電消したっけ?」と思うシーン、よくありますよね。今回の例のみならず「思ったより冷房が効いて室温が下がりすぎている」「明るいのに照明がONのまま」といったこと、ありますよね。”感覚”ではなく、時間や気温といった数字に基づいて自動的に家電を操作してくれる、そんな+Styleの”おまかせ家電”ぶりを、ぜひご自身で試してみてくださいね。

 

「+Style家電自動化メソッド」記事一覧

+Style家電自動化メソッド ~Google Homeに「おはよう」で便利編〜
https://plusstyle.jp/blog/item?id=331 

+Style家電自動化メソッド ~プラグの電力計測で便利編~
https://plusstyle.jp/blog/item?id=325

+Style家電自動化メソッド ~Alexa連携でアプリ操作から解放編~
https://plusstyle.jp/blog/item?id=323

+Style家電自動化メソッド~電源ON/OFFいらず!GPS連携で快適生活編~
https://plusstyle.jp/blog/item?id=320

+Style家電自動化メソッド ~天気やGPSでリモコンもかんたん自動化編~
https://plusstyle.jp/blog/item?id=319

+Style家電自動化メソッド ~ペットのためにエアコンが勝手にON/OFF編~
https://plusstyle.jp/blog/item?id=318

+Style家電自動化メソッド ~ドアの開け閉めで照明ON/OFF+明るさ調整編~
https://plusstyle.jp/blog/item?id=309

+Style家電自動化メソッド~テレビのチャンネルを音声で変えちゃおう編~
https://plusstyle.jp/blog/item?id=270

SHARE

この記事を読んだ方におすすめの記事

注目記事ランキング

1週間の人気記事

CATEGORY

TAG