【漫画】ママのスマート家電未来日記 ~旦那よりセンサーの方が助かる件~

こんにちは、2児の母、漫画家の土界谷リサです。我が家にやってきたロボット掃除機G300! これがあれば外出中でもアプリ操作で掃除してくれるから楽~♪と思っていました。
でも、実際使ってみると子育て中はアプリ起動という一つの動作でもちょっと大変だったりします。抱っこ紐の中には10キロの息子、右手には3歳の娘、左手には買い物袋。スマホを持つ手が足りません。子育て中、千手観音並みの手があればなんでもできるのに…と思ったママパパは多いのではないでしょうか(笑)
買い物に行く前に掃除機を起動させておけばよかったのに、ついつい忘れてしまって結局「今日は掃除しなくてもいいや…」と諦めてしまう日が度々ありました。
スマートセンサーで家電を自動化
そんな忘れっぽい&面倒くさがりの私にピッタリだったのが「スマートセンサー(ドア・窓)」。スマートセンサーってドアや窓に付ける防犯アイテムでは?と最初は疑問だったのですが、スマート家電を自動操作できる神アイテムでした!
外出時、扉が開いたことを合図にロボット掃除機を動かすことで、出先で「起動し忘れた!」ということがなくなりました。スマホに触る必要すらないので、忘れっぽいとか面倒くさがりということすら関係なくなるのです!
シーリングライトも自動化で節電&手間なしに
同時に使い始めた「スマートLEDシーリングライト」も、スマートセンサーと連携させることによって消灯点灯を自動化することができました。
旦那と付き合っていた頃、彼は電気を消して外出するという概念の無い人でした。結婚生活の中で電気は消すという習慣が身に付き始めたとはいえ、忘れることもしばしば…。そのたびに「また電気がつけっぱなしになってるじゃない!!」とイライラの原因になっていました。
これも、スマートセンサーがあれば解決!照明のオンオフをスマートセンサーに丸任せすることで楽&節電が実現できたのです。もう旦那に任せるよりスマートセンサーに任せた方が確実でしょう!(笑)
スマートセンサー×スマート家電で最強の手抜き生活を
「アプリで家電を操作できて便利♪」と思っていた日々も、スマートセンサーを一つ導入したことによって「何もしなくてもいい!究極に楽!」と更に手抜き生活に磨きがかかりました。
ついつい忘れがちな家事を全自動にすることでストレスフリーな生活が送れそうです。
ママのスマート家電未来日記 連載一覧
ママのスマート家電未来日記 第2回 ~旦那よりセンサーの方が助かる件~
https://plusstyle.jp/blog/item?id=314
ママのスマート家電未来日記~レーザー搭載ロボット掃除機が神ってる件~
https://plusstyle.jp/blog/item?id=308
著者プロフィール
土界谷リサ
2児の母。出産を期にイラストレーター、広告マンガ家、デザイナーとして活動
ポートフォリオサイト「SKY屋-design」