+Style MAGAZINE

スマートホーム

在宅のテレワーク環境を快適に!おすすめグッズを厳選

在宅のテレワーク環境を快適に!おすすめグッズを厳選

働き方の多様化が進み、テレワークを導入する企業も増えてきました。オフィスに出社せず仕事ができるテレワークはメリットが多いようにも思えますが、いざテレワークをしてみると「なかなか仕事に集中できなくて……」という方も多いのではないでしょうか。もしかすると、テレワークが進まないのは自宅環境のが原因かもしれません。

そこで今回は、テレワークを快適にするグッズをまとめてみました。デスク周りの環境を整えるパーソナルクーラー、ノイズをシャットアウトできるイヤホン、声やスマホで部屋中の家電を操作できる家電リモコンをご紹介します。快適にテレワークをしたい方、ぜひチェックしてみてください。

コンパクトなのに優秀!

テレワークをしていると家族の声や生活音が気になる。でも、自分の部屋にはエアコンがなくて快適にテレワークができない……。そんな方に「evaCHILL」をオススメします。このクーラーは1台で冷却/加湿/空気清浄をこなすパーソナルクーラーです。

冷却できる範囲は最大3㎡。本体サイズは172×170×170mmと非常にコンパクト。デスクに置いても邪魔にならないのでテレワークにぴったり。給電はType-Cケーブルで行い、パソコンのUSBポートや携帯バッテリーでも稼働し、周囲を快適な温度に保ってくれます。

本体操作はシンプル。スタイリッシュな見た目の本体にはボタン1つだけで、それを押すとファンの強さを3段階に調整できます。本体には持ち運び用の取っ手が付いているので、場所を移動して仕事をするときもすぐに持ち運びできます。室温によって仕事に集中できないとお悩みの方は必見のグッズです。

>>「evaCHILL」の購入はコチラから

https://plusstyle.jp/shopping/item?id=365

周囲の騒音をシャットダウン!

子供の声や生活音、外から聞こえてくる車やバイクの騒音など、テレワークをしていると些細な音がつい気になってしまうことありますよね。騒音を気にせず快適にテレワークをしたいという方にぜひ使っていただきたいグッズが、ノイズキャンセリング機能付きイヤホンです。中でもオススメしたいのが、高性能なのに6,545円(税込)と低価格なBluetoothイヤホン「dyplay ANC 30 Bluetooth Headphone」です。

大きな特長は、本体ボタンを押すだけで外部からのノイズを最大90%低減できること。飛行機のエンジン音、自動車やバイクのエンジン音といった“低周波騒音”を効果的に遮断できます。もちろん、音質にもこだわっており、どの音域でもバランスよくクリアな音を楽しめます。

さらにテレワーク中にうれしい機能が「着信バイブレーション」です。ペアリングしたスマホに着信があると、振動でお知らせしてくれるので、重要な連絡をうっかり逃してしまう心配がありません。本体ボタンを押せばそのまま通話を開始することもできます。

>>「dyplay ANC 30 Bluetooth Headphone」の購入はコチラから

https://plusstyle.jp/shopping/item?id=364

席を立たずに家電を操作

最後にご紹介するテレワーク快適グッズは、「スマートマルチリモコン」です。設定さえ済んでしまえば、テレビやエアコン、照明といった赤外線リモコンを使う家電を、スマホアプリから操作できるようになります。単純な電源のオンオフだけでなく、テレビのチャンネルを変えたり、エアコンの温度を調整したりすることも可能です。さらに、本体とスマートスピーカーを接続すれば音声操作も。「OK Google、エアコンをつけて」などと言うだけでコントロールできます。

テレワーク中に席を立つと集中力が途切れてしまうこと、ありますよね。とはいえ、テレワークをしていると、エアコンの温度調整をしたくなったり、照明の明るさを変えたくなったりすることもあるでしょう。そんな時「スマートマルチリモコン」を使えば、ワークチェアに座ったまま家電操作を操作できるというわけです。わざわざ家電の近くにいったり、リモコンを探す必要がなくなるので、より快適にテレワークができるようになります。

自宅を“スマートホーム化”できる「スマートマルチリモコン」。原稿を執筆した2020年5月時点では、5,980円(税込)にて販売中です。ぜひチェックしてみてください。

https://plusstyle.jp/shopping/item?id=413

テレワークを快適にするグッズをご紹介しました。気になるグッズはありましたか? 各グッズの詳細ページでは、スペックや機能を詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

SHARE

この記事を読んだ方におすすめの記事

注目記事ランキング

1週間の人気記事

CATEGORY

TAG