【レビュー】見守りのカメラとして便利!温度や湿度も確認できる+Style「スマートホームカメラ(フレキシブルアーム)」

段々と暑くなってくるこの季節。お留守番させているペットが心配、と言う方も多いのでは?我が家でもペットの犬を留守番させる時にはエアコンは常につけたままにしているけれど、もう10歳を過ぎ動物としてはシニアの域。細やかな体調管理が欠かせません。他にもいたずらをしてないか、どんな様子で留守番しているか、離れていてもペットの可愛い様子を見て癒されたい……
そこで、以前から気になっていた+Style スマートホームカメラ(フレキシブルアーム)を実際に使用。結論から言うと想像以上に使い勝手の良いカメラでした!
気温/湿度が計測できるスマートカメラ
開けてみると思った以上にカメラが小ぶりで、インテリアの邪魔にならないミニマルなデザイン。パーツは3つに別れていて、本体、USBケーブル、そして気温/温度センサーアダプタ。本体とUSBケーブルのみでも使用できますが、気温/温度センサーアダプタを挟み込むと室内環境の確認ができるのだそう。もちろんつけない理由がないのでこちらも装着。
本体はフレキシブルアームなので置く場所がなくても、アームを自在に曲げて設置したり、付属のブラケットで壁などにも固定ができる、とのこと。今回は留守番用ケージのウッド部分に付属のブラケットを固定。カメラの自重で落ちることもなく、中々しっかり固定されています。日々ケージにぶつかって行くような元気なワンちゃんだと、カメラの角度がずれる可能性はあるかもしれません(笑)。
+Styleアプリ連携
ロボット掃除機やスマートリモコンと同じアプリで管理できるアプリ「+Style」で「防犯カメラ」の追加を選択。あとは画面の指示通りに、カメラ本体に電源が接続されていることを確認して、Wi-Fi接続すれば設定完了!いよいよアプリでカメラの映像をチェックします。
黒い毛の犬は写真に映すのが難しく、いつも撮影に苦労するのですが、瞬きする様子まで確認できています。画面をピンチアウトすればズームアップも可能。
部屋が暗くなっても対応できる、自動暗視モードも。
周囲が暗くなると、自動で赤外線による暗視モードがスタート。特にスイッチの切り替えは不要で、暗いままに部屋の様子を確認できるのはペットはもちろんのこと、家族が寝ている部屋なども不用意に起こさずにできるので便利です。
アプリで簡単操作
カメラの操作はアプリ内ですべて行えます。実際のアプリ操作画面のスクリーンショットがこちら。録画画面の下にカメラ設置周囲の気温と湿度が確認できます。
プレビュー内、左から「アラーム」
モーション検知アラームを設定すると、動きや音を察知してスマホに通知を送ることができます。うちの犬は留守番時には寝ていることが多いのですが、起き上がったタイミングでちゃんと通知が来ました!
「通話」ボタンを押すと、カメラに内蔵されたマイクとスピーカーで音声通話をすることができます。ちょっとした呼びかけにいいかも。動画は「記録」、静止画は「スクリーンショット」でスマホ内にデータを保存することができるので、お気入りの瞬間も逃さず保存できるのが嬉しいですね。カメラに別途用意したmicroSDカードを装着すると、映像や音声を自動で記録し続けることもできます。
コンパクトな本体とフレキシブルアームのおかげで置く場所に困らず、お手頃な価格なのに高機能なスマートホームカメラ。難しい設定もなく、普段スマホを使っている人ならば操作もアプリで簡単にできるので、IoT製品のデビューとしてもおすすめです。