+Style MAGAZINE

スマートホーム

なるほど、便利! 家事を上手に時短するスマートホーム製品とは?

なるほど、便利! 家事を上手に時短するスマートホーム製品とは?

家事というと「掃除・洗濯・料理」とまとめて考えがちですが、実際にはそれ以外にも家の用事は様々あるもの。さらにお子さんの世話などが重なったりして、主婦(主夫)の日常は大忙しなのです。

でも、家事をこなす一方で、「趣味を楽しんだり、資格取得を目指したり。自分磨きの時間も必要!」「もっと子供とゆっくり遊びたい」などと、自分らしい時間の使い方を考えている方も少なくないはずです。

そんな主婦(主夫)の皆さんの要望を可能にしてくれるのが、スマートホーム製品。家電や住宅設備のスマート化で家事時間を効率化し、ご自身の時間を手に入れませんか?

 

▼3大家事のストレスを、スマート化で解消!

家事で思いつくものといえば、やはり冒頭の掃除・洗濯・料理という3大家事です。

例えば、
洗濯:天候によって左右される。干す・たたむという作業が面倒。
料理:毎日の献立に悩まされる。洗い物の手間がかかる。冷蔵庫にある食材を二重に買ってしまう。
掃除:同じ作業の繰り返しで楽しくない。思うように片付かず気が重くなる。

などなど、それぞれに手間がかかり家事ストレスの要因になりそうです。

そこで、これらの家事の手間をスマート家電などに担ってもらう方法を考えてみましょう。例えば洗濯なら、天候や洗剤の種類によって適切なコースを教えてくれる洗濯機を利用するのも一つの方法。お料理では、庫内の状況をスマホから確認できたり、メニュー検索ができたりする冷蔵庫も登場しています。食洗機があれば、食後の後片付けの手間も省けますよね。

また、掃除では、スマートロボット掃除機を活用すれば、自動でお部屋の隅々まできれいにしてくれます。価格的にも冷蔵庫や洗濯機に比べて手に入れやすいものなので、まずは掃除機からスマート化していくのもいいのではないでしょうか。

オススメは、+Styleの「スマートロボット掃除機」。スマホ専用アプリ「+Style」を使えば、スマホやスマートスピーカーからの操作できます。他の家事で忙しい時や、外出した時にも遠隔操作ができるので、家事の効率化がはかれます。

スマートロボット掃除機 G300の購入はこちら
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=394

 

▼小さな作業の積み重ねで、ゆとりの時間を手に入れる!

スマート家電で大幅な時短を図るだけでなく、ちょっとした作業の効率化でも家事の時短はできます。例えば、エアコンやテレビ、照明などのスイッチのON/OFFも「その場所に移動して、リモコンを探して、スイッチを入れる」という手間がかかるのが一般的ですが、これらを一つのリモコンにまとめることができれば、その分家事の時短につながります。

+Styleの「スマートマルチリモコン」は、赤外線リモコンで操作する家電を一つにまとめることができるスマートホーム製品。今まで一つひとつ消していたリモコンスイッチも、「スマートマルチリモコン」なら一括OFF、あるいは条件付きでOFFにすることもできます。また、掃除機同様「+Style」アプリによってスマホから遠隔操作をすることも可能です。

スマートマルチリモコンの購入はこちら
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=413 

 

▼想像以上にメリットがある照明のスマート化

家事の時短の最後に、照明についてご紹介しましょう。意外に思うかもしれませんが、照明のスマート化のメリットはスイッチのON/OFFだけではないのです。

例えば、朝は明るい光で体をおめざめモードに、夜は落ち着いた光で体をおやすみモードに誘っていくなど、生活サイクルに合わせて照明を自動で調光し、暮らしにメリハリを生み出すという効果も。忙しい家事の合間に明るさを調整するのは大変ですが、スマート化された照明なら意識せずに心地よい空間を作ることができますね。

+Styleの「スマートLEDシーリングライト」は、明るさを無段階にコントロールでき、タイマーで明るさの切り替えも可能。また、「+Style」アプリを使えば、外出先で「暗くなってきたし、照明をONにしておこう」と手軽に遠隔操作できるので、防犯などにも役立ちます。

スマートLEDシーリングライトの購入はこちら
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=398

いかがでしたか? 自分にあったスマートホーム製品をチョイスして、家事の時間節約に挑戦してみてくださいね。

 

SHARE

注目記事ランキング

1週間の人気記事

CATEGORY

TAG