+Style MAGAZINE

スマートホーム

スマートホーム入門編、始めるならおすすめはこれ!

スマートホーム入門編、始めるならおすすめはこれ!

スマートホーム、そろそろ始めませんか?スマホやスマートスピーカーと家電製品をつなぎ、より快適な暮らしを実現する「スマートホーム」。簡単な手順で家電をコントロールできるのはとても魅力的ですが、おすすめの方法がわからない。そしてその活用方法は無限にあると思えるほど。自分の生活にあったものからスマートホームを始めるのがベストですよね。

では、どんなものがスマート化され、スマートホームへと向かってているのでしょう。代表的なおすすめ商品をピックアップして機能の一部をご紹介しましょう。スマートホームを始める第一歩の参考にしてみてくださいね。

<おすすめスマートホーム術1<家事で必須のスマート家電>>

●冷蔵庫:庫内の在庫状況やオススメレシピがスマホでチェックできたりします。

●洗濯機:汚れや使っている洗剤などによって量や洗濯コースをアドバイスします。

●炊飯器:外出先からでも遠隔でスイッチON。

●掃除機:不在中に自動で掃除し、自分で充電ステーションに戻ります。

おすすめスマートホーム術2<普段リモコン操作している家電製品もスマホやスマートスピーカーでまとめて管理>

●エアコン:スマートホーム化で室内の温度や湿度をスマホで確認。遠隔でスイッチのON/OFFが可能。電気代を節約したいすべてのご家庭におすすめ。

●テレビ・ブルーレイ・DVDレコーダー:スマートホーム化でスイッチのON/OFFや遠隔で録画予約も。

●照明:スマートホーム化で離れた場所から操作したり、光の明るさや色を変えたりもおすすめの使い方です。

●空気清浄機・加湿器・ディフューザー:スマートホーム化によってスイッチのON/OFFや機能を選べたりします。リラックスにもおすすめ。

おすすめスマートホーム術3<安心・安全な住環境をサポート>

●玄関や窓の鍵:スマートホーム化によってスマートセンサーで施錠を確認したり、スマートロックで遠隔で鍵を操作したりできます。

●防犯カメラ:スマートホーム化で、スマホと連動して、室内外の状況を確認できます。この機能、実はとてもおすすめです。

などなど、スマートホーム化の実現例についてここで紹介した以外にも、製品によって様々な機能が搭載されています。自分に合うおすすめ機能を探してみてくださいね。

ただ、すでにお手持ちの製品でスマート化が可能なものとそうでないものがあり、それによってスマートホーム化の方針が変わります。実現したい暮らし方、スマートホーム化の方法次第で新たなスマート製品の購入が必要な場合もあります。また、スマート製品は、多彩な機能がある分一般的な製品よりも価格帯が高めになります。大きなものを揃えるなら、計画を立てて段階的にスマート化してスマートホーム化を実現することをおすすめします。

 

▼スマートホームの第1歩、暮らしの明かりを楽むのがおすすめ

では、スマートホーム化の第一歩としてスマート製品を「とにかく何か試してみようかな」という場合、何から始めればいいでしょうか? おすすめは、スマート化のはじめの1歩として、照明/電球です。おすすめする理由は大きく2つあります。1つはスマートホーム化の第一歩として重要な、価格の手軽さ。多彩な便利機能を持つスマート製品でも一般的な照明と価格が大きく変わらないこと。そして、もう1つのおすすめする理由は調光や調色によって暮らしを豊かに演出することができるからです。

これもスマートホーム化の立派な一環です。例えば、朝や日中は室内を明るく照らし活動的に、就寝前は明るさを落として落ち着いた雰囲気にするなど、シーンに応じて様々な表情をつくり出すことができておすすめです。また、スマートホーム化らしく、天候や時刻によって自動で点灯する機能や、無段階調光や調色のできる製品もあります。

■スマホとWi-Fiがあればすぐにできるスマートホームの第一ステップ、「スマートLED電球 シリーズ」がおすすめ

スマートホームの立役者、スマート照明もたくさんの種類がありますが、+StyleオリジナルのスマートLED電球 シリーズは、Wi-Fi連携に必要なハブや調光スイッチの設置が不要な、スマートホームに最適化されたスマートLED照明です。スマホとWi-Fi環境さえあればOK! これで照明周りをすぐにスマートホーム化できるのでおすすめです。

さらにスマートホーム化の一環として、スマホの専用アプリ「+Style」を使って、スマホやスマートスピーカーから手軽に操作できるだけでなく、離れた場所からでも照明のON/OFFやタイマー設定が可能なのもおすすめポイントです。また、時間帯や目的、その時の気分などに応じて調光や調色を自在に切り替えることができます。スマートホーム化は電球から。きっとスマートホームの便利さを実感できておすすめです。

さらに、「+Style」のスマートセンサーやネットワークカメラと組み合わせると、人の動きやドアの開閉で自動的に点灯させることができ、不在中の防犯にも役立つのでおすすめです。これぞスマートホーム。

 

 

おすすめ情報の中から、お好みの明りを取り入れながら、スマートホームの快適さを体験してみてはいかがでしょうか。

スマートLED電球 シリーズのご購入はこちら

https://plusstyle.jp/shopping/item?id=397

 

SHARE

注目記事ランキング

1週間の人気記事

CATEGORY

TAG