+Style MAGAZINE

スマート家電

家で毎日美味しいコーヒーが楽しめる! コーヒーメーカー買い替えのポイント

家で毎日美味しいコーヒーが楽しめる! コーヒーメーカー買い替えのポイント

朝にのんびりとコーヒーメーカーで淹れた本格的なコーヒーを楽しむのが好き、といった方は多いのではないでしょうか。しかし、本当は毎朝飲みたいけど、平日はゆっくりとコーヒーを淹れる時間がないため、インスタントコーヒーにしているというケースも珍しくはないことでしょう。そこで今回は、平日の忙しい朝でも淹れ立ての本格的コーヒーが楽しめるコーヒーメーカーを選ぶポイントをご紹介します。

コーヒーメーカーの買い替えのタイミングは?

コーヒーメーカーに限らず家電製品を買い替えるタイミングを見計らうのはなかなか簡単ではありません。もちろん、故障して動かなくなってしまえば仕方ありませんが、できればそうなる前に買い替えたいものです。そこで、コーヒーメーカーが完全に故障してしまう前のよくある兆候をご紹介します。

●異音がする

電源スイッチを入れた際、コーヒーを淹れている際などに、いつもと違う音が鳴り出したらすぐに注意が必要です。

●コーヒーが温まらない

淹れたてのコーヒーなのに生ぬるい場合も要注意です。モーターに異常や故障がある可能性が考えられます。

買うならドリップ式? カプセル式?

次に実際に買い替えをするとなった際、悩んでしまうのがドリップ式とカプセル式のどちらにするかではないでしょうか。そこで、それぞれのメリットとデメリットを見てみましょう。

ドリップ式のメリット

●本格的なコーヒーが楽しめる

ミル付のものにすることで、自分で選んだ豆をその場で挽いたコーヒーが楽しめます。

●価格が安い

ミル無しのタイプであれば、1,000円代からのものもあります。

ドリップ式のデメリット

●手間がかかる

コーヒー豆を挽いたり、片付けをしたりと手間がかかるため、忙しい朝には不向きです。

カプセル式のメリット

●簡単につくれる

カプセルをセットするだけなので、忙しい朝でも手間をかけずにつくれます。

●少量でも可能

カプセル式なので基本的に1人分だけつくりたいといったことも可能です。

カプセル式のデメリット

●自分だけのオリジナルブレンドは楽しめない

豆から挽いたり、粉の量を調節したりといったことができないため、自分だけの味をつくることは難しいと言えます。

本格的なコーヒーを手軽に楽しむなら全自動のドリップ式がおすすめ

ドリップ式とカプセル式、それぞれのメリットとデメリットを見てきました。最終的には挽きたての本格派か、手間をかけないカプセル式かの選択になりますが、実はその両方のメリットを兼ね備えたコーヒーメーカーがあります。それが全自動のドリップ式コーヒーメーカーです。

なかでも、おすすめしたい最新のスマートコーヒーメーカーをご紹介しましょう。

【カプセル式】

ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ アイ

価格:14,800円

カプセルも20種類以上と豊富なネスカフェ ドルチェのオートストップ機能付き/Bluetooth搭載モデル。IoT機能が搭載されたネスカフェ ドルチェグスト人気ナンバー1シリーズの最新版。専用カプセルに、厳選した香り豊かな引き立てのコーヒー豆を酸素を抜いて密封し、特殊技術の5層構造によって酸化を防ぎます。
このカプセルを、「コーヒー専門店並み」の高圧で 一杯ずつ抽出するから、 いつでも淹れたての味と香りが楽しめます。

スマートフォンで、抽出量の設定・お湯の温度の設定、お好みに設定した温度・濃さを保存しておけば、手間いらずでいつものお気に入りのレシピが抽出できます!買って貯まる!飲んで貯まる!ポイントプログラムや定期お届け便などサービスも多彩。お手入れも簡単で手軽に簡単にコーヒーを倒しみたい方におすすめです。

ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ i[アイ]


Bluetooth搭載「バリスタ」登場!専用アプリを使うことで、メリットがたくさん!
●自由に自分好みのコーヒーにカスタマイズが可能に。
 コーヒーの量・水の量・泡立ちをスライドバーで調整、自分好みのオリジナルコーヒーを楽しむことができる。マイレシピとして登録することも可能。
●コーヒータイムで家族や友達とつながる
 遠く離れた両親に「バリスタ アイ」をプレゼントして、「今日も元気かな?」と安否確認に利用する方法も。
●便利な目覚まし機能。
 朝起きてすぐに淹れたてのコーヒーを飲むことができる。
●コーヒーを飲むたびにお得&ワクワクするポイントシステム「ネスカフェ ポイント」プログラム。
 アプリを使ってコーヒーを淹れるだけで「ネスカフェ ワクワクポイント」が貯まり、ポイントはさまざまな商品と交換可能。


【ドリップ式】

スマートコーヒーメーカー GINA(ジーナ)

35,200円

世界中のコーヒーラバー注目の未来型ラグジュリアスコーヒーメーカーGINA。

アプリを使ってお好みのテイストで再現可能、あなただけの特別な一杯がご家庭で手軽に楽しめます。また1台で3種類の抽出方法「プアオーバー、フレンチプレス、水出し」が可能。

同じ味を何度でも楽しめる本体内蔵のビルトインスケールがコーヒーの粉、注ぐお湯の量をリアルタイムで計測し、スマホに転送。

レシピを瞬時に作成してその瞬間の味を何度でも再現できます。この前、作っておいしかった同じ味をもう一度楽しみたい、なんて事が出来る優れもの。

さらに世界中のユーザーのレシピとオリジナルレシピがアプリを通じて共有できるので、いろんな人のレシピを試したいなんてこともできちゃいます。

HARIO V60オートプアオーバーSmartQ サマンサ

132,000円

スマートフォンアプリで直感的にレシピを作成したり、バリスタのレシピをダウンロードし、様々な味わいを愉しめるBluetooth対応のコーヒーメーカー。

スマートフォンアプリで直感的に抽出を操作してレシピデータとして保存したり、有名バリスタのレシピをダウンロードしてご家庭で繰り返し再現できるBluetooth対応コーヒーメーカーです。熱湯を注げる1,100mlのタンクを備え、連続抽出も行えます。

+Style スマート全自動コーヒーメーカー

価格:13,800円(税込)

飲みたい時間に合わせて全自動。豆から挽きたてコーヒーが入れられる。声で操作可能、更にスマホで操作可能。杯数にあわせた中挽き6段階。ステンレスフィルターで豆の油分も抽出するからコクが深い味わい。

 

SHARE

この記事を読んだ方におすすめの記事

注目記事ランキング

1週間の人気記事

CATEGORY

TAG