【アプリアップデートV1.1.3】+Styleアプリの新機能で、もっと便利に♪

アプリアップデートでさらに便利になりました
アプリアップデートがありました! V1.1.3が最新版になります。
さらに便利になった機能をお伝えしていきます。
▼目次 |
1.GPS連携(出発/到着(ベータ版))
指定のエリアに入ったら、家電を自動ONできます!
ある場所を出発したとき/ある場所に到着したとき、設定した家電を自動ONできます。 (指定できる範囲は、半径約100m~1,000mまで)
「GPS連携」機能の利用には、 1.出発/到着を選択してエリア指定 と2.+Styleのスマート家電や既存家電の動作を設定する2ステップだけ。
「外出したら、ロボット掃除機が掃除を開始、照明はOFF」「帰宅したら、テレビやエアコン、照明がON」するという近未来のスマートホーム体験を、すべてのアプリユーザーに追加料金なしの無料で利用できます※。
※ 別途、+Styleのスマートホーム製品を購入する必要があります。 (アップデートを予定しているアプリ「+Style」のVer.1.1.3は正式版ですが、「GPS連携」機能のみ「ベータ版」として提供です。動作を100%保証するものではありません)
■設定方法
2.ユーザーの役割が増えました
役割を細かく設定できます
グループ所有者という権限が増え、ユーザーの区別をつけられるようになりました。3つの区別によってできることが異なります。
今までは【デバイス管理者】のみだったが、【デバイス管理者】の中で【グループ所有者】を設定変更できます。
【グループの所有者】はグループの削除が可能。(まとめてデバイス削除ができます。)
【管理者】や【利用ユーザー】はグループから離れることができます。(グループの削除不可)
■設定方法
共有の詳しい設定方法はこちら
3.スケジュールの実行通知機能追加&
名前の設定が可能になりました
スケジュールの実行通知機能が追加になりました。(※各デバイスページ内で、タイマーが設定できるデバイスについてのみです。タイマー設定に対応していない機器もありす。)タイマーにメモ(備考)をつけられるようになり、何のタイマーが実行されたかが、わかりやすくなりました。
■設定方法
4.スマートモードのデザイン変更(シーンと自動設定)
スマートモードには、自動設定とシーン設定の二つがあります。今までは、2つの設定画面がそれぞれ別でしたが、同じページ追加することが可能になりました。またUIも大きく変更し、設定がよりしやすくなりました。
スマートモード(自動設定)一覧
スマートモード(シーン設定)一覧
一覧も小さく表示できるようなり、沢山設定する事もできます。
■設定方法
スマートモード(自動設定)の詳しい設定方法はこちら。スマートモード(シーン設定)は、条件に【シーン設定】を選び、タスクに連動したい動作を入れます。
5.デバイスから設定している
スマートモード設定を検索できる
デバイスの詳細設定画面からスマートモード(シーン&自動)の設定変更/確認ができる用になりました。
■設定方法
6.デバイスのオフライン通知
デバイスが30分以上オフラインになると通知するよう設定できるようになりました。(※カメラは対象外) いつの間にか、Wi-Fiが切れていたなんて事はなくなります。
■設定方法
7.スマートモード(自動設定)の
【タイマー】が59分から5時間に!
■設定方法
8.プッシュ通知を受信拒否の細分化
プラススタイルからのお知らせをOFFできます。
【プラススタイルからのお知らせ】のプッシュ通知をオフにすることができます。
■設定方法
※プラススタイルのお知らせをオフにしても、緊急性の高いメッセージは配信する事があります。
+Styleの進化は続きます
今後も+Styleはアプリのアップデートで、さらに便利に進化し続けます。みなさまのご意見を反映させていきます!
+Styleとは・・
+Style(プラススタイル)は、アプリと連携して 生活がより便利に、楽しくなるスマート家電を発売しています。ご家庭にインターネット回線さえあれば、自宅でも外出を先でも、対応のスマート家電や機器をアプリで操作できます。