+Style MAGAZINE

スマートホーム

快眠と心地よい目覚めの友、スマートでおしゃれなベッドサイドランプ

快眠と心地よい目覚めの友、スマートでおしゃれなベッドサイドランプ

睡眠の質を決めるのは、寝具や周囲の音、朝の光が差し込む時間、それに温度や湿度の条件などさまざまです。意外と忘れられているのが、「寝入る時」と「朝起きた時」の部屋の明かりではないでしょうか? 照明をすべて消してベッドに向かう、朝は暗い部屋を壁の照明スイッチまで歩いていく。当たり前の行為ですが、もっとスマートにできたらどうでしょう? それにこたえてくれるのが、おしゃれな「スマートベッドサイドランプ」です。

部屋の明かりと、寝入りのときの問題点、起床時の課題

就寝時や起床時、部屋の明かりに対してなんとなく感じる、「わずらわしさ」や「もっとこうだったらいいのに」という課題について整理してみましょう。

眠る時

日常で感じていると思われることを、いくつか挙げてみました。あなたは、どの程度、当てはまるでしょうか?

  • ●部屋の明かりを消してベッドまでいって、「あれ? あれがない」で、また部屋のライトをつける。
  • ●寝床で読書、睡魔がきたのに部屋の明かりを消しに立ったら目が覚めてしまった。
  • ●読書しながら眠ってしまい、朝まで部屋の明かりがつきっぱなし、あるいは夜中に目覚めて気づく。
  • ●夜中のトイレ、暗くてスリッパがない、つまずく、大切なものを踏む……。
  • ●子供やペットが、真っ暗な部屋だと怖がって眠らない、眠ってから消灯するのに毎晩疲れる。
  • ●子供やペットの部屋が暗い、眠っている様子をみるのに適度な光がない。

いかがですか? どなたでも1つや2つの課題や経験はお持ちではないでしょうか。それでも、寝入る前のほんの短い時間なので、あまり気にとめてこなかったのかもしれません。

起床時

続いて、朝起きたときに感じていると思われるわずらわしさや不便さについてまとめてみました。こちらは、どうでしょう。

  • ●目覚まし時計だけでは起きられない/鳴ったかわからない、部屋が真っ暗だから。
  • ●ベッドから出て壁のスイッチまでが遠い/向かうのがおっくう、特に寒い冬、二度寝してしまい遅刻した。

冬の朝などは、6時でも暗いですよね。目が覚めたとき、暗い中で目覚まし時計がなったかどうかわからないことがあります。もう一度眠ったら、実は目覚ましが鳴ったあとだった、などという経験はありませんか?

スマートフォンを目覚ましにしていても、自分で止めて、それに気づかず、同じようなことをして寝過ごしてしまうこともあります。

スマートベッドサイドランプの機能とお役立ちシーン

そこで、ベッドや布団の近くにおける「【+Style ORIGINAL】+Style LEDベッドサイドランプ」の登場です。なかでも注目したいのは、まずはその機能と利用場面について、簡単にご紹介します。

【+Style ORIGINAL】+Style LEDベッドサイドランプができること

どのようなことができるか、ご紹介します。

  • ●USBタイプなのでコンセントのわずらわしさから解放、ベッドサイドや寝室の限られた空間のどこにでも設置できる。
  • ●ホワイト調色(電球色や昼白色)だけではなく、1677万色からの選択と組み合わせ。
  • ●光のモードとして「フラッシュ」や「フェード」(段階的に光の強さを変えられる)機能等。
  • ●本体スイッチの他、スマートスピーカーとの連携で声を使ったオンオフや調色。

光というものは、本来、暗い場所を明るくするためのもの。ただ寝室やベッドサイドの場合は、薄暗い感じや、落ち着く暖色系の光のほうが望ましいことになります。光の色や調子、強さを自由に変えられるスマートなベッドサイドランプは、非常に利にかなった就寝用のアイテムと言えるのです。

+Style LEDベッドサイドランプの利用シーン

続いて、「スマート」な機能ならではの、使い方の例をご紹介します。

  • ●スマートスピーカーとの連携で、眠くなったら「消して」で消灯、朝起きれば「点けて」で点灯。
  • ●寝入りに好みの光の色でフェードオフ、目覚めに適した光で起床。
  • ●アプリの利用で時間設定による起床時のライトオン。土日は朝の遅い時間に点灯するなどのスケジュール設定も。
  • ●光を弱くして常夜灯にしておけば、夜中でも安心。子供やペットの部屋の見張り番に。
  • ●人感センサーと連携すれば、部屋の出入りでの自動点灯と消灯で消し忘れがない。

これまで部屋の天井にある照明器具ばかりに目がいきがちだったと思います。その部屋の天井の光を落としてしまえば、寝入りのときと目覚めのときの明かりは、やはり大切です。

スマートな光の追加だけで、就寝、起床のわずかな時間が充実

ほんの短い時間ですが、就寝と起床は毎日必ずやってきます。寝入りはその後の睡眠の質を決め、起床は、一日の体調にも影響します。+Style LEDベッドサイドランプは、それらの充実のためのお手伝いに最適なアイテムです。アプリケーションを使って光の彩りや演出を加えれば、心にもプラス効果が期待できそうです。朝の目覚めが遅れがちになってしまう冬、就寝と起床をよりスムースにしてくれる+Style LEDベッドサイドランプがおすすめです。

今回ご紹介した商品:【+Style ORIGINAL】+Style LEDベッドサイドランプ

【2/20新発売】+Style LEDベッドサイドランプ (調光・RGB調色)(安心の2年保証)

今だけ1,000円OFF!予約キャンペーン実施中!(2/5~2/20)

ご購入はこちらから

※ 旧名称「スマートLEDベッドサイドランプ」と、本製品「+Style LEDベッドサイドランプ」は同じ商品です。

SHARE

この記事を読んだ方におすすめの記事

注目記事ランキング

1週間の人気記事

CATEGORY

TAG