+Style MAGAZINE

ヘルスケア・美容

体調管理できてる? 健康をサポートするIoTグッズ3選

体調管理できてる? 健康をサポートするIoTグッズ3選

10月に入り、日中と夜の寒暖差が激しくなってきましたね。これから、ますます気温が低くなり、体調を崩す方も多くなることでしょう。そうなる前に、一度、自分の体を見つめ直してみませんか? 「+Style」では、健康をサポートするIoTグッズを用意しています。今回はその中から、AYO/Ran's Night for Smartphone/Move Itをご紹介。体調不良を防ぐため、心身のコンディションをしっかり整えましょう。


▼生活リズムを整えるメガネ!? 

健康的な日々を送るためには、規則正しい生活が欠かせません。みなさん、睡眠はしっかりとれていますか? とはいえ、仕事や家事が忙しく、ついつい生活リズムが乱れてしまうことも。そんなときには、メガネ型ウェアラブルデバイス「AYO」をオススメします。睡眠サイクルの調整や、疲労軽減に役立つ製品です。

「AYO」には、3つのセラピープログラムが搭載されています。中でも、体内時計を整える「スリープモード」にご注目ください。自然に眠くなるためには、光によって生成・抑制される「メラトニン」というホルモンの働きが重要です。「AYO」は装着すると、目に優しいブルーライトを発し、希望した時間に自然に眠れるよう体に働きかけてくれます。夜更かしなどで乱れた睡眠サイクルを調整してくれるのです。

逆に、シャキッとしたいときには、眠気の緩和を目的とした「エネルギーモード」をお使いください。光を浴びることで、メラトニンの分泌を抑制します。

健康を保つために、疲労や睡眠不足は大敵です。規則正しい生活を送りたい方は、「AYO」をチェックしてみてくださいね。

>>購入はコチラから

▼女性のカラダとココロのリズムに寄り添うデバイス

基礎体温とは、体が最も安静な状態にあるときの体温を指します。女性は、月経周期にあわせて基礎体温が変化するので、毎日測定すれば、体の異常を早期に知ることが可能です。また、基礎体温のリズムを把握することは、生理不順・更年期対策にも役立ちます。

しかし、正確な基礎体温を計測するためには、毎朝決まった時刻に起きなければいけません。そんなわずらわしさを解消するために開発されたのが、「Ran's Night for Smartphone」です。

基礎体温を測るには、同製品をパジャマのウエスト部に挟んで眠るだけでOK。また、計測したデータは、専用サイト「Ran's Story+」にて管理できます。自分の基礎体温をグラフ化することも可能ですよ。

>>購入はコチラから


▼自宅がフィットネスジムに!

健康的な体を作るためには、毎日の運動が肝心です。「Move It」は、自宅で本格的なトレーニングを行えるデバイス。腕立て伏せ用のプッシュアップスタンド/腹筋を鍛えるアブホイール/さまざまな部位に効果的なレジスタンスバンド/縄跳びといった、4つの器具がセットになっています。

大きな特長は、フィットネス器具がスマホ専用アプリと連動する点です。トレーニング回数をカウントしてくれます。また、アプリには、スポーツトレーナー監修のプログラムが収録されており、正しいトレーニング方法を動画で学べますよ。「忙しくてジムに通えない」「何から始めていいのか分からない」という方は、まず「Move It」を購入してみては?

>>購入はコチラから

以上、健康サポートに役立つIoTグッズ3つをご紹介しました。それぞれの製品ページでは、機能やデザインについて詳しく説明しています。ぜひアクセスして、確認してみてくださいね

SHARE

注目記事ランキング

1週間の人気記事

CATEGORY

TAG