ダウンライトやシャンデリアもスマホのアプリで操作できちゃう!? 部屋中スマート照明化大作戦♪

皆さん、お部屋のインテリアってこだわりありますよね?
ペットを飼っている方は犬や猫が過ごしやすいように道を作ってあげたり、好きな家具メーカーがある方はそのメーカーの家具を買いそろえてデザインを統一したり、と千差万別だと思います。
その中で「照明」についてこだわりがある人も少なくないでしょう。流行りのシーリングライトが良い!という人がいれば、間接照明で落ち着いた照明にしたい、という人も。私はどちらかと言えば後者で、ダウンライトやルームランプで部屋の環境を統一しています。
近年増えてきた「スマート照明」を検討する人もそれなりに増えてきましたよね。+Styleでも、+Style LEDシーリングライトや、日本の住宅に取り付けられる電球の大半を占める「E17」「E26」のスマートLED電球を販売しており、これらはWi-Fiネットワークに直接繋げられるので、少ない設定でスマホアプリ操作が可能になる便利アイテムなんです。
でも、皆さんの「こだわり」を突き詰めると、これらのスマート照明は使えなかったりします。例えば「シャンデリア電球」や「ボール電球」「エジソン電球」など、親の世代から使っているアンティークのランプ製品では多種多様な電球が使われていたりします。
でも、これがまた良い味を出していたりするんですよね。 でも、驚くことなかれ、「アンティークランプでもスマート化できる便利アイテム」がこの世には存在するんです。それが「スマートWi-Fiプラグ」です。
使い方は簡単。スマートWi-Fiプラグをコンセントに挿し込んで、アンティークランプのプラグをさらにスマートWi-Fiプラグに挿し込むだけ。あとはアプリで接続設定してしまえば、スマートフォンでアンティークランプの電源ON/OFFやタイマーON/OFFが出来ちゃいます。
でも、便利に使えるのはそれだけじゃないんです。
応用編①「映画・ドラマをゆったり見るモード」
■就寝前のリラックスタイム、23時以降に照明を自動的に切り替え
この例では、
・スマートWi-Fiプラグ
・+Style LEDシーリングライト
・スマートLED電球
3製品、4個を利用します。
「夜中に映画や録画したドラマをじっくり見たい」という方におすすめの使い方で、「夜23時以降、TV ONでシーリングライトOFF、スタンドライトとアンティークランプON」という設定を行います。簡単に言えば「ムードある照明環境を一発で作る方法」です。
23時以降にTVがついている場合、TVに電気が流れていることをスマートWi-Fiプラグが検知し、ライトがそれぞれ設定どおりに動いてくれます。+Style LEDシーリングライトやスマートLED電球はいわゆる「スマート照明」ですから、すでについていたり、昼光色などの明るい白色で発光していても、電球色(オレンジ)に変化したり、電源OFFにすることが可能です。
それでは、設定方法を見ていきましょう!
▼スマートモード(自動設定)画面
▼事前に行う事
スマートWi-Fiプラグを二つ、TVのコンセントとアナログスイッチ式の照明に取り付けます。また、スマートLED電球と+Style LEDシーリングライトも取り付けたうえで、計4個をデバイス追加(Wi-Fi接続)します。
デバイス追加(Wi-Fi接続)の詳しい方法はこちら。
まず、TVに繋いでいるスマートWi-Fiプラグのページを開きます。TVのスイッチをONにして、電力(W)を確認します。
【全ての条件を満たした場合】を選択し、スケジュール設定で「23時以降」にだけ動作する設定を行います。
今回は「TVがON」になっていることを条件(トリガー)とするため、同じく【全ての条件を満たした場合】でスマートWi-Fiプラグを選択します。そのうえで、テレビがついている状態の「電力(W)」を確認したうえで、それよりも少し低い値を設定し「より大きい」を選択します。
続いて、連動する「+Style LEDシーリングライト」や「スマートLED電球」のONを設定します。これらは、「条件」ではなく「(連動する)動作の実行」のため、【以下の動作を実行する】でデバイスを選択して【ON】にしましょう。
明るさの指定も可能です。
以上で設定が終わりです。
応用編②「雨の時だけ自動点灯モード」
■朝7時~朝10時に、TVがついていたら天気が雨の時だとシーリングがつく<
雨の日だと、とうに日の出の時間なのに部屋が暗いこと、よくありますよね。+Styleアプリは、天気情報をアプリ内で確認・保持しているので、「雨だから照明を点灯する」という設定が可能なんです。この例で使うのは<
・+Style LEDシーリングライト
・スマートWi-Fiプラグ
のみ。普段通りにTVをつけるだけで、雨の日だけ照明がついてくれます。それでは設定方法を見ていきましょう。
▼スマートモード(自動設定)画面
▼事前に行う事
スマートWi-FiプラグをTVのコンセントに取り付けます。スマートシーリングライトも取り付け、2つをデバイス追加(Wi-Fi接続)します。
まず、TVに繋いでいるスマートWi-Fiプラグのページを開きます。TVのスイッチをONにして、電力(W)を確認します。TVの種類のよって異なります。
【すべての条件を満たした場合】から、スマートWi-Fiプラグを選択し、「応用編①」と同じく「電力(W)」でTVがONの時の電力より少し低い値を設定してあげましょう。
続いて、同じく【すべての条件を満たした場合】で【天気】【雨】を選択することで、【天気が雨の時】という条件で照明が動作する準備が完了します。
続いて、【以下の動作を実行する】で+Style LEDシーリングライトを設定します。
忘れてはならないのが【有効時間区分】です。朝起きた時の照明設定ですから、時間帯の設定を忘れずに。平日のみの設定も可能ですよ。
設定は以上です。
ご購入はこちらから
+Style LEDシーリングライト 9,980円(税込)
スマートWi-Fiプラグ 1,980円(税込)
スマートWi-Fiプラグ(2個セット) 3,120円(税込)
スマートLED電球(調光・調色)/E17 2,480円(税込)
スマートLED電球(調光・調色)/E26 2,180円(税込)
スマートLED電球(調光)/E26 1,980円(税込)
+Styleとは・・
+Style(プラススタイル)は、アプリと連携して 生活がより便利に、楽しくなるスマート家電を発売しています。ご家庭にインターネット回線さえあれば、自宅でも外出を先でも、対応のスマート家電や機器をアプリで操作できます。