エアコンと一緒にサーキュレーター(扇風機)を使うと、省エネになるんです

効率よくエアコンを使いましょう
最新のエアコンは消費電力が少なくなったり、省エネ性能が向上しています。でもまだ壊れてないから買い替えるのはちょっと…と思ってる方に、今のエアコンを効率よく使う方法を紹介します。
空気の流れに気を付けましょう
エアコンは空気を循環させると、効率よく部屋全体を暖められます。 暖かい空気は天井にたまりやすいので、空気の流れに気をつけて、暖かい空気をお部屋の隅々に届けましょう。
足元や部屋の隅に届かないと「さむい」と感じやすくなります。足元にも暖かい空気が届くよう、空気の流れをつくることが大事です。解決策として、冬でもエアコンと一緒にサーキュレーター(扇風機)をつけるようにましょう。
エアコンとサーキュレーター(扇風機)を同時に操作するには?
エアコンとサーキュレーター(扇風機)を別々に操作するのは面倒なので、エアコンの操作をするだけで自動的にサーキュレーター(扇風機)がON/OFFできるようになったら便利ですよね。その場合、スマートWi-Fiプラグとスマートマルチリモコンを使えば同時に操作が可能です。
※サーキュレーター(扇風機)はアナログスイッチか、赤外線リモコン式のどちらかであればエアコンの動きに合わせて、操作をすることができます。
今お使いのサーキュレーター(扇風機)によって、操作する製品が異なります。
アナログスイッチ(押しボタン式)のサーキュレーターなら、スマートマルチリモコン1つとスマートWi-Fiプラグが必要です。 赤外線リモコン式の扇風機なら、スマートマルチリモコンが必要です。
エアコンとサーキュレーターをまとめて操作する、設定方法
スマホやスマートスピーカーを使って、エアコンとサーキュレーターをまとめてONできます。 同様の設定をすれば、OFFもまとめて設定可能です。
■アナログスイッチのサーキュレーターの場合
右図のように上部にまとめて付けるボタンを作ることができます。
スマートスピーカーでも「OK Google,まとめてオンをして」などのルーティン設定がしやすくなります。
■赤外線リモコン付のサーキュレーターの場合
スマホやスマートスピーカーを使って、まとめてONできます。同様の設定をすれば、OFFもまとめて設定可能です。
右図のように上部にまとめて付けるボタンを作ることができます。 スマートスピーカーでも「OK Google,まとめてONをして」などのルーティン設定がしやすくなります。
■応用編
スマートモードの設定で、スマートマルチリモコンから今のお部屋の温度を測定することができるので、お部屋の温度に合わせてエアコンとサーキューレーターをまとめてONすることもできます。
いまお使いのエアコンを効率よく使うには、サーキュレータで空気の流れをコントロールすることがポイントです。スマホやスマートスピーカーと連携し、エアコンとサーキュレーターをまとめて操作すれば、手間が省けて非常に便利です。エアコンの省エネに繋がりますので、ぜひお試しください!
ご購入はこちらから
スマートマルチリモコン 6,480円(税込)
スマートWi-Fiプラグ 1,980円(税込)
スマートWi-Fiプラグ(2個セット) 3,120円(税込)
+Styleとは・・
+Style(プラススタイル)は、アプリと連携して 生活がより便利に、楽しくなるスマート家電を発売しています。ご家庭にインターネット回線さえあれば、自宅でも外出を先でも、対応のスマート家電や機器をアプリで操作できます。