+Style MAGAZINE

スマートホーム

新年をスマートな模様替えで、年末の大掃除にスマートライトへの照明交換

新年をスマートな模様替えで、年末の大掃除にスマートライトへの照明交換

いよいよ、年末年始が近づいてきました。そして、年末に行う大イベントといえば、「大掃除」が思い浮かぶ方も少なくはないことしょう。しかし、中には、ただ片づける、掃除をするだけではモチベーションが上がらないと考える方もいらっしゃるかもしれませんね。その解決策として、照明交換するだけで新年をスマートハウス化させた模様替えでスタートさせられる方法をご紹介します。

目次

そのまえに、お掃除からスマート化してしまう方法

シーリングライトでスマートに模様替え

実は防犯効果も得られるスマートライト

スマート化の第一歩はスマートライトで

そのまえに、お掃除からスマート化してしまう方法

いざ大掃除をしようとすると、その膨大な規模が負担に感じる方もいらっしゃることでしょう。だからこそ年末の大掃除に向けて、事前に少しずつお部屋のホコリ・チリから片づけていきましょう。そして、その相棒が「ロボット掃除機」です。

掃除はコツコツが基本、そのお助けツール

せっかく大掃除をしたのに、新年を迎える前にもうホコリがたまっていて、がっかりしたことはありませんか?

そこでお勧めなのが、大掃除の前に、ロボット掃除機を使って、こまめに床のホコリを除去しておくこと。大掃除の負担を軽くし、年明けからもロボット掃除機に床掃除をさせれば、ホコリやチリ知らずの大掃除の効果が長く保てます。

ロボット掃除機が効果的なわけ

あの小さな機械で、本当に掃除ができるのだろうか、という疑問を感じたことはありませんか?では、なぜ、ロボット掃除機が効果を発揮するのか、解説していきます。

ではまず、ホコリやチリの特性にはどのようなものがあるのか、おさらいしていきましょう。

  • ・人間の顔や皮膚、衣類から剥がれ落ちたものがホコリやチリに。
  • ・服や頭髪に不着して家の外からやってくる。
  • ・窓やドアの隙間、換気扇からも侵入。
  • ・部屋の光の当たらない部分のカビなどからも。
  • ・ペットがいれば毛や皮膚、糞尿やエサの食べ残しなども発生源に。

これらの要因から発生したホコリやチリは、人が部屋の中で活動するたびに舞い上がり、拡散していくのです。またそれは、人がいなくなれば自然に空中から落ちて、部屋のなかに蓄積していきます。そしてこういった部屋のホコリやチリの多くは床にたまります。そう、そこをロボット掃除機が一掃してくれるのです。

特に、深夜や外出中など人気がなくなったときがロボット掃除機の利用のチャンス。普段の掃除や大掃除の後の就寝や外出時にロボット掃除機を動かせば、棚の荷物の出し入れ、衣服の仕舞いなおしなどで空中に放たれたホコリを、効率よく効果的に掃き清めてくれるのです。

 ☆おすすめのロボット掃除機 +Styleスマートロボット掃除機 G300

シーリングライトでスマートに模様替え

大掃除をおえたら、いよいよ本題「スマートな模様替え」のはじまりです。スマートハウス化の第一歩は、すぐにでもでき、この年末の大掃除がよいチャンスとなる、スマートライトへの照明交換についてご紹介します。

シーリングライトのシールド掃除のときに蛍光灯をスマート化

大掃除の時、ひとつの対象となるのが、普段あまり掃除できない天井備え付けの照明のライトカバーや蛍光管などの拭き掃除や交換ではないでしょうか。床を片づけ、脚立を立て、ひとつのライトを掃除するのもなかなかの労力です。どうせなら、そのときにライトや蛍光灯を、スマート化した電球やシーリングライトに交換してしまうのはいかがでしょうか?

とくにこれまでLEDタイプの光源を使ってこなかった方は、スマートライトならば、まずはともあれLEDの節電効果と長期寿命による節約効果の恩恵があります。

スマートシーリングの機能と効果

節約効果以外にも、もちろんスマートライトの機能とその効果は、室内に彩を加え、生活そのものに役立つ機能が満載なのです。それは次のようなものが代表的です。

  • ・調光機能として、食事や団らんの時間、就寝前などで明るさを調整。
  • ・調色機能として、文字などが見やすい昼白色、落ち着いた気持ちになれる電球色などへの切り替/.8え。
  • ・スマートフォンから操作で、点灯・消灯、調光、調色ができ、外出先からも可能に。
  • ・さらにスマートスピーカーと連動させれば、手もとになにもなくても声だけで操作が可能に。
  • ・スマートフォンとアプリケーションで、就寝や起床、あるいは曜日や時間に合わせた点灯・消灯・調光などの自動設定。
  • ・点灯時間等のデータを記録、節電のためのプランづくりに。
  • ・スマートセンサーとの組み合わせで、ドアを開ければ自動点灯などの仕組みまでできる。

クリスマスのパーティーや大晦日の夜には部屋の明かりの色を変えた光の演出ができ、日常では自動調整や消点等機能、データによる管理で節電効果が期待できます。子どもを寝かしつけるときの光の色や強さの調整、部屋の明かりを意図的に変える設定にしておけば、ゴミの収集日を忘れないための備忘録替わりになるなど、アイデア次第で生活に役立てられるのです。

実は防犯効果も得られるスマートライト

年末年始、旅行や日帰りで数日、数時間の外出が多くなります。空き巣などの犯人も、この隙を狙っているので油断なりません。実は、その対策にスマートライトが効果的なのです。

空き巣犯の心理を知る

当然ですが、空き巣犯は人が不在である確率が高く、かつ侵入しやすい家を選びます。年末年始の旅行中は新聞や郵便物を受け取り中止にするなどはすぐにできますが、夜も窓に明かりがない日が連続すれば、長期外出であることはすぐにわかってしまいます。

シーリングライトの防犯上の使い方

そこで、スマートライトの出番です。スマートフォンを使っての遠隔操作はもちろん、時間設定等で自動点灯、自動消灯にしておけば、さも在宅者がいるような演出ができます。玄関のセンサー付き自動点灯ライトや防犯カメラ以上の防犯効果となるかもしれません。

 ☆おすすめのスマートLEDシーリングライト 

【+Style ORIGINAL】スマートLEDシーリングライト

スマートフォンやスマートスピーカーから簡単に操作でき、生活シーンに合わせて、シーリングライトの明るさを無段階に調節できます。

 

スマート化の第一歩はスマートライトで

手元にスマートフォンさえあれば、あとは大掃除の照明交換のときにライトを差し換えるだけです。専用のアプリケーションソフトをダウンロードし、簡単な設定をすればそれで完了です。生活も家の管理も、スマート化していくのが今後の方向性です。まずはその第一歩を、スマートLEDを使ったスマートシーリングライトからはじめてみるのはいかがでしょうか。

SHARE

この記事を読んだ方におすすめの記事

注目記事ランキング

1週間の人気記事

CATEGORY

TAG