「布団から出たくない」とサヨナラできる魔法のアイテム!!

新しいスマート家電で「布団から出たくない朝」がお目覚め快適に!
冬は、とにかくあたたかい布団から出たくないですよね。寒いとついつい二度寝しちゃうし、会社や学校行きたくない!って思う方も多いのではないでしょうか。でも、ほかの季節と同じで、会社や学校に行かなきゃいけないのは同じ。そこで、スマート家電を使って、布団から出たくない願望とおさらばする方法を教えちゃいます♪
▼目次 |
改善ポイント①寒さ
お部屋が寒い冬の朝は、とにかく布団から出たくないですよね。起床時間に合わせてエアコンを付け、布団から出たくない朝にも布団から出やすくできる便利アイテムが実はあるんです。それが、スマートマルチリモコンです。
布団から出たくない朝に!▼スマートマルチリモコン
スマートマルチリモコンを使えば、アプリで操作できないエアコンが、スマートフォンからON/OFFを操作できるようになります。
アプリで色んな操作を簡単に設定できるので、平日の起床時間にタイマー設定したり、朝7時に室温20度以下の時に自動で「暖房ON」にできちゃうんです。これで布団から出たくない気分を軽減できそうです。
規則的に生活するあなたに
おすすめの「エアコン自動化」
決まった時間に目覚める方におすすめの設定方法です。毎朝の布団から出たくないタイム、起床時間にタイマー設定します。
▼スマートモード(自動設定)画面
平日と休日や曜日によって起きる時間が違う場合は、スケジュールの設定で自由にアレンジできます。
朝の室温にあわせて暖房ON!
枕元のリモコンを探さなくてOKな
エアコン自動化!
布団から出たくない条件ナンバーワン、朝に寒かった場合のみONにするという設定です。午前7時に20度以下の時だけ暖房ONという設定が可能です。これで「寒すぎて布団から出たくない」を回避できます。
▼スマートモード(自動設定)画面
「有効時間区部」を「1日中」に設定すると、いつでも温度が冷え込んだら自動で暖房をON!・・・などの操作ができます。
改善ポイント ②目覚ましの音
「ピピピピ・・・ピピピピ・・」という音での目覚めに、イライラしたことはないですか。
朝から、快適な睡眠を壊されてしまう瞬間が、つらいですよね。
「布団から出たくない・・・」という朝のストレスを減らせる方法があるんです。
昔は、朝日が昇る時目覚め、日が沈む時睡眠を行うというリズムになっていて、睡眠と光は人間のカラダに刻み込まれています。
電気がなかった江戸時代の庶民は、高価なろうそくを使えないので日が沈めば家の中が真っ暗で月の明かりだけが頼りになるため、、住居も月の明かりを取り入れる事のできる襖でした。
家の中が暗くなると眠りに付き、朝日が昇ると起きて仕事に向かうという生活だったようです。ですから、当時「布団から出たくない」という憂鬱は、今より珍しいものだったかもしれません。
襖から差し込むほのかな光によって、朝さわやかに目覚める事が出来ていたのです。
時代によって大きく生活リズムも変化しているので、さすがに日没と同時に眠る事は難しくなってしました。変化に合わせて睡眠環境を整えていかなくてはなりません。
住居自体も変化していきていて、現在では窓がない寝室や遮光率99%のカーテンなどにより【光が入りづらい】環境になってきています。ですから、光を感じられないうちから無理やり起きようとすることで「布団から出たくない」と思ってしまうのです。
スマートホーム製品を使い、光環境を改善して睡眠環境を整えていきましょう♪これで「布団から出たくない」の一つの原因を減らすことができそうです。
起床時間に合わせた
照明自動化設定
▼スマートLEDシーリングライト
朝になったら自動点灯をして、【光りの目覚まし】として使えます!
光を浴びながら起きると、「布団から出たくない」と思うことなく、目覚まし時計の音よりも自然に目覚める事ができるんです。
睡眠に関わるホルモンと光は大きく関係していて、2つのホルモン【メラトニン】【セロトニン】についてまず説明します。
【メラトニン】は眠くなるホルモンで、夜に向けて【メラトニン】の分泌が高まり眠りが覚めにくい状態になっていきます。【メラトニン】と交代で分泌される【セロトニン】が大きく関わってきます。
朝の快適な目覚めには、日中のホルモン【セロトニン】に注目が必要です。
【セロトニン】は朝に分泌されて、目覚めとともに働き始めます。
【セロトニン】が分泌されないと「布団から出たくない」と思うなど、すっきりしない状態が続いてしまします。分泌されないとすっきりしない状態が続いてしまします。
本来なら体内時計に合わせて毎日決まった時間になると【セロトニン】の分泌が始まりますが、体内時計は24時間ではなく、25時間とずれているそうです。
そのずれを整えるために、朝光を浴びることで、眠くなるホルモン【メラトニン】の分泌を抑制して「布団から出たくない」の元を軽減し、【セロトニン】を分泌しやすい状態にすることができます。
太陽の変わりにシーリングライトを徐々に明るくすることで、【メラトニン】の分泌を抑制し、体内時計を調整していきましょう。「布団から出たくない」と思うことなくすっきり目覚めることができれば1日さわやかに過ごせますよね。
徐々に明るく
シーリングライト調光設定
▼事前に行う事
スマートLEDシーリングライトを寝室に取り付け、+Styleアプリ上でデバイス追加(Wi-Fi接続)します。
▼スマートモード(自動設定)画面
+Styleアプリの下部メニューの中央にある【スマートモード】で設定を行います。上部の【自動設定】を選び、【+】をタップし設定を行います。
【いずれかの条件を満たした場合】に【タイマー】ー【スケジュール設定】をします。点灯したい時間をまず設定します。その後繰り返しをタップしてください。
「繰り返し」では、自動化したい曜日を設定できます。続いて、【以下の設定を実行する】から【デバイス】ー【シーリングライト】を選びます。
【電源ON】を選びます。
【明るさ1%】を選びます。
1%を1分間継続し、その後に違う明るさに変更するという設定を行います。
明るさ%とタイマーを同じように繰り返してください。
以上で設定は終わりです。
ご購入はこちらから
スマートLEDシーリングライト 9,980円(税込)
スマートマルチリモコン 6,480円(税込)
+Styleとは・・
+Style(プラススタイル)は、アプリと連携して 生活がより便利に、楽しくなるスマート家電を発売しています。ご家庭にインターネット回線さえあれば、自宅でも外出を先でも、対応のスマート家電や機器をアプリで操作できます。+Styleのシーリングライトとアプリ連携によって、毎朝の「布団から出たくない…」を減らして健やかな目覚めを手に入れましょう。