目覚ましや防犯対策に使える! 低価格も魅力的な “スマートLEDライト”活用術

単なる照明としてだけでなく、スマホで操作できたり、音声アシスタントと連携できたりと、さまざまな機能を備える照明“スマートライト”。通販サイトや家電量販店などで見かけたことがあるという方、増えてきているのではないでしょうか。
ただ、便利な一方で「値段が高い」という印象を持っている方も多いはず。確かに、ハイエンドモデルだと数万円の製品もあるので、これらの多機能スマートライトになると、「試しに使ってみる……にはまだ早いかな」と判断されてしまうのも仕方ありません。しかし、「普通のLEDライトを買うのと同じ、もしくはそれより安い」スマートライトがあったらどうでしょうか? 同じ値段であれば、多機能で便利な照明の方がいいですよね。
そこでおすすめしたい照明が、+Style ORIGINALのスマートLEDライトシリーズ。最安では1,000円台の照明もありますし、いずれもリーズナブルな価格帯です。気軽にご購入いただけるお値段でありつつも、スマホ操作/タイマー設定/音声操作など、最新のIoT家電だから得られる利便性もバッチリ備えており、まさに“コスパ抜群”の照明です。
本記事では、+Style ORIGINALのスマートLEDライト4製品の機能をご紹介しながら、どのように使うと“スマートライト”が日々の生活に役立つのか、オススメの使い方もあわせてご紹介したいと思います。
▼アプリで簡単操作!
まずは、下の動画をご覧ください。
こちらは、明かりの色を変更できる「スマートLED電球(調光・調色) /E26」で、実際に色を変えてみた動画です。スマホの「+Style」アプリ経由で、照明のオン・オフや明るさ&色変更を行いました。“電球マーク”をタップしたり、スライダを動かしたりと、直感的に操作できます。1つのアプリで複数のライトを管理できる点も便利です。
動画に登場した照明「スマートLED電球(調光・調色) /E26」は定価2,180円(税込)ですが、調光のみに対応した「スマートLED電球 (調光) /E26」は税込で1,980円と、さらにお求めやすい価格でご用意しました。ハイエンドモデルのスマートライトでは、費用的に到底難しい、「自宅のライトをすべてスマート化する」ということも、+Style ORIGINALのスマートLEDライトなら、検討できる金額になるのではないでしょうか。
「でも、自宅のソケットと規格が違うから……」という方も、ご安心ください。+Styleでは、E26口金より一回り小さい、E17型に対応したモデル(調光・調色対応)もご用意しています。発売は2019年11月中旬以降の予定で、こちらは2,480円(税込)にて予約注文を受付中です。
電球だけでなく、シーリングライトタイプの物もご用意しています。「+Style LEDシーリングライト」は、定価9,980円(税込)にて販売中です。6畳間向けの光量(約3200lm)を持ち、昼白色(6500K)の光でお部屋を照らします。
ちなみに、電球/シーリングライトのいずれも、Wi-Fiに接続するために別途ハブ”を用意する必要はありません。家に通常のWi-Fiルーターがあれば、それだけでスマホとWi-Fi接続が可能です。
▼心地の良い目覚ましとして
ここからは、暮らしの中での活用例をご紹介しましょう。
「朝、気持ちよく起きたい」「目覚まし時計だけで起きられるか不安……」といった悩みをお持ちの方や、「心地の良い目覚ましを探している」という方に、スマートLEDライトのご利用をオススメします。
+Style ORIGINALのスマート電球/シーリングライトは、タイマー設定可能です。「AM 6:30になったら部屋の電気をすべて点ける」などといった設定にすれば、明るい光で目覚めを促す“目覚まし照明”として活用いただけるでしょう。さらに、天気予報とも連動できますので、「日の出に合わせてライトをつける」という、自然に合わせたお目覚めにもご利用いただけます。
▼帰宅時も安心♪
家に帰ろうとしたら、後ろから不審者が……。このまま自宅までついてきてしまったら、マンションのエントランスで撒けたとしても、部屋の照明がついたタイミングで何号室に住んでいるのかがバレてしまうかも……。そんなときは、スマホを操作して、外から事前に部屋の照明をオン。これなら、部屋の位置を不審者に悟られる心配はありません。照明がついた明るい部屋に帰宅できるのも嬉しいですね。
ちなみに、ライトのオン・オフは、Google アシスタントやAmazon Alexaといった、音声アシスタントからの操作にも対応しています。帰宅時、荷物や買い物袋で両手が塞がっているときは、“声”で照明を点けましょう。実際に使い始めると、音声操作の利便性は想像以上です。
▼空き巣対策に
旅行や出張など、長期間に渡って自宅を留守にするようなとき。どうしても防犯面が不安になります。常に照明が消えていると、不在を悟られて空き巣被害に遭う可能性も……。一方で、照明を付けっぱなしにするのもまた、近所の方から不自然に思われてしまいます。
そんなときも、+StyleのスマートLEDライトが役立ちます。天気予報の日の出/日の入りに連動できますので、「日没時に照明をオン、日の出で明かりをオフ」といったように、昼夜の切り替わりに合わせてライトを自動で点灯/消灯させられるのです。あたかも在宅しているかのように装えます。
▼カメラと連携して防犯対策!
人感センサーや監視カメラなど、+Style ORIGINALの家電と連携して使えば、利用シーンはさらに広がります。
上記の動画は、アプリで「監視カメラが動きを検知したら、照明をオンにする」という設定を行い、実際に試したものです。中央にあるカメラが人影を捉えてから3~4秒ほどで、左上の電球が灯りました。
勝手口や庭先にカメラを設置しておけば、不審者を発見したときに、ライトがパッと点灯!怪しい人影に気づいて、室内の照明を付けたかのように思わせられます。
動画で使用した「スマートセキュリティカメラ」は、定価7,944円(税込)にて販売中。LED電球1個と合わせて購入しても、費用は1万円ほどです。出費を抑えつつ、自宅のセキュリティ強化に役立てていただければと思います。
▼電気の付けっぱなしを解決
家を出るとき、ついつい「照明を消し忘れてしまう……」という方。+Style ORIGINALの製品を使えば、そんな悩みともおさらばです。
こちらの動画では、ドアや窓の開閉を「+Style」アプリにお知らせする「スマートセンサー(ドア・窓)」と照明を連携させて、「ドアが閉じたら照明をオフにする」と設定しました。
「スマートセンサー(ドア・窓)」は、押し引きして開けるタイプのドア&窓だけでなく、スライド式のものにも設置可能。玄関ドアに設置して使えるのはもちろん、格子のない小窓や車庫のシャッターなどに取り付けて、空き巣や車上荒らし対策としても活用いただけます。
▼トイレの空き状況がひと目でわかる
事務所など、「離れた場所にトイレがある」といった環境であれば、トイレ内に「スマートセンサー(人感)」、外にスマートライトを設置して、「人感センサーで人の存在を感知したら、ライトをオンにする」という設定にすることで、離れた場所からでも明かりをチェックするだけで、トイレの空き状況を確認できます。
自宅や職場etc. アイデア次第でさまざまなシチュエーションにご活用いただけるスマートLEDライト4製品は、下記リンクより購入可能です。デザインや機能の詳細についてもご確認いただけるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
さらに、E26型の「スマートLED電球」2種類については、現在、4本まとめ買いキャンペーンを実施中! 調光・調色対応モデルは1,600円割引、調光のみモデルはなんと2,000円割引にて購入いただけます。送料も無料になってとてもお得になりますので、この機会にぜひお試しください。
>>「スマートLED電球(調光)/E26」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=395
>>「スマートLED電球(調光・調色)/E26」の購入はコチラからhttps://plusstyle.jp/shopping/item?id=396
>>「スマートLED電球(調光・調色)/E17」の購入はコチラからhttps://plusstyle.jp/shopping/item?id=397
>>「+Style LEDシーリングライト」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=398