+Style MAGAZINE

スマートホーム

【もしものために】明日から始める泥棒対策

【もしものために】明日から始める泥棒対策

もし万が一忍び込まれたら・・対策していますか?

近年自宅に侵入される窃盗犯罪が多く発生しています。窃盗犯罪の約40%※が自宅に誰もいない時の被害だそうです。
※都内における侵入窃盗発生件数の推移平成30年警視庁HPより抜粋
不在時に空き巣にはいられるのは、とても怖いですよね。うちはきっと大丈夫って思いこんでいる事はないでしょうか。「盗まれてからでは遅い!」という事で、泥棒に入られにくいおうち作りが大切です。セキュリティ対策の参考になる泥棒のチェックPOINT対策をご紹介いたします。

▼目次
泥棒はここをチェックしている

 ・ポスト
 ・夜なのに部屋が暗い
 ・カーテンの開閉
 ・インターフォンを押して確認  
 ・エアコンの動作状況
+Style連携で便利に
 ・近寄るとつく
 ・設定方法 
 ・ご購入はこちら

 

泥棒はここをチェックしている

泥棒はターゲットを決める際におうちのいくつかのPOINTを確認、下見するそうです。彼らがチェックしているPOINTとその対策をまとめました。

①ポスト

長期不在時(旅行)などにポストからお手紙や新聞が飛び出していると、この家の人は長期で帰宅していないのだなと一目瞭然。あまりにわかりやすく危険なので、長期不在にするとき、新聞配達は一時的に休止することをおすすめします。

 

②夜なのに部屋が暗い

夕方から夜にかけて、太陽が沈み部屋が暗くなったタイミングで電気が付けられないと、この家に人が居ないと外から確認する事ができてしまいます。そんな時は、遠隔操作で電気をONにするか、タイマーを設定する方法がおすすめです。電球を変えるだけで、簡単に出来る方をこちらの記事でもご紹介しているのでごご覧ください。

天候や時間に合わせて電球を点灯する方法

 

③カーテンの開閉

昼間でも遮光カーテンをそのままにしている人が多いと思います。昼間でも閉めっぱなしにしていると、不在と気が付かせることになります。長期不在時など、閉めっぱなしにしていれば覗かれないし安心と思っていたかもしれませんが、人がいてちゃんとカーテンの開け閉めをしているという事をアピールすることで、泥棒が近寄りにくい家になります。朝、遮光カーテンを開けてから外出する事がおススメです。

 

④インターフォンを押して確認

営業マンや宅配業者を装い、「ピンポーン」と押して、堂々と確認する方法もあります。
そんな時は、スマホで来客対応できるドアホンがおすすめです。

不在時でもスマホから応答できるので、在宅しているように対応できます。また応答ができなくても、ドアホンを押された際の映像がアプリ上に残るので、怪しい人が来ていないかどうかも、外出先から確認できます。

 

⑤エアコンの動作状況

夏や冬など、外がとても暑い時や寒い時にエアコンの室外機が動いていないおうちは、不在である確率が上がります。
長期不在の時は、タイマーを付けたり、外出先から定期的に遠隔操作で動かすことがおススメです。
最新のエアコンでは、遠隔操作対応の商品も続々と発売していきていますが、今お使いのエアコンも遠隔操作が可能になる商品が発売になりました! 

スマートマルチリモコン

 

 

+Styleで連携すればもっと便利

+Style商品を組み合わせで使えば、自動でセキュリティ対策を行うように設定ができるんです。また、万が一侵入されてしまっていても、泥棒を威嚇する方法をご紹介します。
窓の外に人の動きを感知したとき、テレビやエアコンのスイッチを一斉に付ける事ができます。

▼おすすめの設置場所例:リビング

・スマートセンサー(人感):侵入の恐れがある窓辺(外に向けて設置)
・スマートマルチリモコン:エアコンやTVなど赤外線リモコンで操作できる家電の近く

▼事前に行う事

スマートセンサー(人感)スマートマルチリモコンデバイス追加(Wi-Fi接続)し、操作をしたい家電(テレビとエアコン)をスマートマルチリモコンに登録していきます。スマートマルチリモコンの詳しい登録方法はこちら

▼スマートモード設定画面 

いずれかの条件を満たした場合
【スマートセンサー(人感)が動きを検知したとき】
以下の動作を実行する
TV:電源ON
【エアコン:電源ON

これで人が侵入した際に、TVやエアコンがつき人が中にいるように装う事ができます。

 

スマートモード(自動設定)の手順

+Styleアプリの下部メニューの中央にある【スマートモード】で設定を行います。上部の【自動設定】を選び、【+】をタップし設定を行います。

【いずれかの条件を満たした場合】に【スマートセンサー(人感)】が【動き検知】した時と設定をします。

続いて、【以下の動作を実行する】に【テレビ】を【電源】を設定します。

次に【エアコン】を追加します。

以上で設定が完了です。

 

繋がる家電で、もっとセキュリティを強化!

万が一の時のために、起こってしまってからでは遅いので事前の対策が大切です。月額費や高額な初期費用を掛けずに、低価格で始められるホームセキュリティをスタートしてみてはいかがでしょうか。

 

ご購入はこちらから

スマートセンサー(人感) 3,850円(税込)
スマートビデオドアホン 12,019円(税込)
スマートマルチリモコン 6,980円(税込) 

▲スマートマルチリモコンは10月31日新発売の商品です!

 

+Styleとは・・

+Style ORIGINAL(プラススタイル オリジナル)は、
家電製品Wi-Fiに接続することで、いままでの生活よりもっと楽になる商品を発売しています。ご家庭にインターネット回線さえあれば、自宅でも外出を先でも、対応のスマート家電や機器をアプリで操作できます。

ご家庭にWi-Fi環境さえあれば、自宅からでも外出先からでも、対応のスマート家電やスマート機器をスマホアプリで操作できます。

SHARE

この記事を読んだ方におすすめの記事

注目記事ランキング

1週間の人気記事

CATEGORY

TAG