「離れて暮らす親の心配をIoTで簡単解決」 見守り用のおススメ商品5選

離れて暮らす家族が心配
今日、高齢者の一人暮らしや夫婦暮らしが増えています。二世帯住宅が減り、65歳以上の58.9%※がご高齢の方のみで生活されています。
ご高齢の方だけで離れて暮らすご家族の事が心配な方も多いと思います。
安否確認のために、毎日電話をするのも負担が大きくなかなかできない方も多いのではないでしょうか。
※令和元年版高齢社会白書(全体版)より
65歳以上の者のいる世帯数及び構成割合(世帯構造別) 全世帯に占める65歳以上の者がいる世帯の割合(単独世帯+夫婦のみの世帯)
ご自宅にWi-Fiネットワークがあれば、IoTで見守りを解決できます。見守り用おススメIoTを5つご紹介します。
▼目次 |
カメラでばっちり確認
スマートホームカメラ(フレキシブルアーム)
安心度★★★ プライバシー度★
設置される側に抵抗がなければ、一番安心なのはカメラを設置する事です。
時間を気にせず確認しようと思えばいつでも、姿を見守る事ができます。
電話をするより手軽に様子をうかがい知る事ができ、相手の時間を煩わせることなくご使用いただけます。
また、双方向で通話ができ、声を掛けることもできるので、お孫さんとのコミュニケーションツールとしてご利用いただく事も可能です。
人感電球が見守りに
+Style LED電球(人感)
安心度★★★ プライバシー度★★★
スマート家電は一石二鳥どころか、三鳥にもなる商品がメリット。+Style LED電球(人感)は、人感センサーを搭載したスマート電球で、人の動きを検知すると電球が自動で点灯してくれます。
アプリ連携できるメリットを生かして、点灯時間や人の動きを検知する人感センサーの感度を変更できるんです。
しかも、人の動きを検知した履歴がアプリで確認できるほか、リアルタイムの通知もしてくれるから、防犯対策や見守り機能としてもお使いいただけます。
忘れてはならないのが、スマートホームとしての活用術。玄関に取り付けたら、「ただいま」と家に入るだけで家じゅうの照明や家電が自動的にONになるんです。映画で見ていた近未来のスマートホームがこれで実現できちゃうかも?
扉の動きから生活を確認
スマートセンサー(ドア・窓用)
安心度★★ プライバシー度★★★★
設置される側の負担を減らすなら、センサーがおススメです。1つ目のセンサーはスマートセンサー(ドア・窓用)です。
プライバシーを考慮するなら、カメラを使わずとも様子を確認できるセンサーをお使いください。
玄関、お手洗いや寝室のドアにセンサーを貼り付けるだけです。
開閉したタイミング毎にスマートフォンに通知が届くように設定ができるので、遠く離れた家族の生活の様子をそっと見守れます。
また動作履歴が残るので、いつ開けていつ閉めたかログを残せます。
動きから見守りできる
スマートセンサー(人感)
安心度★★ プライバシー度★★★
スマートセンサー(ドア・窓用)と同様に、設置される側のプライバシーを守りながら見守りができるセンサーです。
人が通った時にスマートフォンのアプリに通知が届き、見守りが可能です。
動作履歴を確認すれば、動きの有無を見る事だでき、かつログを残すことが出来ます。
シーリングで生活をチェック
スマートLEDシーリングライト
安心度★★ プライバシー度★★★★
リビングや寝室の電気を+StyleのスマートLEDシーリングライトやスマートLED電球にするだけで、動きを確認する事ができます。夜になると電気を付けるので、動作を知る事ができます。また、この機能を使うと帰宅時間を記録する事ができます。共働きで親御さんが家にいない鍵っ子のお子さんの帰宅確認通知としても使う事ができます。
シーリングライトや電球のソケットに差し込み、デバイス追加を行うだけで、今の電気の状態をスマホから確認することができます。 またスマートモードを使えば、電気が消えた時や電気がついたときに、ログを残したり、通知を行う事も可能です。ついたり消えたりした際にメッセージ通知をONにする方法をご紹介いたします。
メッセージ通知方法
事前に以下設定を完了してください。
+StyleのスマートLEDシーリングライトを天井に取り付け、デバイス追加(Wi-Fi接続)をします。
■メッセージ通知はスマートモードから設定します
①以下の動作を満たした場合【デバイス】から【シーリングライト】を選びます。
②【電源】を【オン】を選択します。以下の動作を実行するに【メッセージ通知】を追加していきます。
③【メッセージを通知】を選び【メッセージセンター】を選び、設定は完了です。
スマホの通知許可する方法
①+Styleアプリ上の設定を行って下さい。
アプリの右下【プロフィール】から【設定】を選んでください。
【アプリのメッセージ通知】を有効にする。
②端末自体の設定を行って下さい。
iPhoneの【設定】から【通知】を選び【+Style】アプリの【通知の許可】を選んでください。
また、通知をタップすると、このメッセージがいつ届いたか確認する事ができます。
このスマートモード設定をするだけでログを残すことができます。(↑右図)
Wi-Fiさえあれば簡易に始める見守りをぜひご検討ください
ほんとはそばに居たくても、なかなか一緒に居られない…
そんな不安な気持ちもIoTの力を借りて、少し解消していけるといいなと思っています。
+Style製品は安価で設置ができるので、ぜひお試しください♪
設置される側の気持ちも考え、お互いに納得した上で頂けるように、願っております。
ご購入はこちらから
スマートホームカメラ(フレキシブルアーム)
スマートセンサー(ドア・窓用)
スマートセンサー(人感)
スマートLEDシーリングライト
+Style LED電球(調光・調色)/E17
+Style LED電球(調光・調色)/E26
+Style LED電球(調光)/E26
+Style LED電球(人感)/E26
+Styleとは・・
今後続々と新商品発売予定です!これからも連携方法や活用例をご紹介していきますので、お楽しみに♪