不審者が近付くと室内灯がオン! 機器連携により防犯グッズとしても使えるタイマー付き照明“スマートLEDライト”

夜間、自宅を留守にするとき。防犯対策として「部屋の明かりを付けっぱなしにする」という方もいらっしゃるでしょう。空き巣から自宅をしっかり守ってくれそうですが……。電気代がかさむほか、逆に不自然に思われて不在を悟られる恐れもあります。
そこでオススメしたいのが、+Styleオリジナルの「スマートLED電球」と「+Style LEDシーリングライト」。どちらもスマホで操作できる便利な“スマート家電”ですが、使い方次第で自宅のセキュリティを万全にできるのです。
今回は、これら2製品がなぜ防犯グッズとして使えるのか、理由を説明していきましょう。
▼自宅のセキュリティ対策に!
「スマートLED電球」「+Style LEDシーリングライト」の大きな特長は、いずれも「+Style」アプリを通じて遠隔操作できることです。つまり、室内の離れた場所からスマホをリモコン代わりに使えるだけでなく、外出先から電源をオン/オフしたり、明るさのレベルを切り替えたりできます。
この機能を利用すれば、例えば急なスケジュール変更で帰宅が遅くなったとき、会社から照明をオンにすることが可能に。さらに、タイマー機能によって照明のオン/オフをコントロールできるため、長期旅行中であっても、外から見ればまるで誰かが家にいるように感じられるはずです。
これだけでも十分便利ですが、「スマートLED電球」「+Style LEDシーリングライト」は、ほかの+Styleオリジナル製品と組み合わせることで、より優れた防犯グッズとして“進化”します。
例えば、アプリの「スマートモード」設定を利用して、すでに販売中の+Style製品「セキュリティカメラ」や「人感センサ」と連携させると……。屋外に設置したセンターやカメラが人を感知した場合、屋内の「スマートLED電球」「+Style LEDシーリングライト」を自動点灯させることが可能。不審者が自宅に近づくと、部屋の明かりがパッと点灯します。あたかも外の物音に気が付いて、明かりをつけたかように装えるでしょう。
▼生活に合わせて明るさを自由にコントロール
もちろん、「スマートLED電球」「+Style LEDシーリングライト」は、日常生活でも役立つ機能が盛りだくさん。アプリから明るさを調整すれば、読書をするときは文字がくっきり見やすい昼白色に。お休み前のリラックスタイムは、眩しすぎないほのかな明るさにコントロールできます。
“スマート○○”と聞くと「使用前の設定が複雑そう」と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、心配ご無用。スマホとWi-Fi環境さえあれば、ソケットや配線機器に製品をセットするだけですぐにご利用いただけます。
ご紹介した「スマートLED電球」は、調光・調色対応のE26口金サイズ/E17口金サイズ、調光のみ対応のE26口金サイズと3種類を用意。どれも2,500円(税込)以下で購入できます。
「+Style LEDシーリングライト」は、6畳間に対応したモデル。こちらも定価9,460円(税込)、数量限定のセール価格6,980円(税込)と非常にリーズナブルです。
4製品とも定格寿命が約40,000時間と長く、一般的な白熱灯の約40倍も長持ちします。買い替えコストを抑えられるほか、交換の手間も省けて一石二鳥です。
各製品の詳細を知りたい方は、下記リンク先のページをご覧ください。
>>「スマートLED電球(調光・調色)/E26」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=396
>>「スマートLED電球(調光・調色)/E17」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=397
>>「スマートLED電球(調光)/E26」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=395
>>「+Style LEDシーリングライト」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=398