【生活が不規則な方へ向け】おススメのロボット掃除機のスケジュール機能

ロボット掃除機をおすすめしたい人
忙しくてあまりお掃除の時間が取れない人へ向けておススメなのが【ロボット掃除機】。ロボット掃除機を導入すれば、お出かけ中も自動で床掃除をしてくれます。お部屋中の小さなゴミを集めてくれる有能な家電で、家事効率がUPします!一度手に入れたらもう戻れないと感じるくらい買ってよかったと思う家電だと思います。 家事を時短したい育児中の方や共働きのご夫婦、またなかなか家の掃除をする時間がない方に一人暮らしの方へおすすめです。
ロボット掃除機のスケジュール機能
毎日10時や1日置きや曜日を指定して掃除を行うなど、お掃除のスケジュール設定が出来る機種が多く存在しています。自宅に不在なタイミングに合わせて自動でお掃除していけるのでとても便利です。ただお休みが不規則な方や、祝日などタイマー設定だけではフォローできない所もあります。
せっかく有休を取ってゆっくりテレビを見ていたのにタイマーで設定した時間になったら、動き出してしまう事も・・・
そんなイレギュラーな生活を送っている方向けの+Styleの連携方法をご紹介いたします。
電気が消えていて、
玄関を開いた時だけ掃除スタート
今回はスマートロボット掃除機とスマートセンサー(ドア・窓)とスマートシーリングライトを使います。
外出時はスマートシーリングライトをOFFで出かけるので、スマートシーリングライトがOFFかつ、玄関の扉を開いた時に動きだすように設定をします。両方の条件を満たさないと動作しません。
(朝寝ている時スマートシーリングライトがOFFですが、玄関の扉を開けないのでONにはなりません。)
(シーリングライトを付いたまま外出した時は、ONにはなりません。)
設置場所
玄関扉:スマートセンサー(ドア・窓)
リビング:スマートシーリングライト・スマートロボット掃除機G300
+Styleアプリで出来る
スマートモード設定
スマートロボット掃除機とスマートセンサー(ドア・窓)とスマートシーリングライトをデバイス追加、スマートモード設定をするだけ!
デバイス追加(Wi-Fi接続)の詳しい方法はこちら。
▼スマートモードとは?
日の出や日の入り時間に合わせて機器を動かしたり、天候に合わせて自動で機器を止めることができます。
+Styleの機器が特定の動きをしたとき、+Styleの製品を連携させることができます。
いちいちスイッチを押してまわらなくても、スマートな生活を体感できるようになります。
スマートモード詳しい設定方法はこちら。下記では実際の設定画面をご紹介いたします。
▼スマートモード設定画面
人が外出した時だけ、掃除を開始する。
◆すべての条件を満たした場合
【スマートセンサー(ドア・窓)が開いた時】
【スマートシーリングライトがオフの時】
◆以下の動作を実行する
【ロボット掃除機G300をオン】
◆有効時間区分
【日中】※ご自身の生活にあわせて設定してください。
上記の設定をするだけで、外出時だけ自動で掃除を始まる設定ができます。
このように2つの条件が満たさてた場合のみ実行というような設定も可能です。
生活に合ったお好み設定が出来る
+Style製品の一番の特徴は色々な機器を1つのアプリで連携させられます。連携でできることでピタゴラスイッチのように1つの動きで複数の機器を動かせたり、ルーティンを自動化させたり生活に合わせてお好みの設定をすることができます!+Style製品を導入することで、一歩先行く世界を体験する事ができます。IoT(スマートホーム化)をぜひ体験してください♪
ご購入はこちらから
スマートセンサー(ドア・窓用) 2,980円(税込)
スマートLEDシーリングライト 9,980円(税込)
スマートロボット掃除機 G300 34,800円(税込)
スマートロボット掃除機 B300 19,800円(税込)
▲シーリングや掃除機は8月29日新発売の商品です!
+Styleとは・・
+Style ORIGINAL(プラススタイル オリジナル)は、
家電製品をWi-Fiに接続することで、いままでの生活よりもっと楽になる商品を発売しています。ご家庭にインターネット回線さえあれば、自宅でも外出先でも、対応のスマート家電や機器をアプリで操作できます。
今後続々と新商品発売予定です!これからも連携方法や活用例をご紹介していきますので、お楽しみに♪