「あれ・・最近スマートスピーカー使ってない!?」意外に知らない!朝におすすめの使い方3つ教えます。

AIスピーカー購入したけど・・
時々料理のタイマーをお願いしたりはしても、有料の音楽配信サービスに入らないと、本来のスピーカーの使い方である音楽を聴く事もありません。スマートスピーカーを使えばもっと便利な世界が広がるかと思って購入された方に向けて、便利に活用できる方法や使い方をご紹介いたします。
使い方①朝の探し物を探せる
まずはスマートスピーカーを使って探し物を探す使い方です。「Tile」をご存じでしょうか。探し物を音で見つけるスマートトラッカーです。私も財布や鍵につけています。外出先での紛失対策用に購入しましたが、室内でスマートスピーカーとセットでも大いに役立ちます。家を出る寸前に家の中で「鍵が見つからない!」っていう事が多くあります。 見つからず朝からイライラしてしまう・・そんなイライラを解消してくれるスマートスピーカーの頼れる相方。 見失ってしまった時、スマートスピーカーを通じて失くしたものの場所を教えてくれます。 スマートスピーカーに向かって「OK Google, タイルを使って鍵をみつけて」や「アレクサ、タイルで鍵をみつけて」でTileを鳴らしてくれます。
Google アシスタントの詳しい設定方法はこちら
Amazon Alexaの詳しい設定方法はこちら
使い方②電車の運行情報を知る
次に、スマートスピーカーを使って公共交通機関の運行状況を知る使い方も。朝時間通り駅に行くと、運休していたなんてことはないでしょうか。 朝の忙しい時間にスマホで調べることは難しいですが、顔を洗いながらでもスマートスピーカーを使えば声で聴く事ができます。
◆Amazon Alexaのスキルを使う場合の使い方
「JR 東日本 列車運行情報案内」や「運行情報 by 駅すぱあと」や「Yahoo!路線」
例:接続設定済みのスマートスピーカーに「アレクサ、ヤフー路線で●●線を教えて」で運行情報を教えてくれます。
◆Google アシスタントアプリを使う場合の使い方
「Yahoo!路線」や「Googleマップ」
例:接続設定済みのスマートスピーカーに「OK Google,ヤフー路線で●●線を教えて」で運行情報を教えてくれます。
各アプリから設定ができますので、電車通勤や通学の方はぜひスマートスピーカーのこの便利な使い方をお試しください♪
使い方③「いってきます」で
家電の一括操作が可能
最後に、スマートスピーカーを使って家電を一括操作する使い方も。+Style製品を使い、家電を声で操作する使い方をご紹介いたします♪スマートスピーカーの醍醐味をたっぷり味わえて、手放せなくなること間違いなしですよ。
▼おすすめの使用イメージ
・スマートスピーカーを使ってまとめて照明や家電をOFFにできます。
・玄関にスマートスピーカーを置けば、声の操作でまとめてOFFが可能です。消し忘れを防ぐおすすめの使い方ですよ。
設置方法
STEP1:+Style各製品を通電します。
STEP2:スマートスピーカーを玄関に設置します。使い方は次で説明しますね。
+Styleアプリ×スマートスピーカーで出来る
スマートモード設定マートモード設定
各機種をデバイス追加(Wi-Fi接続)、スマートモード(シーン)設定しスマートスピーカーを連携するだけ。使い方はいたって簡単です。
※+Styleと各スマートスピーカーを連携してから
スマートモード設定を進めてください。
Amazon Alexaの連携方法詳細はこちら
Google Homeの連携方法詳細はこちら
下記で実際の設定画面をご紹介いたします。
▼+Styleシーン設定画面
◆以下の動作を実行する
【スマートLED電球:電源OFF】
【アロマミストポット:電源OFF】
【シーリングライト:電源OFF】
【ロボット掃除機:掃除開始】
▼Google ホームアプリの設定
Googleホームアプリとスマートスピーカーを用いて声で操作できるようになるまでの使い方を説明します。
①Googleホームアプリの【ルーティン】をタップします。
②【ルーティンを管理】を選択し、 デフォルトの【出かける】をタップしてください。
③アシスタントによる操作の【シーンの操作】を選びます。
④+Styleアプリで作成したシーンを選ぶことが出来ます。
登録したいシーンを選び、保存をすれば設定完了です。
スマートスピーカーから声で操作をしてみてください。
「OK Google,いってきます!」
▼Amazon Alexaアプリの設定
Amazon Alexaアプリとスマートスピーカーを用いて声で操作できるようになるまでの使い方を説明します。
①左上の一覧をタップし、【定型アクション】を選択します。
②【+定型アクション】を作成します。
【実行条件を設定】します。【開始フレーズを設定します】
③アレクサ、【いってきます】と設定し、【アクション】を追加します。
④【スマートホーム】をタップし、【シーンをコントロール】を選びます。
⑤+Styleアプリで作成したシーンを選ぶことが出来ます。
追加をタップし完了です。
スマートスピーカーから声で操作をしてみてください。
「Alexa いってきます!」
上記の設定をするだけで、AIスピーカーからまとめて操作する使い方が可能になります。
まとめて便利♪
+Style original
複数の機器をスマートスピーカーを使って一声で操作する事が可能です。時短だけじゃなく、家電の消し忘れのストレスを軽減できます。 スマートスピーカーでまとめて消したり、つけたり思いのまま! また、帰宅時の「OK Google,ただいま~」で点灯させることもできます。タッチを操作しなくてもその場で操作が可能です。このスマートスピーカーを使えばハンズフリーで思いのままに照明の調整を体験してください♪
ご購入はこちらから
Tile Mate 1,980円(税込)
Tile Pro 4,190円(税込)
スマートLED電球(調光・調色)/E17 2,480円(税込)
スマートLED電球(調光・調色)/E26 2,180円(税込)
スマートLED電球(調光)/E26 1,980円(税込)
アロマミストポット 4,500円(税込)
スマートLEDシーリングライト 9,980円(税込)
▲電球&シーリングライトは、2020年夏季発売の商品です!
このように、+Styleにはスマートスピーカーと組み合わせて便利な使い方のできるラインナップが豊富にあります。
+Styleとは・・
+Style ORIGINAL(プラススタイル オリジナル)は、家電製品をWi-Fiに接続することで、いままでの生活よりもっと楽になる商品を発売しています。ご家庭にインターネット回線さえあれば、自宅でも外出先でも、対応のスマート家電や機器をアプリで操作できます。そもそも便利な商品ですが、スマートスピーカーを接続して音声操作できるようにすることで、使い方の幅もグッと広がります。
今後続々と新商品発売予定です!これからも連携方法や活用例をご紹介していきますので、お楽しみに♪