エアコンの自動運転も可能♪ 猛暑対策に使える便利デバイス3選

夏真っ盛り。連日の暑さを乗り切るためには、冷房機器の使用が必要不可欠ですよね。
+Styleでは、夏の暑さ対策に役立つ便利デバイスを数多く取り扱っています。その中から今回は、エアコン専用スマートコントローラ/電球ソケットに装着して使うスマートデバイス/屋外でも使える小型エアクーラーの3つをご紹介しましょう。
▼快適な空間を演出♪
はじめに「SENSIBO Sky (センシーボスカイ)」をピックアップしましょう。こちらは、エアコンの操作に特化したスマートデバイス。Sensiboアプリをインストール済みのスマートフォンから、エアコンを遠隔操作できます。
アプリ上では、エアコンの電源オン・オフ/モード切り替え/風速切り替え/タイマー設定といった操作が可能。外出先から部屋の温度や湿度をチェックして、帰宅前に冷房を入れておくこともできます。
お使いのエアコンを、自動運転させられる点も魅力的です。「気温が30℃以上になったら、“25℃・風速中”で冷房を入れる」「気温が24℃以下になったら、電源をオフにする」といったように、温度/湿度/体感温度に基づいた設定ができ、室内を常に快適な状態に保てます。
スマートフォンの位置情報と連携して、エアコンの電源や自動運転のオン・オフを切り替えられる点も見逃せません。「自宅から100m以上離れたら電源をオフにする」と設定しておけば、急いで家を出たときに「電源を切り忘れた……」と後悔することもなくなるでしょう。
国内外のほとんどのメーカーに対応している本製品。リモコンで操作するタイプのものであれば、置き型エアコンや、天井埋め込み型のエアコンもコントロール可能です。家庭だけでなく、職場や学校などさまざまな環境で活躍してくれそうです。
>>「SENSIBO Sky」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=390
▼電球ソケットに取り付けるだけ!
続いてご紹介する「stak(スタック)」は、E26型の電球ソケットに取り付けて使うスマートデバイス。「照明」「リモコン」といった機能を備える“モジュール”と呼ばれる部品を、stak本体に装着して使用します。
赤外線センサーを内蔵した「リモコンモジュール」を取り付けると、赤外線リモコン対応の家電を、スマホやタブレットから操作できるように。タイマーを設定して、指定した時間にエアコンの電源を入れることも可能です。
自宅や職場の位置をアプリ上で設定しておけば、自宅もしくは職場から離れた際に、電源が自動でオフに。付けっぱなしを防止でき、電気代の節約につながります。
給電は直接ソケットから行うため、電池の購入や交換の手間はかかりません。Google HomeやAmazon Echoを介しての音声操作にも対応。そのため、手が塞がっていたり、汚れていたりしても、「エアコンをつけて」などと声をかければOKです。
>>「stak」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=373
▼持ち運びもできる小型クーラー
最後にピックアップする「evaCHILL」は、冷却/加湿/空気清浄を行える小型サイズのエアクーラー。有効範囲は最大3平方メートルと、パーソナルな空間の環境を整えることに適した製品です。
操作方法は非常にシンプル。本体のボタンを押すごとに、ファンの強さを3段階で調整できます。送り出される空気は適度に湿気を含んでいるので、冷房で肌が乾燥しがちな方でも安心して利用できます。
本体重量は、わずか750グラムと軽量。取っ手が付いており、簡単に持ち運び可能です。モバイルバッテリーからの給電でも動作するため、釣りやBBQといったアウトドアレジャーに持ち込んで、熱中症対策に使用するのもオススメです。
>>「evaCHILL」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=365
以上、3つのアイテムをご紹介しました。各製品ページでは、機能の詳細や価格、デザインなどについてご確認いただけます。ぜひアクセスしてみてくださいね。