自宅でプログラミングに挑戦! 梅雨を楽しく乗り越えられるスマートトイ

お出かけするのが億劫になる梅雨。元気いっぱいなお子さんがいらっしゃる家庭では、“雨の日の過ごし方”に頭を悩ませることもあるでしょう。
そこで今回は、お子さんが室内で楽しく遊べて知育にもなるグッズをピックアップしました。ご紹介するのは、色を音に変える指輪型デバイス/二足歩行型ロボットキット/スマホでプログラミングできるブロック型玩具の3つです。
自宅でゆっくり過ごせるこの季節は、新しいことにチャレンジする絶好のチャンスでもあります。お子さまのプログラミング教育に興味がある方、ぜひ記事をチェックしてみてくださいね♪
▼身の回りの“色”を音楽に変える!
はじめにご紹介するのは、指にはめて使う「Specdrumss(スペックドラムス)」。さまざまなモノの“色”を認識して音楽に変える、なんともユニークなアイテムです。
スマホアプリ&同梱のプレイパッドを利用して、色に音を割り当てるプログラミングを組むと……。野菜/食器/果物etc. 色がついたモノをタップするだけで、多彩な音を鳴らせるようになります。割り当てられる音の種類は、実に50種類以上。お子さまが飽きることなく、演奏を楽しめるでしょう。
1つのアプリでペアリングできる「Specdrums」の数は、最大で6個まで。両手にはめてピアノのように演奏したり、家族で一緒に遊んだりと、アイデア次第でさまざまな使い方ができそうですね。
>>「Specdrums」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=366
▼チャーミングな歩行型ロボット
続いて、「Marty the Robot(マーティ ザ ロボット)」をご紹介します。こちらは、組み立て&動作プログラミングを行えるロボットキット。電子工作やプログラミングの学習にピッタリな製品です。
“動作プログラミング”といっても、難しいことはありません。コマンドが書かれたブロックをパソコンの画面上に並べるだけで、歩く/踊る/ボールを蹴るといった動作を、簡単に設定できます。「はじめてプログラミングに挑戦する」というお子さまにもオススメのアイテムと言えるでしょう。ロボットの組み立てに、特別な工具やハンダ付けが不要なのも嬉しいポイント。安全にロボット作りを楽しめます。
親しみやすいチャーミングな「Marty the Robot」は現在庫に限り、定価34,560円(税込)のところ、29,800円(税込)で販売中です。組み立て済み製品も販売しているので、「上手に組み立てられるか不安…」という方は、合わせてチェックしてみてくださいね。
>>「Marty the Robot」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=325
▼スマホでプログラミング!
最後にご紹介する「キューブロイド」は、LED/センサー/モーターなど、多彩な機能を持ったブロックがセットになった製品。ブロックを組み合わせて、ロケット/ヘリコプター/恐竜など、さまざまな形のロボットを作れます。
「キューブロイド」の特長は、作成したロボットの動作を、スマホアプリからプログラミングできること。アプリ画面上でアイコンをドラッグ&ドロップするだけで、簡単にプログラミングを組めます。お手軽にプログラミング教育を行える点が魅力的です。
タブレットやパソコンを使用すれば、より高度なプログラミング学習が可能に。初心者から上級者まで幅広い学習レベルに対応しており、長く使い続けられるでしょう。
>>「キューブロイド」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=360
気になるアイテムは見つかりましたか? 各製品ページでは、機能の詳細や価格、使い方などについて詳しくご紹介しています。ぜひアクセスしてみてくださいね。