+Style MAGAZINE

子育て・知育

ロボット制作&自宅のスマートホーム化にチャレンジ! オススメの電子工作キット2種

ロボット制作&自宅のスマートホーム化にチャレンジ! オススメの電子工作キット2種

誰でも簡単に、ワイヤレスで動くものを作れる電子工作ボード「obniz」(オブナイズ)。スマホからJavaScriptでプログラミングできる手軽さを備えつつ、モーターやセンサーといったパーツを接続することで、自作デバイスを工作できるスグレモノです。

そんな「obniz」と工作用の各種モジュールがセットになった、スターターキット2種が登場! 自動歩行型ロボットを作れる「obniz AI ロボットキット」、自宅をスマートホーム化できる「obniz IoT ホームキット」です。

今回の記事では、上記2製品の魅力をお届けします。「obniz」を使って、ロボット制作&自宅のスマートホーム化にチャレンジしてみませんか?

 

物体認識できる自動車型ロボット

「obniz AI ロボットキット」では、スマホと組み合わせて動く自動車型ロボットを作成可能です。スターターキットに同梱しているのは、「obniz」ほか、車体となるダンボールやタイヤ、モーター、距離センサーなど。

「obniz」に同梱パーツを接続すれば、インターネット経由であらゆるプログラム言語を使って、パーツを操作できます。「難しそう……」と思われるかもしれませんが、コマンドが書かれたブロックを画面上で並べる「ブロックプログラム」にも対応。プログラミング初心者の方も安心してご利用いただけます。

スマホを車体にセットすれば、物体を識別して走行する自動車型ロボットに。ボールを追いかけたり、障害物を回避したりできます。インターネットやクラウドとの連携にも対応。AIスピーカー経由で操作できるほか、Twitterでリプライがあったときに動き出すことも可能です。

>>「obniz AI ロボットキット」の購入はコチラから

https://plusstyle.jp/shopping/item?id=362

 

家電を遠隔操作できるリモコンを作れる!

「obniz IoT ホームキット」には、赤外線モジュールや距離センサー、サーボモーターなどが同梱されています。“自宅を手作りでスマートホーム化できるキット”と銘打たれているのですが、一体どのようなものを作れるのでしょうか。

その1つが、自宅の家電を遠隔操作できるリモコンです。同梱の赤外線モジュールからリモコンと同じ信号を出せるため、例えば、外出先からスマホ経由でエアコンをオン/オフできます。

お天気APIと連携させることで、雨の日だけ旗が上がるIoTグッズも作成可能。玄関に置いておけば、傘を忘れずに済みそうですね。距離センサーを使って、トイレに人が入っているかどうかを、ウェブから確認するIoTグッズなども作れますよ。

工夫次第でさまざまなモノを作れる「obniz IoT ホームキット」。こちらも、「obniz AI ロボットキット」と同様に「ブロックプログラム」に対応しています。

>>「obniz IoT ホームキット」の購入はコチラから

https://plusstyle.jp/shopping/item?id=363

 

各製品ページでは、どんなモノが作れるのか、詳しい使い方などをご紹介しています。ぜひ詳細を確認してみてくださいね。

SHARE

注目記事ランキング

1週間の人気記事

CATEGORY

TAG