VRゴーグルで快適にゲームを楽しむための選び方のポイントとは

VRゴーグルとは
VRゴーグルとは、スマートフォンなどを使って仮想現実を体験できるレンズが付いたゴーグルのことです。スマートフォンの動画をレンズを通して見る事で、立体的な映像を見ることができます。VRとはバーチャルリアリティの略です。現実ではないが、機能を通して見ることで現実のような環境を楽しむことができるのです。
ユーザーが五感を通して楽しむことができる世界となり、動画を見ている状態がリアルな雰囲気で味わえることが楽しみのものとなります。日本語では、人口現実感や仮想現実と訳されます。現在、VRゴーグルは大変な人気となっており、各社色々な特徴を持った商品を打ち出しています。
VRゴーグルの選び方
VRゴーグルを選ぶときの代表的なポイントとは、どんなポイントがあるのでしょうか。VRゴーグルを利用する目的は何か、予算はいくらかなど予め考えておくようにしましょう。
1.価格で選ぶ
VRゴーグルの価格相場 | |
スマートフォン用VRゴーグル | 1,000円~3,000円が相場(ランクによっては1万円を超えるものも) |
PC専用のVRゴーグル | 40,000円~(コントローラー付き) |
独立型VRゴーグル | 20,000円~ |
ポジショントラッキング付きVRゴーグル | 50,000円~80,000円 |
VRゴーグルの種類は様々あります。価格は、購入時に比較をするポイントですが、安易に安さだけで決めてしまうのは好ましくありません。VRゴーグルの価格の違いは、全体的なクオリティーや品質、画質などで変わってきます。価格を重視した選び方は避けて、まず自分がどのタイプが必要なのかを考えましょう。
特に初心者の方であれば、スマートフォン用のVRゴーグルからはじめるようにしましょう。値段の相場的にも手が出しやすく、初めて使う人でも使いやすいので、VRゴーグルを試してみたいという人にもおすすめです。PC用専用のVRゴーグルとコントローラーは、ハイスペックで4万円~が相場と言われています。
ポジショントラッキング付きのVRゴーグルとは、厳密にいえば6Dof式のことをいいます。この場合、動作的なプレイまで楽しめるハイスペックなVRゴーグルとなるので、50,000円~となります。価格の違いは、様々な違いがあることがわかります。ご自身の予算もそうですが、どんな目的でどんなことに使用するために必要であるかを考える必要があるといえます。
2.機能性で選ぶ
・ゴーグルを装着したときの重量感
・ピント調節機能
VRゴーグル購入の際に注意するべきポイントには、機能という点もあります。チェックしておきたい機能の1つめは、視野角です。視野角というのは、レンズを通して見える視野の広さのことです。この視野角は、VRゴーグルを選ぶ際に必ずチェックしたい機能だといえます。
単純に視野が広いレンズというのは、実際に見えている見え方に近くなり、かなり現実に近い状態で見ることができるので人気があります。視野が狭いというのは、望遠鏡を見ているのと同じような状態で見えることになります。
この視野角に関しては、視野の広いものを選ぶことがおすすめです。だいたいの目安は、105度~120度くらいと考えておくとよいでしょう。100度未満のVRゴーグルでもある程度は見えますが、双眼鏡のように両サイドが狭くなってしまうことになるので、視野の広いものを選ぶようにしましょう。
そして、次に重量感ですが使用する際に、ゴーグルの重量感というのは重要です。自分に合ったVRゴーグルを選ぶためには、購入前に装着してみることをおすすめします。自分に合っていないVRゴーグルを装着した場合、隙間から光が入ってしまったり快適な使用ができない可能性があるからです。
ピント調節機能は、度つきのめがねを使用してVRゴーグルを使う場合は、非常に重要な機能となります。ピント調節機能がないVRゴーグルで、メガネを付けたまま使用するとピントが合わずよく見えないということになってしまいます。
せっかくVRゴーグルを使っても、あまり快適な環境で使えないので、ピント調節機能があるかどうかはチェックする必要があります。
3.メーカーで選ぶ
VRゴーグルを選ぶポイントには、メーカーで選ぶという基準もあります。スマートフォン用のVRゴーグルを購入する場合、スマートフォン対応のメーカーのサイズを選ぶ必要があります。基本的にどのメーカーでも、通常サイズのスマホは対応していますが、大型サイズの場合はチェックが必要です。
何かを購入する際にどれを選んでよいのかわからない場合、メーカーで選ぶ場合があります。誰もが知っている有名なメーカーであれば、なんとなく安心する人も多いのではないでしょうか。しかし、VRゴーグルの場合は誰もが知っているメーカーが多いわけではなく、VRゴーグル専門のメーカーもしくは新興メーカーとなります。
メーカーで選ぶ場合は、サポートがしっかりしているメーカーを選ぶようにしましょう。海外メーカーなども多いので、国内メーカーであればサポート面では安心だと言えるでしょう。代表的なメーカーでは、エレコムがあり、サポートなどについて不安がある人におすすめだといえます。
VRゴーグルのベストな選び方
VRゴーグルを選ぶポイントは、価格や機能、メーカーなどがあります。しかし、それでもどのタイプを選んだらよいのかわからないという人も多くいるのではないでしょうか。VRゴーグルを選ぶ際の選び方についてみていきましょう。
1.VRをやってみたい人
なんとなくVRゴーグルを使ってみたいという初心者の人は、経験がない分どんなタイプを選んでよいのかわからないという人が多いといえます。そのため、どんな作品をプレイしたいというところまで考えていない場合は、手軽に楽しめるタイプがおすすめです。
初心者であれば、あまり高価なタイプや複雑なタイプを選ぶ必要はありません。手軽で手頃に楽しめるスマートフォン用のVRゴーグルがよいでしょう。スマートフォン用のVRゴーグルは、多くのメーカーから販売されており、値段も手頃となっています。
初めてのVRゴーグルは、コストを抑えて手軽に使えるタイプを選び、後々自分がプレイしたい作品などが決まってきたら、その作品に見合う機能などが充実したものを購入してもよいでしょう。初心者で、なんとなく使ってみたいという人は、気軽なシンプルタイプを選びましょう。
2.自分がやりたい作品が決まっている人
ある程度VRの知識があり、やりたい作品が決まっている場合は、自分がやりたいVRゲームがどのタイプのVRゴーグルに対応しているのかを確認する必要があります。スマホ用のVRゲームの場合は、スマートフォン用VRゴーグルから選びます。
そして、PC対応の作品の場合は主流となっているVRゴーグルは、Oculus RiftもしくはHTC VIVEから選ぶ人が多くいます。どちらもコンテンツ的には同じようなタイプで、スペック的にもあまり大きな差はありません。そのため、比較ポイントは価格となります。
少しでも価格を抑えることが必要であれば、価格の低めなタイプを選べばよいでしょう。
3.自分だけではなく家族と一緒に使いたい人
VRゴーグルを自分だけでなく家族やルームメイトと使う場合や、贈り物として考えている場合は、よっぽどマニアの人でなければ手軽さを考えたタイプがおすすめです。セッティングがややこしかったり、難しいものを選んでしまうと使えないということもありうるので、簡単なタイプがおすすめです。
家族で使う場合、お子様と一緒に使えるタイプがよいでしょう。スマホ利用が多いのであれば、簡単なスマホ用VRゴーグルを選べば一緒に使うことができます。もし、お子様やご主人にプレイしたい作品が決まっているのであれば、合わせて購入することでみんなで楽しむことができます。
誰がどんな用途で利用するのかを考えて選ぶとよいでしょう。
おすすめのVRゴーグルはNOONVR PLUS
項目 | NOONVR PLUS |
商品画像 | ![]() |
寸法 | 約183.0(W) x 102.0(D) x 181.5(H) mm |
質量 | 385.0g |
価格(税込み) | 7,538円 |
特記事項 | 視野角101度 レンズ Anti-Blue light lenses |
評価 | ★★★★☆ |
商品詳細 | https://plusstyle.jp/shopping/item?id=280 |
おすすめのVRゴーグルは、スマートフォン用VRゴーグルの「NOONVR PLUS」です。4.7インチ以上のスマートフォン対応のVRゴーグルで、想像以上のバーチルリアリティの世界を楽しめる人気のVRゴーグルです。必要な機器は、スマートフォンのみです。
セットが簡単で、スマートフォンに装着するだけですぐに使うことができます。スマートフォンのアプリストアから好みのゲームを選んで楽しむことができます。そして、調整可能なプレミアムレンズが搭載されており、画像の鮮明さを調整することができます。広い視野で、鮮明な画像を楽しめます。
コンパクトデザインとなっているので、軽量なこともメリットです。ワイヤレスで使えるため、自由に動作を取ることができ、持ち運びも非常に便利となっています。そして、リモート接続をすることで、パソコンの画面をヘッドマウントディスプレイとして使うことができます。
更に迫力のある世界を味わうことができます。目に優しいブルーライトカットレンズを使用しているので、長時間の使用でも目に負担が少ないといわれています。そのため、お子様の使用でも安心して使うことができます。
口コミ
・使い方が簡単でスムーズに使えた
・動きがスムーズでストレスなく使えた
・画質があまりクリアだと思えなかった
・悪くはないが、レンズの調整がイマイチだった
まだ日本語での口コミ情報は見当たりませんでした。海外の方が利用した口コミの多くは、高評価でした。評価が極端に分かれているのが特徴で、比較的値段とクオリティに対しての口コミはよいものが多くありました。
少数あった悪い口コミに関しては、極端に評価が下がる傾向があり、悪くはないがもう少し金額を出してハイスペックなものを買うべきだというような内容であり、求めるものが高いスペックのものである人や、以前利用していたものと比較をしたときに、感じるようです。
自分に合ったVRゴーグル選ぼう!
VRゴーグルを初めて選ぶ際は、どのタイプを選んでよいのかポイントがわからないものです。どんな製品でも同じですが、自分に合ったVRゴーグルを選ぶことが大切です。どんな利用を目的とするのか、どれくらいのクオリティを求めるのかを自分自身で考えておく必要があります。
初めてのVRゴーグルだし、そんなに使うかもわからないから安いもので十分だと、価格重視で考えてしまう人もいます。しかし、ある程度の機能やクオリティを抑えることは大切です。価格だけで惑わされず、抑えたい機能については最低限チェックをするようにしましょう。
せっかくならVRゴーグルを使ったプレイを楽しむために、自分に合ったお気に入りのVRゴーグルを選ぶようにしましょう。
・価格だけに惑わされない
・自分が必要な機能性をチェック