ボタンスピーカー|手持ちのぬいぐるみで子どもたちと心を通わす

すべてのぬいぐるみが楽しいお友達に
ぬいぐるみが話をしたり、子どもの泣き声やアクションによって反応を変えたりといったおもちゃは、これまでもいくつかありました。それらの多くは、ぬいぐるみに内蔵されたスピーカーと、簡単なプログラムで動作しており、おおむねその動作や音声のバリエーションは限定的です。
ボタンスピーカーは、あらゆるぬいぐるみに取り付けが可能な、まったく新しい発想のおもちゃです。さらに、スマートフォンで操作することもできます。文字で入力したセリフを、愛くるしい声で読み上げられるなど、ぬいぐるみが話す言葉のバリエーションに、もう限界はありません。この次世代型のコミュニケーションツールについて、詳しく取り上げました。
ボタンスピーカーとは
ボタンスピーカーは、いま世間で注目を集めるIoT機器のひとつです。IoT機器とは、インターネットに接続されたあらゆる物のことを指し、テレビ・デジタルカメラのほか、調理器具や照明機器など、日常生活を取り巻くあらゆる製品がIoT機器になりつつあります。
インターネットを介してさまざまな情報をやりとりし、双方向のコミュニケーションや機能を発揮する。ボタンスピーカーもそのひとつ。どんなぬいぐるみにも取り付け可能で、単なるおもちゃの領域を超えた次世代型コミュニケーションツールと言えるでしょう。
どんなぬいぐるみにも取り付け可能
愛着のあるぬいぐるみに話しかけたり、ぬいぐるみが生きていることを想像して遊ぶのは、幼児期の多くの子どもが自然に行う遊びです。ボタンスピーカーは、ぬいぐるみが自ら意思を持ったように話し始めたり、子どもの声や行動に応じて、お友達のような反応を示しすといった子どもたちの夢を実現する、まったく新しい発想のIoT機器です。
IoT機器と言うと敷居が高く感じられてしまいますが、仕組みや構造はいたってシンプルです。大きなボタンの形をしたスピーカーであり、どんなぬいぐるみにも取り付け可能です。スマートフォンからの操作で、あらゆる言葉をぬいぐるみにしゃべらせることができます。
スマートフォンからの簡単操作
ボタンスピーカーは、あらかじめプログラムされた言葉を発したり、反応を示したりする従来のおもちゃとは全く異なります。スマートフォンからの操作で、インターネットを介してあらゆる言葉を話したり、歌を歌ったり、物語を読み聞かせしたりできる、まさに無限の可能性を秘めたIoT機器と言えるでしょう。
あらかじめ収録されている歌や物語のほかにも、ダウンロードしてそれらを追加することも可能であり、まさにインターネットと融合した、IoT機器ならではの拡張性が高い製品と言えるでしょう。ぬいぐるみを介して、子どもとのコミュニケーションの幅を無限に広げる、テクノロジーと愛が詰まった製品なのです。
ボタンスピーカーを購入すると得られるメリット
ボタンスピーカーには、以下のようなメリットがあります。
・子どもがいちばん好きなぬいぐるみやおもちゃに取り付けることで、さらに愛着がわく
・スマートフォンから操作が可能であり、難しい設定をすることなく使い始められる
・愛くるしい音声で、子どもにやさしく語りかけることができる
・何度でも繰り返し物語を読み聞かせたり、歌を歌ってあげることができる
・子どもの反応にあわせた、自動的な対応も可能
どんなおもちゃも、興味が薄れていくと飽きがきてしまいます。手にした当初の新鮮な感動が、やがて平凡さに変わってしまうのが通常ですが、ボタンスピーカーは、「おしゃべりをする」というシンプルな機能をもったIoT機器なので、さまざまな応用が可能であり、ぬいぐるみ以外にも、あらゆるおもちゃに新たな価値を生み出します。
取り付けも簡単で、難しい組立や特別な工具も必要ありません。それに、なんといっても扱い方がシンプルです。使い慣れているスマートフォンにアプリをインストールしたら、あとは自分の思いついた言葉や声で話しかけたり、あらかじめ用意されているリストからセンテンスを選んだりするだけ。
歌や物語も豊富にそろっているうえに、追加ダウンロードも可能なので、子どもの反応やその場のシーンに応じて、多彩な使い方を思いつくことができるでしょう。イヤイヤ期の子どもへの対応にも、ヒントが得られるかもしれません。
ボタンスピーカーの選び方
・充電式で、電池交換が不要なものを選ぶ
・アプリケーションの操作が簡単なものを選ぶ
・追加ダウンロードで、アプリケーションの機能やコンテンツを増やすことができるものを選ぶ
子どもが日頃から肌身離さず遊んでいるぬいぐるみですので、取り付けるボタンスピーカーも、サイズが大きく誤飲の心配がないものを選びたいものです。また、頻繁な電池交換がはわずらわしい場合、充電式のものを選ぶとよいでしょう。
スマートフォンから操作できることが特徴ですが、アプリケーションの画面がシンプルで、操作が簡単だと、若い子育て世代だけでなく、祖父母の世代でも簡単に扱えるので、多くの家族が使いこなせるようになります。
そして、追加ダウンロードの機能あるため、歌や物語に飽きたら新しいコンテンツを追加して、いつまでも子どもの興味を惹くことができます。
Pechat(ペチャット)
ボタンスピーカーは、まだまだ世間に登場したばかりです。ここでは、もっとも注目を集めるPechat(ペチャット)を紹介しましょう。
項目 | Pechat(ペチャット) |
商品画像 | ![]() |
寸法 | 直径45mm×奥行き21mm(取り付け部含む) |
質量 | 約20g |
価格(税込) | 4,990円 |
特記事項 | 対応OS:iOS9.0以上/Android5.0以上 通信方式:Bluetooth 見通し送信距離:約10m(使用環境による) 電源:3.7Vリチウムイオンポリマー二次電池 充電時間:約3時間 連続使用時間:約1.2時間 ※ぬいぐるみは、付属品ではありません。 |
評価 | ぬいぐるみになじむボタン型のデザイン 安全性にこだわった高品質な日本製 充電式で電池交換不要 誤飲防止に配慮した大きめサイズ(4.5cm) |
商品詳細 | https://plusstyle.jp/shopping/item?id=264 |
おすすめポイント
・アプリを操作することで、まるでぬいぐるみがおしゃべりしているように感じさせることができます。
・文字で入力したセリフを、ペチャットが読み上げます。
・吹き込んだセリフを、声に変換しておしゃべりします。
・しゃべらせたいセリフを、カテゴリーごとに選ぶことができます。
・歌や物語を一覧から選んだり、追加したりできます。
・声に反応して、ペチャットが自動でおしゃべりする「おまかせモード」を搭載。
・泣きやみ・おやすみ音楽を収録。
・泣き声検知機能あり。
・専門家の監修のもと、イヤイヤ期の子どもに使えるセリフを700以上収録。
・声の設定は、3種類から選択可能。
・設定した時間になるとお知らせしてくれる「タイマー」機能を搭載。
・専用ストアでは、歌や物語を追加購入可能。
最大の特徴は、愛着のあるぬいぐるみや、さまざまなおもちゃに取り付けが可能なことです。ネジや工具も必要なく、貼り付けたり、紐でかけたりとあらゆるおもちゃに対応します。大きなボタン型の黄色いデザインも、手持ちのぬいぐるみにとてもよく馴染むことでしょう。
アプリの簡単操作でスマートフォンから言葉を入力し、あたかもぬいぐるみそのものの声のように、かわいらしくおしゃべりできます。また、大人が吹き込んだ声も、愛嬌ある音声に変換可能です。
あらかじめインストールされているセリフはカテゴリー分けされていて、呼びかけ・質問などの基本的な項目から、ハミガキ・トイレ・ごはん・おやつなどの、しつけに関する項目も話させることができます。また、赤ちゃんを泣き止ませたり、おだやかに眠りに誘うのに役立つメロディーや音声も収録しているので、子育てのサポートに一役買ってくれることでしょう。
そのほかにも、赤ちゃんの泣き声や物音を検知してスマートフォンにお知らせする機能や、専門家の監修のもと、イヤイヤ期の子どもに使えるセリフを700以上も収録。「ひとりでハミガキできる?」などの声がけは、イヤイヤ期に悩む親たちを優しくサポートしてくれます。
口コミ
斬新で、使う人のイマジネーションをかきたてるシンプルな機能をもっているPechatには、すでにさまざまな評価が寄せられています。主な口コミをまとめました。
・親子の関係性の幅を広げるアイテムになる。
・上手に使えば、負担の大きい子育ても楽しくなる。
・遊ぶ人の創造性とともに、使い方を拡張できる。
・さまざまな「もの」に取り付けて遊べるので、子どもたけでなく使える。
・自由な発想で楽しめるので、毎日が新鮮になる。
・子どもに向き合う時間が減ってしまう。
・バッテリーの持続時間が短い。
・両面テープなどで取り付けると、すぐ取れる。
・歌や物語のバリエーションが少ない。
良い口コミには、子どもとのコミュニケーションの幅を広げる可能性に対する評価がみられました。また、子どもだけが対象となるわけではなく、夫婦、恋人、友人や職場など、大人の社会生活においても、さまざまなシーンで人間関係を円滑化する可能性を秘めていることがうかがわれます。
一方で、悪い口コミとしては、子どもとのかかわりが単調になってしまうことへの危惧や、子育て放棄を助長することへの心配などがありました。しかし、Pechatはあくまでボタンスピーカーであり、必ずしも子どもとの距離を大きくするものではありません。むしろ、子どもの反応を見ながら、対応を考えるきっかけとなるツールと言えるでしょう。
その他、製品そのものに対する評価もいくつかみられました。歌や物語のバリエーションは、これから利用者が拡大するとともに、徐々にコンテンツの増強が図られるものと思われます。
注意点
Pechat購入にあたっての注意点をまとめてみました。
・アプリは無料だが、機能やコンテンツの追加は一部有料。
・1台のスマホで複数のペチャットを操作することはできない。
・防水機能はない。
充電式で取扱いやすい製品ですが、充電時間の長さに対して連続使用時間が短めです。使用しながらUSBケーブルを接続して充電することもできますので、ケーブルをつなぎっぱなしにして使うことも良いでしょう。スマートフォンにインストールするアプリは無料ですが、追加コンテンツには有料のものもあります。
また、1台のスマートフォンで操作できるPechatは1台です。複数購入した場合は、それぞれに操作端末が必要となりますので注意しましょう。防水機能はありませんので、お風呂場や水のかかる場所での使用は避けた方が良いです。
Pechatの使い方
直感的な操作方法で、購入時から簡単に楽しめるのが特徴です。設定方法や、使い方について概略をまとめました。
設定はかんたん
スマートフォンの設定画面はシンプルでわかりやすく、誘導に従って進めていくだけで簡単に終了します。
- 充電してから電源を入れる
- スマートフォンとBluetoothで接続
- 3種類の声の設定から選択
- 自分で吹き込んだセリフを愛嬌のある音声に変換してくれる、ボイスチェンジ機能を設定
- Pechatから呼んでもらうときの名前を設定
遊び方は多彩
使う人の創造性で、遊び方は無限に存在します。さまざまなシーンで、思いつくままに使ってみましょう。もっともオーソドックスな使い方としては、「呼びかけ」「質問」など、20カテゴリー、400以上のセリフが収録されているセリフから選択する方法です。
リストから、セリフをタップするだけで話してくれる仕組みなので、子供から少し離れた場所で操作すれば、子どもにも、まわりの大人が操作しているということを知られることが少ないでしょう。セリフは、自分で入力して増やすこともできます。
歌は童謡20曲、物語も昔話を中心に20話を収録しています。追加ダウンロードでさらにバリエーションを増やすことができるのも魅力でしょう。「おしゃべりモード」「まねっこモード」では、忙しい時間帯に、少しの間、Pechatが自動で相手をしてくれます。
実際の遊び方・使い方事例
セリフリストに、自分でつくった「問題」と「リアクション」を追加してみるのはどうでしょうか。たとえば、「ぶどうの色は?」、「鼻の長い動物は?」、「タコの足は何本?」などです。また、リアクションに「ピンポン」「すごーい!」「ぶーっ!」などを追加します。子どもの好きな話題をクイズにしたり、面白いリアクションで笑わせてみたりするのもいいでしょう。
また、子どもががなかなか寝てくれないときは、セリフリストの「おねんね」カテゴリーを試してみるといいかもしれません。大好きなおともだちのぬいぐるみに、「眠くなってきたよ」とか「一緒におねんねしよ」と誘われれば、素直に眠りについてくれることでしょう。
Pechatが取り付けられるものは、とにかくこの世界に存在するものすべてです。たとえば、自分で描いた絵に、ペチャットを付けておしゃべりして遊ぶことは、子どもの心や脳の発達にも良い影響を与えるでしょう。
忙しい子育てでは、とかくイライラしてつい言いすぎてしまったり、言い方によっては子どもが傷ついたりすることもあります。そんな時、Pechatを使うと、コミュニケーションにワンクッションを置くことができるようになり、それまでとは違った視点でかかわりあうことができるはずです。
英語版も登場
生活のさまざまなシーンに応じて、その場に即した英語のセリフを用意しています。セリフには日本語訳も付いているので、英語がわからなくても使えるのが特徴と言えるでしょう。大人にとっても勉強になります。
また、日本人にもおなじみの英語の曲を20種類収録。英語の物語も20話収録しています。さらに、追加でダウンロードすることも可能になりました。その他、おまかせモード、あかちゃんモード、タイマーなど、通常のPechatアプリと同様の機能を英語版で搭載しています。
ぬいぐるみとおしゃべりできる夢の機器
生まれた時から枕元にあって、毎日を一緒に過ごしてきた最愛のおともだちであるぬいぐるみが、ある日突然として命をもったかのようにおしゃべりしだす。子どもにとっても、また大人にとっても、まさに夢のような光景でしょう。IoTの技術は、かつてアニメや空想の世界でしか存在しえなかった事象を現実のものにしつつあります。
お気に入りのぬいぐるみと話せるようになったら、子どもはもちろん、とても喜ぶことでしょう。それに、ぬいぐるみとおしゃべりをしている姿を見るのは、大人にとっても楽しいものです。また、夫婦や恋人どうしなど、大人どうしのコミュニケーションにも一役買ってくれることでしょう。
あなたの発想しだいで、ボタンスピーカーの可能性は無限大です。IoTを駆使した、新しいカタチのコミュニケーションで、普段の日常をより楽しく、実りあるものに変えていきましょう。
・アプリの操作が簡単で、すぐに使い始められる
・発想しだいで、使い方や遊び方は無限