+Style MAGAZINE

ファッション

失敗しないスマートウォッチの選び方|用途に合った端末を見つけよう

失敗しないスマートウォッチの選び方|用途に合った端末を見つけよう

購入前に知っておきたいスマートウォッチの選び方や特徴

スマートウォッチはスマホと連携して、スマホのような機能がある今注目されている時計です。メールやラインなどがスマホに届くと、時計に通知がくるので、手元の(時計)スマートウォッチを見るだけでメッセージを見ることができるため、スマホを取り出す手間がいりません。

つまり、スマートウォッチとは腕時計にスマホ機能がついたものです。腕時計と違うのは、さまざまな機能があり、アプリをインストールできることやウォッチフェイスを自分の好きなように変えられることなどです。購入前にスマートウォッチの特徴や選び方を知っておくことで、あなたに合ったスマートウォッチを見つけやすくなるでしょう。

スマートウォッチの選び方

スマートウォッチをよく知らずに見た目だけで購入すると、自分のスマホでは使えなかったということになりかねません。スマートウォッチを選ぶ際には価格だけでなく、機能やブランドを見て選ぶことをおすすめします。

1.価格による選び方

スマートウォッチを選ぶ前に、スマートウォッチの価格相場はどのくらいかを見てみましょう。これは、スマートウォッチの価格平均を算出したものです。

スマートウォッチの価格相場
約43,100円

相場価格は、発売時期が新しいスマートウォッチの上位80品(カラー違いもそれぞれ1品として計算しています)の平均価格を算出した額です。スマートウォッチは新しい商品が次々と開発され、機能や見た目も違ってきています。

安いスマートウォッチで4,000円台のものもあれば、高いスマートウォッチでは65万円もする商品もあります。古い商品より新しい商品の方がより機能が充実していてリーズナブルなものが出ています。そのため、安価な商品でも品質が向上しているので安心して購入できます。選び方のヒントになりそうですね。

スマートウォッチの価格で選ぶと購入できる予算内で選ぶので、高すぎるスマートウォッチをカードなどで購入して、あとからローンに苦しむということがありません。ただ、価格だけを見てスマートウォッチを選ぶと、欲しい機能がついていない、保証期間が少ない、アフターサービスがないということにもなるので、機能やブランドも見ることが大事です。

2.機能性による選び方

スマートウォッチに期待できる機能
・スマートウォッチと連携してメールやアプリを操作できる
・SIM搭載のスマートウォッチなら電話ができる
・アプリがインストールできる
・スマートウォッチで決済できる機能(機種により異なる)
・GPS搭載でスマートウォッチをつけているときの位置や経路の確認やランニングなどのトレーニングをサポートする機能
・歩数、時間、距離、消費カロリーの計測機能
・睡眠検知機能(スマートウォッチの機種により異なる)
・心拍数測定機能(スマートウォッチの機種により異なる)
・音楽を保存と再生機能(スマートウォッチの機種により異なる)
・ウォッチフェイスを変更できる

スマートウォッチによって、搭載されている機能が異なります。価格が高いスマートウォッチほど、いろいろな機能が搭載されています。どのスマートウォッチにもメールの通知機能があり、スマホを取り出さなくてもスマートウォッチだけで操作できます。

機能での選び方のメリットは、自分の用途に適したスマートウォッチを選ぶことができる点です。それに合った機能がないスマートウォッチを選んでしまえば、購入しても無駄になってしまうかもしれません。デメリットは、多機能が搭載されているスマートウォッチも、そもそも機器が不得意なら使いこなすことができない場合があることです。

スマートウォッチを購入する際は、機能がたくさん搭載されているものではなく、必要な機能が搭載されているスマートウォッチを選ぶ方がいいでしょう。一番の選び方のポイントは、どんな機能があるかという点です。

3.ブランドによる選び方

ブランドのスマートウォッチを選ぶメリットは、高い信用性です。アフターサービスも充実し、保証期間も長いものが多いので、長く使うならブランド品のスマートウォッチがおすすめです。最近では、高級時計ブランドがスマートウォッチに参入しています。

時計ならではのアナログデザインのものやいろいろなウォッチフェイスにカスタマイズできるデザインのスマートウォッチも出ています。ブランド品では、見た目はアナログ時計そのものですが、スマホ機能も搭載しているおしゃれなスマートウォッチを出しています。

スマートウォッチのブランドによる選び方のデメリットは、クオリティが高く信用性があるのでブランド品は価格が高めということです。一番に見るべきは機能で、次に価格やブランドを調べるのも選び方のポイントです。

スマートウォッチのベストな選び方

さらに、スマートウォッチの選び方には欠かせないポイントが3つあるので、選ぶ前にチェックして失敗しないスマートウォッチ選びをしましょう。

1.持っているスマホにスマートウォッチが対応しているか調べる

スマートウォッチは、スマホと連携していないと使えないので、スマホのデバイスでのスマートウォッチの利用可否を調べる必要があります。スマホには、iphoneとAndroidがあります。両方のデバイスで利用できるスマートウォッチもありますが、一方しか連携できないスマートウォッチもあります。

スマートウォッチがどのOSに連携しているかをまず調べましょう。iphoneを使っている方はアップルウォッチなど、iphoneと連携している商品を選ばないとスマートウォッチとの連携ができません。OSは、iOS8.2以降という制限があります。

Androidを使っている方は、Androidスマホと連携しているAndroid Wearスマートウォッチなどの商品を選びます。このOSも、ios8.2以上という制限があるので、それより古いスマホではスマートウォッチを利用できないので選び方に注意です。iphoneとAndroidを両方使えるスマートウォッチも、OSに○○以上という制限があるので必ず確認しましょう。

2.用途にあった機能のスマートウォッチを選ぶ

スマートウォッチには、スポーツ選手向きや旅行向き、音楽好きな人向きなど、商品により機能に違いがあり、選び方で工夫が必要です。健康管理に気をつけている人は歩数や消費カロリー、心拍数測定機能がついているスマートウォッチを選ぶといいでしょう。

音楽をいつも聞きたい人には、Bluetoothイヤホンを接続すると音楽が再生できる機能付きのスマートウォッチ、水泳やダイビングなどで利用したいなら防水機能つきのスマートウォッチがおすすめです。

3.スマートウォッチのデザインで選ぶ

最近では、スマートウォッチ業界に高級時計ブランドも参入しており、従来のアナログ時計を欲する声も受けてアナログ型であり機能も充実しているスマートウォッチが登場しています。スタイリッシュなデザインや女性がつけても違和感がない軽くておしゃれなデザインのスマートウォッチが出ています。

見た目のデザインにもこだわりがあるスマートウォッチが増えているため、腕につけたときのスマートウォッチのデザインも選び方として取り入れたいポイントです。

おすすめのスマートウォッチ

おすすめのスマートウォッチを、価格、スペック、デザインなどを調べて、分かりやすく表にして比較しています。では、選んだスマートウォッチの価格やスペック、評価の5種類をみてみましょう。

商品名 NOERDEN LIFE2 NOERDEN LIFE NATO NOERDEN MATE2 MATRIX PowerWatch MARC JACOBS RILEY TOUCHSCREEN ホワイト/シリコン
商品画像
寸法 直径 38mm、厚さ13mm 直径35mm、厚さ11.2mm 直径 40mm 、厚さ13mm 直径 46mm、厚さ12.5mm 厚さ11.2mm
質量 60.2g 42g 61.2g 50~60g 74g
価格(税込) 11,664円 9,504円 15,984円 46,224円 45,360円
互換性 IOS 9.0以上 / Android 4.3以上 IOS 8.0以上 / Android 4.4以上 IOS 9.0以上 / Android 4.3以上 Android / iOS iOS9.0以上、Android4.4以上?
機能

活動量計・睡眠モニター・ミュージックコントロール・通知機能。カメラリモートコントロール・スマートフォン検索

歩数 ・ランニング距離・ウォーキング距離・消費カロリー・睡眠時間・睡眠深度・覚醒回数・紫外線レベル・心拍数

通知機能・カメラリモートコントロール・HIITトレーニング&マルチスポーツ機能・ミュージックコントロール・活動量計・睡眠モニター・スマホ検索

消費カロリー計算・防水・睡眠量計・歩数計・カスタマイズ機能 フィットネス管理・通知機能・音楽プレーヤー機能・グーグル音声検索・アプリインストール・ウォッチフェイス変更
評価 ★★★★★ ★★★★☆☆ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆
商品詳細 https://plusstyle.jp/
shopping/item?id=342
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=256 https://plusstyle.jp/shopping/item?id=341 https://plusstyle.jp/shopping/item?id=289

https://plusstyle.jp/shopping/item?id=296

ここでは、価格がリーズナブルでも品質が製品、多機能で評判の高いスマートウォッチ、ブランドもので品質、デザインともに優れているスマートウォッチを1点ずつ選んでいます。ぜひ選び方の参考にしてみてくださいね。

価格重視の人は「NOERDEN LIFE2」

商品名 NOERDEN LIFE2
商品画像
寸法 直径 38mm、厚さ13mm
質量 60.2g
価格(税込) 11,664円
互換性 IOS 9.0以上 / Android 4.3以上
機能 活動量計・睡眠モニター・ミュージックコントロール・通知機能。カメラリモートコントロール・スマートフォン検索
評価 ★★★★★
商品詳細 https://plusstyle.jp/shopping/item?id=342

フランスの新しいブランドであるNOERDENのリーズナブルでありながら、デザインもおしゃれなスマートウォッチ、LIFE2。アナログスクリーンで、電池式のため最長1年は充電する必要がなく、スマートウォッチであることを忘れてしまいます。スマートウォッチを使って音楽を聴くときは、ガラス面を2回タップすると次の曲へ、3回タップすると前の曲へ戻ります。

夜は睡眠サイクルを計測し、昼の活動中は歩数や歩いた距離、消費カロリー、ランニング距離などを24時間365日計測しています。日々の健康状態を向上させる機能が充実しています。さらに、50m防水機能があるので、日常生活の水仕事などはスマートウォッチをはめたままでも構いません。

手首を回せばスマートウォッチの遠隔シャッターで写真が撮れる機能も付いています。スマホが見つからないときでもスマートウォッチから探せる機能付き。5色のカラーバリエーションとシリコンやレザーのスマートウォッチ専用交換ベルトが豊富な種類があり、男性、女性ともに人気のあるおすすめスマートウォッチです。

口コミ

良い口コミ
・スマートウォッチとスマホとの接続が安定し、Blootoothの接続も簡単
・活動量計、睡眠トラッキング、通知機能がしっかりしている
・おしゃれで毎日の充電が不要
悪い口コミ
・時間が表示されないのでスマートウォッチから時間がわかりづらい
・スマートウォッチ上で通知できるアプリが少ない
・通知の点滅やバイブレーションが1回で弱め

接続が安定していて、この価格のスマートウォッチにしては機能がしっかりしているという口コミがある中、通知できるアプリが少ないという声が見られました。メールやFacebook、Instagram、Twitter、LINEなどの主要なアプリからの通知はできる機能が搭載されています。

ただ、旧モデルのスマートウォッチ、LIFEにある機能を、LIFE2では必要な機能のみに凝縮したため搭載しているアプリは少なくなっています。スマートウォッチ上でのメールやメッセージ通知はバイブや点滅の回数が1回のみです。電話着信は5回点滅して5回振動します。

そのため、体を動かしているときは分からないこともあるようです。時計はスマートウォッチ上での文字表示がないため、細かい時間が分かりにくいという口コミがありました。LIFE2は、スマートウォッチながら懐かしのアナログ時計が欲しい人やおしゃれなデザインを好む男性や女性におすすめです。

機能性重視の人は「NOERDEN MATE2」

商品名 NOERDEN MATE2
商品画像
寸法 直径 40mm 、厚さ13mm
質量 61.2g
価格(税込) 11,664円
互換性 IOS 9.0以上 / Android 4.3以上
機能 通知機能・カメラリモートコントロール・HIITトレーニング&マルチスポーツ機能・ミュージックコントロール・活動量計・睡眠モニター・スマホ検索
評価 ★★★★★
商品詳細 https://plusstyle.jp/shopping/item?id=341

LIFE2よりさらにHIITトレーニング機能とマルチスポーツ機能が搭載され、スポーツ機能をより充実させたハイブリッドなスマートウォッチ。HIITトレーニング機能とは、高強度インターバルトレーニングという短時間で効果的に行う方法です。初級、中級、上級のトレーニング方法がアプリに入っているので自分のレベルに合ったトレーニングができ、ほかのスマートウォッチではなかなか見られない機能なので選び方の重要なポイントになります。

このスマートウォッチのマルチスポーツ機能では、ランニングやウォーキング、サイクリングなどのモードで消費カロリーや距離、時間などもわかります。スマートウォッチを使って1日の活動量やトレーニング記録を管理して分析もします。さらに、5気圧の生活防水機能つきで、最長1年は充電不要の電池式。4色カラーからデザインを選べて、交換ベルトも豊富。マルチ機能が備わったおすすめのスマートウォッチです。

口コミ

良い口コミ
・他のスマートウォッチと比べてデザインがシンプルで会社でもプライベートでもつけられる
・カウントはかなり多めで励みになる
・リーズナブルで友人とお揃いで使える
悪い口コミ
・通知機能は1回点滅と1回振動するのみで、運動していたらわからない
・睡眠計は感知しなかった
・あまりこのスマートウォッチ特有の機能を使わず、時計は気に入っているので使っている

MATE2は、シンプルなデザインが気にいっているという声が多く見られます。スマートウォッチとしてというよりも普通の腕時計として使っている方もいるようです。MATE2は、トレーニングできる機能があり、スポーツをする人には注目されているスマートウォッチです。カウントが多めで筋トレの励みになるとの声がありました。

ただ、メッセージ通知機能のバイブレーションやライト点滅が1回しかないためわかりにくいという口コミも目立ちました。

ブランド重視の人は「MARC JACOBS RILEY TOUCHSCREEN ホワイト/シリコン」

商品名 MARC JACOBS RILEY TOUCHSCREEN ホワイト/シリコン
商品画像
寸法 厚さ11.2mm
質量 74g
価格(税込) 45,360円
互換性 iOS9.0以上、Android4.4以上
機能 フィットネス管理・通知機能・音楽プレーヤー機能・グーグル音声検索・アプリインストール・ウォッチフェイス変更
評価 ★★★★★
商品詳細 https://plusstyle.jp/shopping/item?id=296

ニューヨークのファッションブランド「マークジェイコブス」がデザインした楽しくなるポップのスマートウォッチ。ワクワクするようなウォッチフェイスをその日の気分に合わせて選び、それを「Saved Faces」に保存すると、直ぐに取り出せます。

消費カロリーや目標達成度を管理できるフィットネス管理で、スマートウォッチを使ってダイエットも可能。4GBの容量に音楽を録音してBluetoothのイヤホンで再生できるだけでなく、グーグルプレイミュージックAPPとwifiでスマホがなくてもストリーミング再生ができます。グーグルの音声検索機能や通知機能、アプリをインストールもできる毎日が楽しくなるスマートウォッチです。

スマートウォッチの右側にあるボタンを押せば、インストールしたアプリリストを見られます。カラーは男性でも女性でも使えるような3色。保証期間は2年と長めで、購入後のサポートも電話やメールで受けられます。

口コミ

良い口コミ
・忙しい朝でもバックルなしの留め具のみでベルトつけが簡単
・機能がスムーズに動き、文字のカラーなどの選び方が自由
・ウォッチフェイスがたくさんあるので飽きずに使えておしゃれでかわいい
悪い口コミ
・電池持ちが悪い
・時計ストラップの交換はできない
・留め具がとれてスマートウォッチが落ちることもある

口コミで多かったのは、デザインがかわいくて飽きがこないという声でした。ワォッチフェイスは文字盤など1,000通りにもカスタマイズできるからファッション感覚でつけられるので、それも気に入っているという声がありました。

このスマートウォッチは、充電式なので電池持ちが悪いという口コミのように、スマホと同じように毎日充電する必要があります。ただ、「タップで復帰」モードにすると1日半ほど充電を保てます。ベルトはシリコン製なので汚れても拭き取れますが、スマートウォッチストラップの交換がないことは不満を持つ口コミがありました。このスマートウォッチのベルトを変えたいと思っても交換ベルトがないため、大切に使いましょう。

スマートウォッチの特徴から自分に合った端末を手に入れよう

スマートウォッチは、スマホをよく利用するけれど、かばんから出し入れが面倒な方や常にスマホを手に持ちたい方におすすめです。最近では、デジタル仕様ではなくアナログ仕様でデザインがスタイリッシュなスマートウォッチが売り出されています。それぞれの端末の特徴を調べて、あなたの目的にあったスマートウォッチを選びましょう。

まとめ
・スマートウォッチを選ぶときはスマホの機種と互換性がある端末を選ぶ
・スマートウォッチの価格相場は約43,100円で、自分の予算に合った価格の選び方をする
・スマートウォッチには、メッセージや電話の通知機能、健康管理機能、音楽の再生機能、アプリのインストール機能、グーグル検索機能などがついていて、用途に合った機能がついた端末を時計の選び方をする
・ブランドは保証期間や信用が高いため、選び方の基準となる
・デザインがシンプルなものや可愛いもの、おしゃれなものなど好きなデザインから選ぶという選び方もある
SHARE

注目記事ランキング

1週間の人気記事

CATEGORY

TAG