+Style MAGAZINE

カー・バイク

アウトドアをIoTでもっと楽しむ

アウトドアをIoTでもっと楽しむ

「休日は外で体を動かしたい!」「自然を感じられる場所でのんびり過ごしたい」など、アウトドア派を自称する皆さんにオススメしたいIoTなグッズを3つ紹介します。

といっても、アウトドアライフを“便利”にするものではありません。キャンプなどでは不便さもまた、醍醐味ですよね。そうしたアウトドアの良さを存分に楽しむためにも、ぜひ気を使って欲しい安全対策グッズと紛失防止グッズ、万が一のとき必要になるバッテリーの3製品です。

▼サイクリスト必見! 事故を軽減する高輝度テールライト

「休日は自転車に乗って長距離ライドを楽しむ!」など、サイクリングが趣味という方に紹介したいのが、究極の自転車用テールライト「Rayo(ラヨ)」です。光学技術を用いた高輝度LEDは、夕方・夜間はもちろん、最大90ルーメンの明るさで、日中でもしっかり目立つ可視性を備えます。

ブレーキをかけると自転車のスピードダウンを感知し、ランプを明滅させる「スマートブレーキランプ」も搭載。余計な操作なしで、後方に注意喚起してくれます。

夜間、街中でのライドは事故の危険と隣り合わせ。ヒルクライムでうっかり暗い時間になってしまったようなときも、街灯の少ない山間で危険を感じることは多いでしょう。少しでも事故リスクを軽減するために、ぜひご利用をご検討いただきたい製品です。

また、怪しい動きや揺れを感知すると専用のスマートフォンアプリで盗難防止アラームが鳴るという機能も備えています。Bluetooth(R)接続範囲内とはいえ、「ちょっと自転車を止めて景色を眺めたい」というようなときには、安心を提供してくれるでしょう。

>>「Rayo」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=361


▼「あれキャンプ場に忘れてきちゃった…」を防ぐBluetooth(R)トラッカー

準備万端でいざキャンプへ! でも、いざ現地に来てみたら、持ってきたはずのアレがない…なんていう苦い経験、ありませんか? もっと残念なのは逆のパターン。つまりキャンプ地に大事な荷物を置き忘れてしまうと、手元に戻る確率はかなり低くなってしまいます。大事な荷物を置き忘れないために、ぜひ使ってみてもらいたいのが「Tile Pro(電池交換版)」。世界で最も使用されているBluetooth(R)トラッカーです。

例えばペグハンマーにつけておけば、利用中のスマートフォンと「Tile Pro(電池交換版)」が一定距離離れたら、本体はアラートが鳴動してお知らせ。スマートフォンには専用アプリで通知が現れて、紛失状態にあることを教えてくれます。

検知距離は最大90mで、防塵・防滴に対応。サイズは約41.6(W)×6.5(D)×41.6(H)mm、重さは約12.8gとコンパクトなので、邪魔になりません。

>>「Tile Pro(電池交換版)」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=334


▼地図アプリを頼りに街歩きするなら! 頼れるモバイルバッテリー一体型バッグ

街中や広い公園などで長時間のお散歩など、ウォーキング中心の軽い運動では、バッグを持ち歩く人も多いでしょう。リュックサックも良いですが、重さで選ぶならカジュアルなショルダーバッグを利用してみてはどうでしょうか。

一方、長時間の外出で気になるのはスマートフォンの電池切れ。地図アプリを頼りに街歩きをするような場合、死活問題になることも…。そこでオススメしたいのが、人気バッグブランド「PORTER」と薄くて安全な次世代バッテリー「Power Leaf」がコラボしたモバイルバッテリー一体型バック、「PORTER SLING SHOULDER BAG × Power Leaf」です。

バッテリー内蔵というと、「重いのでは?」と思うでしょうが、心配はご無用。バッグに入れても違和感のない薄さと、発火リスクがないなど高い安全性を実現した次世代バッテリー「セラミックバッテリー」を採用し、持ち歩いていることを忘れてしまうほどに軽いバッテリーを実現しています。

バッテリーはカバンに入れたままで給電可能。バッテリーとバックが違和感なく“一体”となっており、背負っての給電状態でも、スマートフォンなどを操作しやすいという特長を備えます。

>>「PORTER SLING SHOULDER BAG × Power Leaf」の購入はコチラから
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=339

いかがでしたか? IoTグッズで安全や心配ごとをケアしながら、アウトドアを楽しんでください。+Styleのサイトでは、今回ご紹介した商品以外にも生活を便利にする最先端の商品を販売していますので、興味を持った方はぜひチェックしてみてください。

TAG
SHARE

注目記事ランキング

1週間の人気記事

CATEGORY

TAG